成田艦艇団 (艦艇画像&成田空港飛来機)

艦艇画像紹介(艦友からの画像をメインに)と成田飛来機材画像紹介
画像がメインですので記事の説明は省略します。

稚内海上保安部

2007-05-11 05:21:08 | 艦艇写真
海上保安庁第1管区稚内海上保安部の所属船は巡視船「れぶん」「しらかみ」巡視艇「えぞぎく」の3隻が配属になっているそうですね。
 暇人小生パックツアーの市場での買い物時間を抜け出して港へ走っていき海保の白船を撮ってきました、港には巡視船「れぶん」「しらかみ」の2隻が係留されていましたが、もう少し間近に寄って撮ってみたかったのですが、時間の都合で近くまで寄れませんでした。

 「れぶん」PL-111

2007-05-01
 
 「れぶん」PL-111

2007-05-02
「れぶん」は「しれとこ」型で銚子港で見た「かとり」と同型船ですね。
 総トン数:965.3トン
 常備排水量:1,200トン
 全長:77.8メートル
 最大幅:9.6メートル
 速力:20ノット
 航続距離:4,400里
 兵装:40ミリ単装機銃1基
    20ミリ単装機銃1基
 竣工:昭和54年11月21日

「しらかみ」PM-84

2007-05-02

 巡視船「しらかみ」「びほろ」型
 総トン数:503トン
 常備排水量:615トン
 全長:63.4メートル
 最大幅:7.8メートル
 速力:18ノット
 航続距離:3,200里
 兵装:12.7ミリ単装機銃1基
 竣工:昭和52年3月24日

 そういえば、海上保安庁の観閲式の応募ハガキがそろそろ手元に帰ってくる時期のなりましたね、何とか当たるよう心待ちしているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稚内レーダーサイト

2007-05-10 05:33:22 | つれづれ日記
 5月1日稚内港から礼文島へのフェリー第1便6:20分発に乗船して礼文島香深港に向けて出港しました。
 この第1便に乗船する為に朝食時間はなんと4時20分(起床時間は3時50分)ですよ。
稚内港を出てすぐにレーダーサイトが目に付きました。
 このレーダーサイトは以前は米軍が管理していたそうですが現在は自衛隊に管轄だそうです。



レーダーサイト

「暇人雑記」
 随分先のイベント予定ですが、横須賀サマーフェスタの日帰りバス旅行の申し込みが読売観光で案内されているようですね。
 この案内から開催日時は8月25日だそうですネ。
 同じように8月18日の横田フレンドシップデイも同様に案内されているようですネ。
 早速予定表に書き込み、書き込みをしておきましょうと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利尻富士

2007-05-09 05:22:11 | つれづれ日記
羽田を飛び立って千歳空港~旭川を通って国道40号線を一路稚内に向かって走りしていると、夕日に染まった利尻富士が圧倒する迫力で迫ってきました。
案内ではこんないい天気に恵まれのはめずらしいそうで、またこのような夕日に染まった利尻富士が見られのも幸運だそうです。

本来は利尻島の「利尻山」と言うのが正しい名前だそうですが「利尻富士」と後ろに富士の名をつけるのがふさわしい山ではないでしょうか。
その姿は左右に伸びた美しい稜線、均整の取れた形、周囲を圧倒する独立峰。


2007-04-30

翌日ホテルの前の海岸から眺めた「利尻富士」
前の海はオホーツク海で、その先はシャコタン半島。

2007-05-01

「暇人雑記」
 海上自衛隊横須賀基地と米海軍横須賀基地同時一般公開

6月3日横須賀市市制100周年事業「YOKOSUKA国際交流フェスタ」して海上自衛隊横須賀基地と同時に米海軍横須賀基地も一般公開になるようですね、ただし米海軍横須賀基地の方は艦船の公開はないようですね。
 日時:6月3日(日)
 時間:10:00から16:00
興味のある方はHPまで
海上自衛隊横須賀地方隊HP
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港

2007-05-08 05:26:33 | つれづれ日記
このGWのチョット北海道に出かけてました、30日羽田空港で集合時間までの少ない時間に展望デッキに上がってみましたが、ここの展望デッキのオープンの時間は成田の7:00時からと比べて30分早い6:30に開くのですね。
オープン時間前にはもうすでに空屋さんが数人待っていました。
たったの10分程でしたが成田と違って小生には変ったロゴマークが撮れました。(羽田通にとっては別段珍しい機ではないですが)
 割特ロゴのJAL

2007-04-30 JA771J B777-200
 ロゴではありませんがスカイマークエアラインズ

2007-04-30

タマゴッチロゴのJAL タマゴッチには何種類かあるようですが、これはどうも2号機のようですね。

2007-04-30 JA609D B-777-289

千歳空港に向かう機内窓から

2007-04-30

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国より

2007-05-05 09:59:38 | つれづれ日記
 昨日東京7:00時発のツアーバスで岩国航空祭に出かけた友人の「Kenj」さんから岩国の状況の画像を送って頂きましたが、携帯からの画像で残念ながら大きくできませんがせめて雰囲気だけでも楽しんでいただけたらとおもいます。
 現地の天候は思ったいた以上によさそうですね。

2007-05-05


2007-05-05

F-16

2007-05-05

F-18

2007-05-05

海上自衛隊

2007-05-05

ハリアー

2007-05-05
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下志津つつじ祭り 3

2007-05-04 23:48:12 | つれづれ日記
中SAM以外には次の様な展示車両が見られましたが、小生にはいまだ良くわかりませんので誤りがありましたらご容赦の程。
パトリオット発射装置

2007-04-29

87式自走高射機関砲(87AWSP)

2007-04-29

81式短距離地対空誘導弾(短SAM)

2007-04-29

 93式近距離地対空誘導弾(近SAM)

2007-04-29

03式中距離地対空誘導式装置

2007-04-29

ホーク捕捉高出力イルミレーダ

2007-04-29

ホーク発射機

2007-04-29

ホーク運搬用ローダ

2007-04-29

対空レーダ装置

2007-04-29

ホークCW捕捉レーダ

2007-04-29

低空監視レーダ

2007-04-29
 この他にも随分いろいろな車両が見られ閉門時間までいることになってしまい成田空港への転戦は断念して帰路につきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下志津つつじ祭り 「LAU」

2007-05-03 07:13:14 | つれづれ日記
 3日間家族のお供で出かけていましたが、午前様でどうにか帰ってきました。
 さて下志津つつじ祭りの展示のメインはどうもこの「LAU」だそうですね、と言うのは暇人小生なにせこちらの方は諸先輩に教えていただくだけでまったくの1年生の素人ですので。
 今回は発射装置のセットの状態を順を追って撮ってみましたので。

2007-04-29


2007-04-29



2007-04-29

 諸元は展示説明から 
 03式中距離地対空誘導弾発射装置 「LAU」
 搭載弾数:最大6発(2段3列)
 全長:12.1m
 全幅:2.81m
 高:4.8m 誘導弾起立時:6.57m
 重量:17.8t
 
 

2007-04-29


2007-04-29
 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする