東証村の夏草農場 株・植えてます

僕の株式投資は農業的。苗木(新興株)や老木(バリュー株)を植えて、大きく育つのを楽しく観察してます。

選挙までは安心かな?

2014-11-22 17:51:53 | 日記

2014年11月22日(土)

                                                   ※ 投資の意志決定は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

黒田さんとGPIFのおかげでしょうね。

大きく下がりそうで下がらない、そんな日が続いています。

少なくとも選挙までは大丈夫そうな感じ。

でも、投資主体別には外国人以外は皆売り越しだから、あいかわらず日本人の疑心暗鬼は続いてます。

僕もそうだけど、日本経済を信用してないよね。

僕が信用してないというより、日本人が政府のことも信用してないという事を信じるよね。

GDPショックがあったけど、国内で働く人間の印象としては『ああ、やっぱり』という印象。

今年の8月は天候不順もあって景気最悪、第2四半期のマイナスは驚かないでしょ。

あそこまで反応する事の方がビックリ。

9月にコカ・コーラを買ったのも、天候不順で売り込まれていても、天候の回復と

日本経済全体の在庫調整で年末には株価も回復するかなと思ったから。

 

しかし、株価を動かしているのは、国内で泥臭く働いてる人達じゃなくて

外国人はじめ、日本経済を外から眺めている人達なんですよね。

たしかに、アベノミクスが始まる前まで、企業はどんなに努力しても、

国に足を引っ張られるような期間があったし、株価もありえないような安値に放置され続けたから

信用出来なくなる気持ちも半分わかる。

 

じゃー、なぜ売らないのか?

その理由は、マクロ的には信用してなくても、日本企業には賭けてもいいかなと感じてる気持ち。

そして、日本経済と株価を上げようというアベノミクスを信じてる気持ち。

この二つの気持ちから、当分は売らずにポートフォリオは変えないかな。


国策には逆らうな・・が正解かな

2014-11-09 20:01:40 | 日記

2014年11月9日

10月前半には、長い冬眠生活に入るかと思ったけど。。。

意外な展開で、含み益をキープしてますね。

決算も思ったよりは好調かな???

先週も書いたように、30%減益が当たり前かと思ったんですけど、

世の中の大企業、製造業でもそれなりに頑張ってるんですね。

海外で稼いで、何とか数字作ってくれてます。

でも、世の中限界がありますからね。

僕のポートフォリオにあるような景気敏感株も、そのうちに壁にぶつかると思ってます。

(日本企業に)そんなに輝かしい未来があるとは思えない。

僕の働く会社も同じで、今の数字はいいんだけど、中から見てるとギリギリですよね。

今はいいけど、どこまで持ちこたえられるのかなって感じ。

民間企業は、想像以上の汗と涙(従業員の涙)を流して、数字を作ってますからね。

それなのに、大企業が内部留保ばかり貯めてとか非難されて、

どれほどの苦労の上に今の決算があるのか解かってないよね。

汗と涙にも、限界があるからね。

そのうち、流す汗も尽きて壁にぶつかると思ってる。

 

でも今は、リスクオンで大丈夫なような気がしてます。

国策で株価を上げようとしているのだから、それに逆らう必要はないでしょ。

信じるところは国策だけだけど、今の政策が続く間は

今のままのポートフォリオで行こうと思いますね。

アベノミクスと黒田日銀期待してます。


奇襲緩和 こんな事あるの? 

2014-11-03 15:51:18 | 日記

2014年11月3日(月)

                                                  ※ 投資の意志決定は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

更なる緩和があるなんて思ってなかった。

昨年の異次元緩和の時も、“そこまでやるの”と思ってた。

国家予算が100兆円の国家が80兆円の金融緩和??

10年続けたら国の借金を全部肩代わり出来るね。

凄いというか、ハイパーインフレで国の借金チャラにする気だね。

本音はきっとそうだと思う。

それはそれでいいかもしれないけど。

 

少しリアルな話に戻すけど

黒田総裁のおかげで含み益になりました。

有難い話なんですけど、こんな騰がり方は完全に想定外です。

GPIFとかあったし、じわじわ上がるかなと期待して先週のブログで

日経平均は18,000円に上がると書いたけど、全てぶっ飛んだ感じです。

ゆっくり、1~2年のうちに 18,000円を待てばOKという

のんびりドライブを楽しむつもりが、ジェットコースターに変わりましたね。

 

日本合成とコカウェストが約30%減益の決算でしたけど、想定内の決算かと思ってます。

10月の下方修正後の激下がりを見ると、そんなに良い決算を期待してたの???

日本の他の会社はそんなに景気が良いの???

そんな印象でしたが、2社も問題無いだろうと勝手に思ってます。

今の国内景気を考えれば、下方修正なんて何の不思議もない普通の事でしょう。

今年の決算が悪くても時間が経てば再評価されるはず、

下がっても下値は限られるなと思うような銘柄選んでるつもりです。

僕的には再評価期待の銘柄なんです。

 

でも、今回の緩和、本当にどうなるの???????

僕の想像では、再評価される頃には、今回の緩和で谷底に落ちてそう。

山高ければ谷は底無し、地獄行きだよ。

(2006年~2010年、まさにそんな地獄に嵌りましたです。ハイ。)

 

今回の金融緩和、ETF買い入れ増、GPIF改革、僕の勝手な想像を言えば

天井をぶち抜くのに十分な爆発力。

日経平均18,000円なんて簡単に突き抜けていくんじゃないかと想像してます。

20,000円だってあっさり越えていくのと違いますか。

バブルというより、お祭り騒ぎになりそうな気がする。

 

問題は祭りの後の後始末、どんな後始末が待っているのやら。

異次元緩和の後は、異次元の反動が来るよ。

素晴らしい未来かも知れないけれど、

とてつもない恐ろしい反動かもしれない。

今回の日銀と政府の決定は、バズーカというより

大量破壊兵器のスイッチを押したのと違いますかね。