里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

春の味「菜の花」

2015年02月27日 | たべもの

思うに…
毎日
ご飯のおかずやお弁当を作るが
こんな一品があるだけで

菜の花のおひたし
不思議と活力と意欲がわくのである

毎年、当たり前のように

咲いてくれるのだが

このつぼみをちぎって、湯がくだけ
それだけなんですが

手でちぎる「触覚」
目で見る 「視覚」
鼻で感じる「嗅覚
舌で感じる「味覚」
耳で感じる 聴覚」

人間の五感がはたらくとは
こんな身近にあるのだと思う

しかし、人間の心理は不思議なもので
身も心も元気でないと
身近にあるものにすら気が付かない時があるのだ
この「里山珍道中のブログ」も
今年に入り率が非常に悪いのだが
帯状疱疹やら何やら…
体調が
すぐ外にあるものでさえが向かないのである
蕗の薹がすでにこんなに

開いていた
勿論、
目で楽しませては頂いているのだが…

以前、酢味噌も手作りしたのだが

市販の酢味噌も

手軽で、とても美味しいね

グリルで焼いた秋刀魚を
生姜、みりん、酒、醤油で煮詰めた

甘露煮風と菜の花のおひたしの差し入れ

常日頃、
「旬のものは旬のうちに」
という言葉を大事にしているのだが
食べ物に限らず、
気持ちの面でも大切にしたいものだ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ほっ』っとするひととき | トップ | ミツバチを待つ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

たべもの」カテゴリの最新記事