海神奈川吹奏楽部愛好会ブログ

海神奈川吹奏楽部愛好会=タリカスの
吹奏楽部定期演奏会鑑賞に関するブログ。
吹奏楽部定期演奏会情報お寄せください。

このブログについて

中学校・高校の吹奏楽部定期演奏会を鑑賞している
海神奈川吹奏楽部愛好会のブログです。
このブログでは吹奏楽部定期演奏会鑑賞速報などを書いています。

【連載】吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真がおかしい件
吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真をきれいに撮るテクニックについて論説
【連載】吹奏楽部定期演奏会でストロボたくんじゃない!
吹奏楽部定期演奏会をクリップオンストロボたいて撮影するバカヤローがいたよ
【連載】吹奏楽部定期演奏会で見かけた困ったちゃん
吹奏楽部定期演奏会で見かけたマナーの悪い客につき考察
[追究]地元で起こった児童殺傷事件(犯人は現場で自決)について考察。

花を持つうさぎ吹奏楽  に参加していますので
バナーを「ポチっと」一押してください。

国立歴史民俗博物館に来た

2007年07月16日 14時21分26秒 | 古墳

今日は国立歴史民俗博物館に埴輪を観にきています。
東京駅から高速バスに乗ったのだけど佐倉と勘違いして佐原経由鉾田駅ゆきに乗りました。
鹿嶋鉄道が廃止になったもバス停名は鉾田駅なんですね。
バスは佐倉インターチェンジを通り過ぎ東関東自動車道を佐原に向かって走りました。



佐原から成田線の211系3000番台房総仕様に乗り佐倉に向かい
ようやく国立歴史民俗博物館に着き埴輪を観ています。
初めて来たけれど広いです。銅鏡がたくさん並べられているのがよかった。
大きな人物埴輪もあり時間があればスケッチしたいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘された日本列島

2007年07月13日 13時18分52秒 | 古墳
今日は両国の江戸東京博物館に「発掘された日本列島2007」を観にきています。
会期末が近いので(あさってまで)新橋の金券屋で300円で投げ売りしてました。

江戸東京博物館に入るのは初めてです。
というのも、常設展示が江戸時代以降のため古墳時代の展示がないからです。
江戸時代の古文書などを見られました。
また明治時代から大東亜戦争に至る時代の展示もありました。

発掘された日本列島2007は入口に人物埴輪が並べられ、各時代の最新の発掘成果が展示されていました。
千葉県の人物埴輪が並べられよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝■から決死の脱出!

2007年04月06日 16時08分43秒 | 古墳
ただいま武蔵野線で無事脱北しました。
どこから脱出したかと言えば北朝霞。

博物館で埴輪の特別展をやっているので
「~今に見ていろハニワ幻人全滅だぁ」
と歌いながら見にきたわけです。
埴輪はいいですね。古墳時代の美意識が伝わってきます。埴輪は古代におけるフィギュアなのです。
展示を見て夏休みの自由研究よろしく紙粘土で埴輪を作ろうかなと思いました。

その後少し歩いて柊塚古墳を見てきました。柊塚古墳は長さ66mの前方後円墳で家形埴輪が出土しました。
古墳をモチーフにまったりとスケッチしました。博物館では何体もの埴輪をスケッチしたので学術的にも美術的にも有意義な時間を過ごせました。
さてこれからどこへゆこうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚・歳勝土遺跡公園

2007年01月28日 17時21分04秒 | 古墳
そのあと隣接する歳勝土遺跡の方形周溝墓という方墳の元祖のような四角い墓を見て、
大塚遺跡の弥生時代の竪穴式住居群と高床式倉庫など弥生時代にタイムスリップしたかのような光景が広がる。
古墳ではないからあまり感動はしなかったけれど、これだけの遺跡を保存してくれたことに感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史博物館見てきました

2007年01月28日 13時48分00秒 | 古墳
横浜市歴史博物館感謝デーは行列しないと入れないと思いきやすんなり入館できました。
企画展 紺地金字法華経の世界 は、平安時代の死生感に触れることができました。
エンマ大王像の展示を読んで四十九日などの法要がいかに大事かしりました。

常設展は、横浜市の古墳の埴輪、土師器、須恵器、管、玉などの出土品に見入りました。
本物の盾を持つ人の埴輪に触らせてもらえるコーナーがあり、アイドルの女の子に握手してもらった時のようにときめきました。

ミュージアムショップで馬の埴輪ぬいぐるみキーホルダーを買い、
ガチャガチャで武人埴輪のミニチュアを引き当てました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市歴史博物館感謝デー

2007年01月28日 09時52分06秒 | 古墳
昨日と今日は横浜市歴史博物館開館12周年で感謝デーとして入館無料で各種イベントが開かれるのだ。
だから大喜びで埴輪を見にゆくことにした。
ただいま京浜東北線-横浜線-横浜市営地下鉄と乗り継いで
センター北にある横浜市歴史博物館に向かっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲荷前古墳群の旅1

2007年01月26日 18時44分02秒 | 古墳
25日は横浜市立中山吹奏楽部定期演奏会などでおなじみの
青葉公会堂の先にある稲荷前古墳群をスケッチしにゆく。
青葉公会堂への道である横浜上麻生道路の走り納めでもある。

途中川和町で横浜市営地下鉄川和町駅付近のトラス橋をスナップする。
第三軌条方式で架線柱がないので高速道路の高架のようだ。

青葉公会堂を通過し、稲荷前古墳群に着く。イメージしていたより小振りな古墳たちだ。
この古墳群には横浜市では珍しい前方後方墳がある。
前方後方墳なるものは初めて見た。
現存するのが15-17号墳ということは、かつては少なくとも1-14号墳もあったわけで古墳の周りに建つ住宅はすべて古墳群だったのだろうか?!
それらを保存できなかったのは惜しい。
写真を撮ったあと始めたスケッチはうまくゆかず、3枚描いて断念し、古墳を後にする。

*写真は15号墳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見市場から

2007年01月25日 17時37分36秒 | 古墳
青葉公会堂を後にし鶴見市場まで帰ってきました。
もう青葉公会堂ほかにこの車で吹奏楽部定期演奏会を聴きにゆくことも
今年の春はないのかと思うと少し悲しくなります。
しかし古い車の維持には金がかかります。
さて、川崎まであと一走りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから撤退

2007年01月25日 16時19分30秒 | 古墳
これから青葉公会堂を後にし川崎に帰ります。
吹奏楽部定期演奏会を聴いて帰った時の記憶をダブらせながら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲荷前古墳群

2007年01月25日 14時45分49秒 | 古墳
今日は横浜市立中山吹奏楽部定期演奏会などでおなじみの
青葉公会堂の先にある稲荷前古墳群をスケッチしにきました。
この古墳群には横浜市では珍しい前方後方墳があります。
前方後方墳なるものは初めて見ました。
前方後方墳とは前方後円墳の後円部を四角くしたタイプの古墳です。
スケッチはうまくゆかず、これから古墳を後にします。

*写真は15号墳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士見塚古墳探訪

2007年01月21日 20時48分26秒 | 古墳
今日は近く廃車にする愛車のさよなら運転で茨城県かすみがうら市の古墳群を探訪する。
【カートレイン北海道】のワキ10000にも載せたことがある思い出の愛車も10年経ちそろそろ引退の時期を迎える。

1月19日朝7時に川崎を出発。京急蒲田の踏切を嫌って産業道路を使ったのに東京都大田・品川区内の渋滞で時間をとられ、加平ランプから首都高速に入るまで二時間以上かかる。
常磐道に入ると快調で、守谷SA、谷田部東PAに立ち寄り土浦北ICを出る。土浦市内で道に迷い時間をロスし、ようやく国道354号に入りかすみがうら市を目指す。しかしこの国道は案内標識がよそ者にはわかりづらくできており、古墳のある富士見台集落を通り過ぎ柏崎集落まで行ってしまう。

地元の方に道をたずね富士見塚古墳展示館に着いたのは正午近かった。展示館はあぜくら作りの高床式倉庫をイメージした建物で、こじんまりとした施設だ。
駐車場に茨城県警のパトカーが止まっているから逃げようかと思ったがまだ何も今日は悪いことをしていない。入館するとヒマワリ(暇なおまわり)君が管理人のおじさんとだべっていた。

当館には富士見塚古墳から出土した埴輪や土器が展示されている。当館名物の全国的にも珍しい鹿の埴輪も見られた。
館内でしばし埴輪をスケッチする。映画《古墳少女佑奈 埴輪帝国の陰謀》のキャラクターデザインの参考になる。

展示館裏の高台に富士見塚古墳がある。前方後円墳一基と円墳二基が保存されている。これらの古墳は発掘調査の後修復されたらしい。のっぺりとした墳丘になっているけれど、もともとは段築構造(階段ピラミッドのように段になるよう作る)になっていなかったのだろうか?
三基の古墳の写真を撮り、三脚立てて古墳をバックに記念撮影する。

墳丘にあがれば霞が浦や筑波山が一望でき、この古墳の主はすばらしい場所に墓を作ったものだ。そう、この古墳は天皇陵ではないから墳丘に上がることができるのだ。しかし百里基地の戦闘機が上空を編隊飛行しアフターバーナーこそ噴いていないが、古墳の主からすればうるさくてゆっくり死んでいられないであろう。

持ってきたあんドーナツを食べ、古墳を水彩色えんぴつでスケッチするのは至福の時間だ。車で来たのだから小型ではなく大きなスケッチブックを持ってくればよかったと思う。
前方後円墳が光と影に染まる様を見ているとこのまま日没までここにいたいと思う。
当初計画では、富士見塚古墳をかわきりにかすみがうら市の古墳群をめぐり、霞が浦大橋を渡り霞が浦対岸の鹿島鉄道にも寄るつもりだったが、
富士見塚古墳に着くのが遅れ、この古墳に魅入られたようにずっと居たからかなり計画が変わった。

前方後円墳と円墳のスケッチを仕上げたのを潮時に川崎に帰ることにする。
国道354号を走り、土浦市内は地元ナンバーの車の後について国道6号線バイパスに入り、桜土浦ICから常磐道に入る。
谷田部ICあたりから車が増えてきて団子に取り込まれて走るという嫌な展開になる。

常磐道の守谷SAに着き、今日は母と弟の誕生日だから何かおみやげを買って帰ることにする。
首都高速で曲がるところを間違えて平井大橋ランプに出てしまい、蔵前橋通り・京葉道路を走り川崎に帰った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古墳から奇跡の生還!

2007年01月19日 21時12分50秒 | 古墳
無事帰投しました。
古墳は一種の聖地なので清らかな地力に触れ癒されてきました。
帰りに首都高速で曲がるところを間違えて
神奈川に向かうはずが
平井大橋に出てしまいました。
霞が浦対岸の鹿島鉄道には寄れませんでした。
詳細は後日書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守谷SAに着く

2007年01月19日 17時10分55秒 | 古墳
常磐道の守谷SAに着きました。
都内に向かう車が増えてきて団子に取り込まれて走るという嫌な展開です。
今日は母と弟の誕生日だから何かおみやげを買って帰ることにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷田部東PA から

2007年01月19日 16時42分08秒 | 古墳
ドライブ旅行は運転中は何も他のことができないのが難点です。
さて、かすみがうら市の富士見台古墳を後にして常磐道を川崎に向かっています。
土浦市内で道に迷いました。
この先都内が混まないといいけれど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はさよなら運転

2007年01月18日 23時01分36秒 | 古墳
明日は吹奏楽部定期演奏会の足として10年がんばってくれた愛車のさよなら運転で茨城県かすみがうら市の古墳を見に行くことにしました。
詳細は帰ってきたら報告するとともに、海神奈川吹奏楽部ログに現地から点々と書き込みしますのでご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする