東証村の夏草農場 株・植えてます

僕の株式投資は農業的。苗木(新興株)や老木(バリュー株)を植えて、大きく育つのを楽しく観察してます。

IPOは向いてなかった。

2020-05-06 15:49:00 | 日記

2020年5月6日(水)

 

IPOは2013年に少し挑戦しました。

でも、3ヶ月で諦めました。

一言でいえば”面倒だから。”

結局、下のグラフに載せている赤のIPOの利益はその3ヶ月の利益のみです。

 

夏草農園は兼業農家です。

月曜日から金曜日までは本業があるわけで、抽選を確認したり

平日に初値で売却したりと、ちょっとばかり面倒だった。

定年退職して時間が出来たら、低リスクで利益を上げられるIPOも良いかな

と思うけど今は無理!

兼業農家の姿勢としては、”IPOは面倒だからやらない”ぐらいが丁度良いと思う。

株式投資はあまり前のめりにならない方が良い。

土日の数時間を使って、後は『天の恵みを待つ。』が僕の正解と思ってます。

東証村は、苗木【株】を売りたがる農協【証券会社】と、

怪しげな農業アドバイザーの話は良く耳にするけれど、

僕たち兼業農家の為に活動してくれている農家は多くないと思う。

成功している専業農家も多いが、東証村で専業で成功している農家は数%だと思う。

東証村で儲けている人は2割と言われる。多くても4割でしょう。

キャピタルゲインだけで言えば、東証村はゼロサムゲームだから

儲かった人がいれば同じだけ損している人がいる。

インカムゲインを足して、手数料と税金を差し引きしても、

その割合はあまり変わらないでしょう?

その中で、専業で成功している人が一体どれほどいるのか?

怪しげな農業アドバイザーの話も勉強にはなるが、

あまり、全てを信用しようという気にはなれないのが本音である。

 

ずっとランキング1位だった「かぶみのとほほ株日記」は、

僕たち兼業農家にも、素直に頷けてとても参考になる貴重なブログでした。

かぶみさん、勉強されてたし頭も良い方だなといつも思っていたのに、

更新が無くなって本当に残念。

1年前から更新が無くなってしまったので最近はどのブログを見たらと悩んでしまう。

ランキング50位から200位ぐらいの間で共感出来る方のブログをチェックしてるが、

なかなか、かぶみさんの代わりになる方は見付かりませんね。

※ランキング上位の方は株式への主義主張が強過ぎて馴染めないんですよね。。。

 

とにかく、兼業農家には専業と違う東証村での生き方があります。

僕のような中途半端な農家でも22年間、毎月11万6千円の

実りを与えてくれた計算になります。

普通に生きていくには充分な実りです。

本業で稼いだ10万円はなかなかパーッとは消費できませんが、

兼業農家として手に入れた10万円は気兼ねなく消費出来ます。

本業は生きていくために大切にして、本業で稼いだお金で余裕が出来てきたら、

その余裕な部分で、東証村に木【株】を植えて実りの時期を待つ。

その実りを楽しむ。

それも、東証村での正しい生き方のひとつだと思う。

あまり頑張らず、前のめりにならずに東証村で飄々と生きていく。

 

BNFさんみたいなスーパースターは一握りだです。

でも、僕みたいに兼業農家として東証村で美味しい実りをゲットしている人は山ほどいます。

山ほどいる僕たちの仲間が『そうだよね。』と思ってくれるブログになったらいいな。

 

最後に、IPOの今のシステムはやはり正直手間が掛り過ぎると思います。

何社もの農協【証券会社】から抽選を申し込むなんて非効率過ぎる。

東証村役場で希望者に公平に配分すれば良いと思うのは僕だけかな???



コメントを投稿