アメリカの長期金利上昇に引きずられて、
日本の長期金利も少しだけ上がってきています。
大体、日本国債の金利って異常に低いと
思うから、少しくらい上がる方が普通なのかな?
個人的には、日本の国債ほど危ないものはないと思っているから、
最初から今の低金利理解出来ないんだけど、
アメリカの回復の影響で、日本の金利も上がるという仕組みも分からないね。
ジャイアント馬場の身長が、1cm低くなったくらいの小さな変化だけど、
異常な金利の修正というか、反動なのか。
それとも、ブレの範囲内の動きなのか。
はたまた、デフレの終焉に向けた動きなのか。
超低金利で、今の株価だから、もし前提が崩れた場合、
どうなるんですかね?
更に下がっていくのかな?
超低金利で、日銀はお金をジャブジャブにしても、
経済は需要不足、株価は鉛のように重い日本って何か変。
まるで理解出来ないことばかりだね。
とにかく、ようやく回復してきている株価には
もう少し頑張って欲しいところです。
話は変わりますが、ホームページの方のタイトル変えました。
今まで、ブログも両方『ナツクサの株遊び』にしてましたが、
ホームページは『株式投資 兵(つわもの)どもが 夢の跡』にしました。
僕が唯一誇れるのは、ITバブル崩壊、ライブドアショック、リーマンショック
を乗り越えて、生き残ってきた事だから、このタイトルの方が良いかなと
思って変えました。
良かったら、ホームページの方にも遊びに来てくださいね。