先週、万能ねぎのタネをまいたのですが、か細いですが芽が出始めました。
ネギは、通年を通して家に置いておくと何かと便利。我が家では、麺類を食べる事が多いので、彩りに良く使う。これから暖かくなれば、<冷ややっこ><玉ねぎのスライス>などのわき役として大活躍するよね。なくなったらまた種をまこうかな。
種類の違うネギを育て、利用してて気が付いたのだが、たくさん出来上がって保存をどうしよう…と考えて、覚えたのが冷蔵です。(たぶん長年主婦をしている方ならやっていると思うが…)万能ネギに限らず、長ネギでも応用できるのですが、細かく輪切りにして冷凍しておいて、利用するときに必要な分だけ取り出す…万能ねぎの様にあまり長くないものであれば、1度冷凍してからの方が切りやすかったな…
つい最近…といっても先月だったと思うが、TVを見ててある番組で言っていたのだが、お野菜類(特に人参・玉ねぎ・大根・ごぼうetc)は購入して良く使う大きさに切って冷凍しておくと便利だし、鮮度がキープできることを言っていた。その話を聞いてからは在庫がなくなってスーパーで野菜を購入してくると、やっている。カリフラワーやブロッコリーはちょっと硬めに茹でて冷凍している。いざという時マジで便利です