里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

ミツバチを待つ

2015年03月03日 | ミツバチ


朝霜の空気の冷たい日

朝日が見えてくるひとときは
一日の始まりを嬉しくしてくれます

以前、我が家でミツバチを飼っていたことを
ご存知の方も多いだろう…
ミツバチが激減していることは、
耳にしたことはあるだろうが
我が家も数度のミツバチの飼育に
挑戦し、失敗の繰り返しで

しかし、養蜂に心惹かれる
送られてきた本は

日本ミツバチ
(現代農業 特選シリーズより)

以前は西洋ミツバチを飼っていたのだが
日本ミツバチの自然な養蜂は
どうしても諦められず

休日の丸一日を費やしての労働

目指すは


本からの抜粋

本が届いてからは
俄然やる気
即実践

一日費やして

これくらい
相当、気の長い仕事です
しかも土地もすでに購入済



日本ミツバチの誘因するのに
有効とされている蘭の花がある
キンリョウヘン

我が家でも出番待ちなのだが
未だ、花芽が出ておらず
仕事人は、毎日このキンリョウヘンに
声掛けをしている

キンリョウヘンの花には
ホンミツバチの群れを引き寄せる匂い
(集合フェロモンと同じ作用を持つと言われている)があり、
春先にニホンミツバチの分蜂を捕獲する時に利用される事もある。
西洋ミツバチの群れにはこの現象は見られない

春が待ち遠しい今日この頃である

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の味「菜の花」 | トップ | シフォンケーキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ミツバチ」カテゴリの最新記事