東証村の夏草農場 株・植えてます

僕の株式投資は農業的。苗木(新興株)や老木(バリュー株)を植えて、大きく育つのを楽しく観察してます。

ジェットコースターみたいな相場には近付かない。

2014-12-20 17:00:42 | 日記

2014年12月20日(土)

日経平均が18,000円にタッチして大半の株を売却しましたが、

その後はジェットコースターみたいですね。

やはり乗りたくなるのが人情だけど。。。

んんーっ・・・ やっぱり近付かない方が正解ですよね。

『持たざるリスク』という、たぶん無いだろうリスクが恐いのか。

儲け損ねたくないという気持ちなのか、すぐに買いたくなるんですけど、これが間違い。

今の株価水準だったら、慌てて買う必要は全然ないよね。

こんな時に慌てて買った株で、どれほどの塩漬けを作った事か。

なかなか“休むも相場”が出来ないんですね。

 

塩漬け銘柄はその意味では良いんです。

今は日本合成化学だけど、買い足したいと思う頃に

他の銘柄を買ってこうと思ってます。

今、購入するタイミングなのか、売却するタイミングなのか落ち着いて考えるんです。

じっくり構えて、落ち着いて次の一手を考えるのが大切ですよね。

 

日経平均がどれほど上がろうが気にしない。気にしない。

損しない事が大切です。


高所恐怖症に耐え切れず全株売却

2014-12-14 14:19:46 | 日記

2014年12月14日(日)

高所恐怖症にかかってしまい大半の株を売却。

所有していた株は高所恐怖症にかかるほど高値ではなかったけど。。。

日経平均で18,000円に近づくと我慢出来なくなって・・・つい、売ってしまいました。

先週のブログ書いてる時から悩んでたし、書いてた通りなんですけどね。

月曜に大半を売却。水曜朝までに上記3銘柄を残して売却完了。

イオン君と大塚君は優待目的だし、日本合成はあまりに安値なので塩漬け決定。

旭硝子は決算見てると上がる気がしなくて損切り。

残りは含み益が出ていたので全て売却。

みずほ君も塩漬けかと思ったけど、買値206円に対し火曜日指値207円でめでたく売却。

3日間の取引で約120万円の利益確定。

今年の正月は、恐らくノーポジのままでしょうね。

 

でも、先週の値下がりを見てると、高所恐怖症に掛っているのは僕だけではなさそう。

中国の経済問題、ギリシャの政治問題、石油の値下がり、

あまり日本株の下落とは関係ないような気がするし、やっぱり高所恐怖症でしょ!

理屈じゃなくて、18,000円と聞くと恐くなってくるんですよね。

恐怖症を克服するには慣れるしかないんですけど、

ずっと18,000円~20,000円を天井に跳ね返されてきたから足がすくんでしまうね。

こんな状態で、ニューヨークが下がれば東証村が平気なはずが無いと思う。

 

安倍さん、黒田さんの政策が続けば、1~2年のうちに20,000円を超えてくると

思っているのだけれど、やっぱり、日経平均18,000円の水準は

僕的には危険な水準と思うから、しばらく様子見決定です。


選挙後の判断が難しいところです。

2014-12-07 18:33:13 | 日記

2014年12月7日

日経平均の上昇に追い付いてませんね。

いつもの事ですけど。。。

騰がる銘柄が偏るのは、本当にいつもの事です。

大体、買い難い銘柄の方が騰がるんですよね。

僕は、投資の勉強にあまり時間を掛けない素人投資家ですから

あまり欲をかいてもダメと解かってるんですけど。

本当に、昔から日経平均には勝てませんね。

 

さて、難しい局面が近付いてきた感じです。

来週は良いとしても、選挙後どうなるか?

2005年8月の郵政解散の時は、解散から4カ月で40%近く上昇したはずです。

今回も二匹目のドジョウがいるのか?

私は、日経平均で20,000円を越えるくらい上がると思っているのですが、

反落してもおかしくない価格水準ですよね。

選挙前に手じまいして、ノーポジで正月を迎えた方が良いのか?

それとも、二匹目のドジョウを狙って更に順張りしてみるか?

 

実態経済から考えたら、手じまいが正解?

アベノミクスが大きく信任されるような結果なら、まだまだ騰がるよね?

本当に難しい局面です。

大体、悩んだ時は局面は変わらない。

予想だにしていなかった時に下がるのが相場なんですけどね。