久しぶりに、含み益が出ました。
2009年8月以来です。
2010年5月は、残り1%で含み益が出る水準で反転、
一度も含み益が出ることなく沈みました。
2009年8月も、含み益が出ていた期間は、わずか数日でした。
すぐにメガバンクが下がり始め、その後
ライブドアショック前からの塩漬け株を損切りしたくて、
利益の出た株をセットで売却した事もあり、
いつものように含み損の世界に沈みこんで行きました。
その前というと、2006年に瞬間的に含み益を出した期間を
記憶していますが、その時もすぐに沈んで行きました。
2006年はライブドアショックの影響で、小型株は二度と
回復すること無く沈みました。
2006年終わり頃になると、僕が売買の基準では、
“天井だから逃げろ。冬の時代到来”とサイレンが鳴り始め、
2007年始めには利益があった株は全て売却。
とんでもない含み損を抱えた塩漬け株だけを残して
冬眠に入りました。
2008年2月冬の時代が明けたと思って動き出したら、
なんとリーマンショック。
その後は、リーマンショックに逆らう形で日本株を買い足して、
2年以上の時間を掛けて、塩漬け株の処理が終了したと
今、勝手に自己満足しているところです。
(なぜか、ニチイ学館だけ今回も残してしまったのですが。。。
2004年からのお付き合い。見ない事にしよう )
だから、今の(日本株の)ポートフォリオのまま、
しばらくは静観して、ひたすら持ち株の上昇を待ちます。
新しく買い足しはしない予定です。
目標を達成して売却した株や、新規の資金は、
今の円高水準であれば、外貨建てMMFにシフトしていくのが
僕の計画です。
僕の今の状態は、日本株のウェートが明らかに高くなり過ぎていますから、
今年は、そのあたりを修正出来たらいいな。