成田艦艇団 (艦艇画像&成田空港飛来機)

艦艇画像紹介(艦友からの画像をメインに)と成田飛来機材画像紹介
画像がメインですので記事の説明は省略します。

大韓航空のスペシャルマーキング

2014-12-14 16:44:29 | 成田空港
昨日(13日)なんですが、北風かと思ってさくらの丘に向かっていたら、

なんと午後からは南風。

急遽さくらの山から撮っていたのですが、



大韓航空のスペシャルマーキング塗装の777

でもなんの記念塗装か解りません、何方か教えていただけたらと......


HL8209 B777-3B5/ER


HL8209 B777-3B5/ER


HL8209 B777-3B5/ER


HL8209 B777-3B5/ER


HL8209 B777-3B5/ER


HL8209 B777-3B5/ER
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音埼での落ち穂拾い

2014-12-13 21:48:03 | つれづれ日記
先日(6日)観音埼で護衛艦「いずも」を撮っていた折の落ち穂拾いの船ですが........


海上保安庁の巡視艇「はたぐも」

2014-12-06 PC32

海自のわかさ

2014-12-06 AGS5104

横浜に来ていた第一管区小樽の巡視船「えさん」ですがすこし遠すぎていて......

海上保安庁の巡視船「えさん」

2014-12-06 PL128

OCCの海洋調査船「かいゆう」


北海道大学のおしょろ丸


水産庁の「東光丸」


JAMSTECの「かいよう」



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写撃手320さんからのセレブリティ・ミレニアム

2014-12-11 22:02:12 | 「写撃手320」さんのレポート
<写撃手320さんから>
セレブリティ・ミレニアム

まだ日の出前、プ―ケットに入港する際に前甲板にただ一人立ち、船長から頼まれもしないのに航路の前方見張り員の任に就いていると、前方に大きな客船を視認。近づくと見覚え

のあるファンネルマーク。

撮った画像を拡大して船首の文字を拡大して見ると、セレブリティ・ミレニアムでした。

今年、横浜にも入港していますが、まさかここでお目にかかるとは思いもしませでした。

洋上、バトンビーチ陸上、そして夜と写撃、右舷側しか撮れませんでしたが、これだけ撮れれば、ラッキー!美しき獲物ですな。













<団長から>

セレブリティ・ミレニアムは来年5月に横浜に来航予定ですね~、撮りに行ければいいのですが......。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写撃手20さんからのマリナー・オブ・ザ・シーズ

2014-12-10 18:53:02 | 「写撃手320」さんのレポート
先月末から海外に逃亡して写撃手320さんから、やっと画像報告が手元にまいりましたので......

貧困生活者の団長には海外に逃亡もできませんから、来春に横浜に来航する同船でもお迎えに行ってみたいものですネ。


<写撃手320さんから>

マリナ―・オブ・ザ・シーズ

カミさんのお伴で、シンガポール→ペナン→ランカウイ→シンガポールの船旅に行って来ました。

乗船したのは、マリナ―・オブ・ザ・シーズ、現在は世界第4位の総トン数の船級だそうです。

ボイジャー・オブ・ザー・シーズの5番船138.000トン、全長は310m、全幅は48mです。

プ―ケットでは岸壁に接岸出来ないようで、沖からテンダーボートに乗って島に上陸しました。

夜景はペナンに接岸したときのもの。

我が家は貧困ゆえ、最低ランクのスタンダード内側船客、窓なし、でも部屋のTVでいながらにして、前方景色と船の位置、速力、方位を確認することが出来ました。











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音埼から横浜へ

2014-12-09 06:58:53 | つれづれ日記
観音埼で護衛艦「いずも」撮って即、横浜に転戦........

初入港の客船「コスタアトランティカ」を見てまいりました....









後はおまけの海保の巡視船「たかたき」



大桟橋の山下側には猫さん好みの北海道大学水産学部の「おしょろ丸」


新埠頭には航海訓練所の「銀河丸」

4時も過ぎ日が落ちたのでこのまま撤収してまいりましたが.........

船仲間は客船の夜景を撮るなんて頑張る方もいましたが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦「いずも」

2014-12-07 18:13:11 | つれづれ日記
横須賀ヴェルニー公園で輸送艦「しもきた」を撮って、

観音埼に足をのばし前日帰港予定の護衛艦「いずも」が1日遅れて帰ってくるので、早めに観音埼で迎えることにしました.....

定刻の13:15より少し早目にその姿を見せてきましたね。

やはり「ひゅうが」「いせ」から比べると248mは大きいですね~。


2014-12-06 DDH183


2014-12-06 DDH183


2014-12-06 DDH183


2014-12-06 DDH183


2014-12-06 DDH183


2014-12-06 DDH183


2014-12-06 DDH183


2014-12-06 DDH183
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転戦、転戦、また転戦

2014-12-06 21:42:34 | つれづれ日記
今日(6日)は朝早くから横須賀に出撃をしてまいりました.........

随分とひさしぶりの横須賀詣でです.......

土曜日なので外れてもとおもっていたのですが、駅に着いたら輸送艦「しもきた」が丁度出港して行くところでした....



2014-12-06 LST4002


2014-12-06 LST4002


2014-12-06 LST4002


2014-12-06 LST4002


2014-12-06 LST4002

その後海自の潜水艦が1隻出てゆきました.....









この後動きがなさそうなので、観音埼にと向かいましたが........
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写撃手320さんから インペリアルのカタログ

2014-12-01 16:06:50 | 成田空港
<写撃手320さんから>

米海軍艦船マニアならではおいらの資料書庫を漁っていたら、1961年インペリアルのカタログが目に留まりました。

ページをめくっていると、艦番号417の潜水艦と3本マストの帆船、調べてみたら、潜水艦は1944年10月に就役したテンチ級(セイルが独特の形状なので間違いありませんね)の

ネームシップたるテンチ。太平洋戦争にも参加し交戦しています。1946年に予備役となりましたが、1950年に再就役し、1973年に除籍。

帆船は米海軍の現役最古艦たるコンスティチューション、これも知る人は知る、すぐにお判りかと。

とすると、場所はボストンの海軍港かと、ちなみに、インペリアルはクライスラー社の最高級モデル。

ピンとはね上がったヒコーキの尾翼を彷彿させるテールが当時の流行でしたね。

その当時のクルマのカタログは写真ではなく、素晴らしいイラストで構成され、今やコレクターアイテムとなっています。

買った覚えはないので、その昔、何方かに頂いたものかと。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする