よしず&すだれが活躍する時期になりました
一番日が長く当たる部屋 最初はすだれにしていましたが、よしずに変えてからは風が強い時に直すのが少々面倒でした…なのであまり動かないようにプラスチックの黄色いチェーンで軽く抑えるようにしました そのおかげか駐車場側に倒れることはなくなりました
ここの部屋の窓からはほとんど出入りしないのでよしずにしています 風が強い時はやはり倒れたりするので黄色いチェーンで軽く抑えるようにしています
ここの窓からは頻繁にベランダへ出入りするのですだれにしてます よしずに比べて日の入る具合が多いかな
北側に設置したすだれです 2階なので外からは写真を撮りにくい(半分くらいしか映らない…)ので室内からのみ撮影 ここは1年中つけっぱなしにしています 夏も冬も西日が強いから…それに冬の時期には強風対策にもしてます 台風のときにはガラスが割れないように…
すだれやよしずにはサイズがいろいろあるので設置する前にサイズを測って購入してますが、竹をいぶして加工している方が長持ちする 初めてよしずを購入したときに加工しているのとしてないのを購入してみたが、加工してる方がいまだに現役である 加工してないのはもっても2年くらい…ゴミで出せる長さにのこぎりで切って出しました
よしずやすだれを使用してると室内の温度は2~3度違うと思います 本当にクーラーが必要になる時期まではこの2種類を使って窓を開けて風通し良くすれば快適です それにすだれなどを使いながらクーラーを使っていれば光熱費も抑えることが出来ると思います
余談ですが…我が家のお風呂場の窓は目につきやすい場所 なのでそこにもすだれをつけて目隠しにしている またお風呂場は湿気もたまるので湿気が溜まらないように少し開けています 小さな通気口だけでは湿気もなかなか逃げませんから…