人の性格や器はそれぞれ個性がある。私は昔、いじめにあっていたせいか、人の行動や受け答えの仕方をよく見たり聞いたりする。以外と勉強になる事が多い。この前、幼なじみの女性と会って話をしたり、ある事で"下手な嘘をつかれたんだけど、いろんな人がいるね"といった話をしていた。彼女を通して親しくなった友達が何人かいるが、私から見るとごく一般的な器の持ち主かな…と感じる人がほとんどだ。自分とは相性が合わないな…と感じる人がいれば拒絶する。逆に相性が良ければ親密になる。まあごく自然な感覚ではないだろうか。私は昔、幼なじみを除き、周りを完全に近いくらい拒絶していた。そういった状況に比べればかわいいものだ。今は、仕事がサービス関係という事もあり腰の低い人・傲慢な人など、言い方は悪いがよりどりみどりの人達と接している。こういった中で鍛えられているから、それなりの対応や接し方を身につけたり、自分にとってプラスやマイナスになる事を勉強しているように感じる。だからかなぁ、自分にとってはマイナスになる人でも、拒絶しないでうまくやっていこうとごく自然にやってしまう。まあ、個人の考え方にもよるが、自分を成長させたいならいろんな人とつながりを持って勉強していくのも必要な感じがする。私も会社で、上司から"気持ちに余裕を持って、広い視野で周りを見る事も大事だよ"といわれる。
人気ブログランキングに参加しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)