海神奈川吹奏楽部愛好会ブログ

海神奈川吹奏楽部愛好会=タリカスの
吹奏楽部定期演奏会鑑賞に関するブログ。
吹奏楽部定期演奏会情報お寄せください。

このブログについて

中学校・高校の吹奏楽部定期演奏会を鑑賞している
海神奈川吹奏楽部愛好会のブログです。
このブログでは吹奏楽部定期演奏会鑑賞速報などを書いています。

【連載】吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真がおかしい件
吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真をきれいに撮るテクニックについて論説
【連載】吹奏楽部定期演奏会でストロボたくんじゃない!
吹奏楽部定期演奏会をクリップオンストロボたいて撮影するバカヤローがいたよ
【連載】吹奏楽部定期演奏会で見かけた困ったちゃん
吹奏楽部定期演奏会で見かけたマナーの悪い客につき考察
[追究]地元で起こった児童殺傷事件(犯人は現場で自決)について考察。

花を持つうさぎ吹奏楽  に参加していますので
バナーを「ポチっと」一押してください。

旧東海道を歩く

2025年01月29日 09時03分04秒 | 吹奏楽部
普段歩いているバス通りが旧東海道。
太平洋戦争の空襲でみんな焼けちゃったから
川崎宿には江戸時代の建物は残っていない。

林忠彦の写真集「東海道」でも
川崎宿は飛ばされている😥 

◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
花を持つうさぎ吹奏楽
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは
思わぬ上位に食い込んでいます。

にほんブログ村 大きな白吹奏楽へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜みなみ合唱団演奏会「日本語で歌う第九」に関東学院中高オーケストラ部

2025年01月26日 21時00分29秒 | 吹奏楽部
横浜みなみ合唱団演奏会「日本語で歌う第九」を鑑賞しに
神奈川県横浜市の南公会堂へ行ってきた。

予約方法がわからなかったので、予約なしで
筆者は会場に行った。団員の取り置きのような形で
予約している人が多数いた。

客席のほとんどが埋まる盛会だったのに
筆者は当日券にありつくことができた。
ありがたや。


第I部 横浜みなみ合唱団演奏会

さくら咲く みなみ区の町 -南区制80周年記念作品-
主よ人の望みの喜びを
自然における神の栄光
大地讃頌

いずれもピアノ伴奏で歌唱。
音楽監督のあいさつ。横浜みなみ合唱団は立ち上げて3年目。
本日はドイツ語ではなく、みんなに伝わる日本語で
第九を歌うとのこと。
第九はオーケストラがいないとできない。
地元の関東学院中学校高等学校オーケストラ部と出会ったそうな。


第II部 関東学院中学校高等学校オーケストラ部

ライオンキングメドレー
「白鳥の湖」より 情景とワルツ

女子生徒のあいさつで、本日は中学3年生から高校2年生の
メンバーで演奏とのこと。
白鳥の湖のオーボエ独奏にからむ弦楽器の音が秀逸。
プログラムに2005年発足とあるが、意外と歴史は
浅かったんだなと感じた。(でも新年度で20年目か)


第III部 両者合同ステージ

ベートーベン作曲 交響曲第九番 合唱付 第四楽章のみ(詩:なかにし礼)

横浜みなみ合唱団主催の演奏会なので合唱のある第四楽章のみを演奏。
(S)金子瑞希 (A)小杉瑛 (T)下司愉宇起 (Bar)梅﨑英行 の四人を
独唱に迎えての演奏。日本語だと情景が浮かぶから
何を言っているのか筆者にはわからないドイツ語よりも
すんなりと歌詞が入ってくる。


終演後に独唱者と関東学院の指揮者を紹介して花束が贈られる。

アンコールに代えて、第九の有名な旋律をプログラムに
載っている歌詞を見ながら関東学院の演奏で
観客も歌って閉会した。

◆読後の記念に押していってください。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 人気ブログランキング
にほんブログ村  人気ブログランキング
フルートランキング トランペットランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立関東学院六浦中高校吹奏楽部アンサンブルコンサート

2025年01月13日 16時20分40秒 | 吹奏楽部

私立関東学院六浦中高校吹奏楽部のアンサンブルコンサートが
同校礼拝堂で開催される。(2025/1/13)
同校に入るのは昭和50年代に中学校受験で行って以来だ。
(合格したけれど、筆者は他の私立中学校に入ったので
母校にはならなかった)
同校吹奏楽部は昨年12月のクリスマスコンサートで一度聴いている。

 

 

中学校・高校の門を入ってから会場の礼拝堂への
案内がなくわかりづらかった。
部員の母親らしい女性の後についていったら
礼拝堂へ入ってゆき筆者も開演前に着けた。

 

本日はアンサンブルコンサートなのでステージ上のイスが少ない。
来ているかと思った関東学院中学生・高校生(三春台)の生徒は
見られなかった。

 

▼演目

 混合七重奏「騎馬の肖像」
フルート三重奏「アルバムをめくって」
金管六重奏「No Swing」
クラリネット六重奏「アポクロシス~五人のクラリネット奏者のために~」
サックス五重奏「ガラスの香り」
木管三重奏「海のパレット」
打楽器六重奏「Aeolian Quintet」
カンタベリー・コラール
ハピネス

 

フルート三重奏は女子3人で演奏するのだが、
三人の身長の差が大きいのが目についた。
演奏はすわってしたので入退場時しか立ち姿は見られない。
演奏後、ステージにいた部員たちは
下手側客席通路を通って退場するので、
歌舞伎役者が花道を通るように思えた。


サックス五重奏はイカすJazzだ。
木管三重奏はフルート2、オーボエ1の編成で
木管楽器好きな筆者にささる演奏。
打楽器六重奏も筆者の好みだ。



ステージ転換の間に指揮者があいさつ。
今年度はアンサンブルに取り組むつもりは
なかったけれど、生徒からやりたいとの声が
上がり部内オーディションの結果
クラリネット六重奏と金管六重奏が出場。
それぞれ銀賞を取った。


カンタベリー・コラールとハピネスは全体合奏。
金管楽器と打楽器パートがステージ上で
木管楽器がステージ下の配置。

カンタベリー・コラールは中学校のクリスマス礼拝で
毎年演奏している。
ハピネスはAI(アイであり、エーアイではない)の曲。
嵐の曲だとばかり思っていた。
CMで聴いたことがある曲だった。

アンコールに応えて宝島を演奏。
吹奏楽部の演奏会のアンコールの定番だね。

◆読後の記念に押していってください。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 人気ブログランキング
にほんブログ村  人気ブログランキング
フルートランキング トランペットランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立大西学園中高校吹奏楽部がタワーマンションで演奏

2025年01月13日 12時01分41秒 | 吹奏楽部
パークシティ武蔵小杉ザガーデンの中央広場で
私立大西学園中高校吹奏楽部の演奏がある。
  

  

パークシティ武蔵小杉ザガーデンとは初めて聞いたけれど、
新しくできた商業施設か? と思い調べたら、
私立大西学園のそばにあった社宅跡に建った
タワーマンションであった。
タワマン民になると私立大西学園吹奏楽部を呼べるのだ。
経済格差を感じる。(貧乏人のひがみ)
 

 パークシティ武蔵小杉ザガーデンの威容に筆者はびびる

会場は二棟あるタワーマンションの間の路地を
通行止めにした路上だ。
  

タワーマンションの玄関に門松。
筆者がこの内に入ることは生涯ないな。


吹奏楽部員たちは紺のブルゾンに黒いズボンで設営中。
その様子を見ながら部員が少なくなったね
と少子高齢化社会を実感。

打楽器はバスドラム、スネアドラム、ビブラホン、
シロホン、ドラムセットといったラインナップ。
私立大西学園中高校に隣接する会場なので
おそらく道路上を押してきたのだろう。
ティンパニーやマリンバはなかった。
演奏は紺のブルゾンのままで。1月の屋外だから妥当だな。


〈昭和アイドルメドレー〉は夏色のナンシー、ダンシングヒーロー、
セーラー服を脱がさないで、赤いスイートピー、
なんてったってアイドルのメドレー。


昨年の流行りの〈ブリンボンボンボン〉は
初めて吹奏楽で聴いたなぁ。
男女3人が前で踊る。


アラジンより〈フレンド・ライク・ミー〉を
ステップ踏みながら演奏する。


〈君の瞳に恋してる Jazz ヴァージョン〉は
パーカッションをフューチャーした出だし。
クラリネット二人のソリ。フルート女子のソロ、
ユーホニアム男子のソロがある。


〈曲芸演奏〉司会が
「フラフープを回しながら演奏は私たちにしか出来ない」
と言っている。おそらく全国探しても他にないだろうね。
となりのトトロの曲を5人がフラフープを回しながら
見事演奏成功!


〈シング・シング・シング〉は木管楽器を
ステッキ代わりに待ちながら部員たちが踊る。
演奏を聴くというよりか、ショーを見るという感じだ。
中央に集まりポーズを決めて終演。


アンコールに応えて〈マツケンサンバII〉を演奏。
金色の着物は出なかったがフルート女子が前に出てソロ。
左右を向いてポーズを決めて終わる。
「ハッピー・パークシティ。ありがとうございました」
と司会の部員が言ってしめた。

◆読後の記念に押していってください。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 人気ブログランキング
にほんブログ村  人気ブログランキング
フルートランキング トランペットランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立秋草学園高校吹奏楽部定期演奏会

2025年01月05日 18時44分28秒 | 吹奏楽部
2024年秋に文化祭で聴いた吹奏楽部が感心したので
2025年は正月から狭山市市民会館へ
私立秋草学園高校吹奏楽部定期演奏会を鑑賞に出向く。
まだ未踏であった西武鉄道のクレジットカードのタッチ決済で
乗車も試してみよう。

狭山市市民会館へゆくのは1998年の
私立西武学園文理高校吹奏楽部定期演奏会以来
27年ぶりである。
この時は狭山市駅から市民会館へゆく道が狭く
案内の看板がなければほんとにこの道でいいの?
と思うような状況であった。

2025年1月5日では、拡幅され往復二車線で西武バスが走り、
両側に歩道がある。駅近くには高層マンションが
建ち並び同じ街とは思えない。




本日の吹奏楽部定期演奏会は全席座席指定なので
早くから並んでいい席を確保しないで
よいのがありがたい。
地下アイドルライブのように携帯電話のQRコードを
読み込んで「OK」が出て入場する。

 

 
 
今年二十歳になる世代のOGたちが
振袖を着て受付に立ち並びプログラムを
手渡してくれた。


第1部

行進曲「風の音に乗って」
風がきらめくとき
バレエ音楽「三角帽子」より
たなばた
「GR」より シンフォニック・セレクション

部員たちは校歌?を歌いながらステージに現れる。
藤色のジャケットに赤いリボン、白いズボンで演奏。

風の音に乗ってはオープニングにふさわしいさわやかなマーチだ。
風がきらめくときは埼玉県の人が作曲。静かな出だし。
三角帽子はコンクール自由曲。アルトサックスのソロにのり
かけ声。カスタネットが印象的な、聴きごたえのある演奏だ。
たなばた は1.2年生のみで演奏。
GRは1992-1999年に制作されたOVAの主題曲。
大曲をじっくりと聞いたよ。


第2部

Walking with "Another DREAM"~夢のひとときを
ACB・ダンシング・スペシャル
バードランド
蘇州夜曲
フーテナニー


夢のひとときをは
星に願いを と舞浜駅のアナウンスが聴こえる。
トロンボーン二人が前に出てソリ。
「ようこそ、東京ディズニーランドへ」
スーザホンをフューチャーした演奏。
金のラメがついたベストを着て演奏。
パイレーツ・オブ・カリビアンでは旗がついたラッパを
両袖で吹いていた。
上手花道のオルガンとアコーディオンでチムチムチェリー。
客席の通路で部員たちがジャンボリミッキーを踊る。
パーカッションが星を振る。
閉園を告げるアナウンスが流れ、部員たちが小さな世界を歌う。
東京ディズニーランドを左回りに一周する様子を描いているそうだ。
東京ディズニーランドには行ったことないから
筆者はよくわからないが、
土地勘のある人には臨場感ある演奏なのだろう。
私立秋草学園オリジナル版とのこと。

「今年は昭和百年で、昭和生まれの方も多いと思います。」
と司会の部員は言う。
顧問は令和の高校生たちがミニモニや香取慎吾の歌を
知らないことにジェネレーションギャップを感じたそうだ。
ダンス企画を部員たちはユーチューブで動画を見るなどして
練習したそうだ。
歌と踊りを交えてマルマルモリモリ。慎吾ママのおはロック、
ミニモニジャンケンピョン、恋などを演奏。

バードランドはソロやスタンドプレイがとてもイカす。

演奏後祝電や花束の紹介。
蘇州夜曲は高校3年生が歌う。

卒業する高校3年生への言葉。
秋草学園は昭和57年創立の学校。
高校3年生たちを起立させ司会がコメントを述べる。

第1回定期演奏会以来演奏しているルーティーン曲フーテナ二ー。
これはアメリカの民謡集。
指揮者が高校3年生に一人づつ声をかけ握手して回る。
泣いている高校3年生も見られた。
パートごとに立ち上がり終わり。


アカペラで部員たちは<証>を歌う。
歌の途中でステージが暗転し、明るくなると
部員たちはパートごとに色違いのポンチョを着ている。
<マンボジャンボ>を演奏。最後は上向きでおしまい
部員たちは手を振りながらステージを去っていった

終演後ホワイエに部員たちが現れお見送り。
筆者は神奈川県川崎市へ帰るので長居はできないから
いつまでも見ていたかったけれど、
そそくさと会場をあとにした。

今度こそ狭山市文化会館にもはや来ることはなかろう。

◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
花を持つうさぎ吹奏楽
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは
思わぬ上位に食い込んでいます。

にほんブログ村 大きな白吹奏楽へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県立鶴見高校吹奏楽部・鶴見高校OB吹奏楽団ウインターコンサート

2024年12月28日 17時59分35秒 | 吹奏楽部
神奈川県立鶴見高校吹奏楽部・鶴見高校OB吹奏楽団ウインターコンサートをエポックなかはらへ鑑賞しに来た。
冬休みというか、年末に高校の吹奏楽部の演奏を聴けるとはすばらしい。

OB吹奏楽団の子どもなのか、受付で女子小学生に
プログラムを手渡されて入場した。


第1部 現役ステージ

トイズ・パレード
「君の名は。」コレクション
アンダー・ザ・シー

白いブラウスの制服姿で演奏。
高校生はやっぱり制服姿がいいね。
3年生がいない時期ではあるが1.2年生だげで18人程とは
20世紀末の部員が50人くらいいた頃を知るファンとしてはさびしい。
少子高齢化が進んでいるのを現役バンドを見て実感。

トイズ・パレードはコンサートの幕開けにふさわしい軽快なマーチ。
ポニーテールがかわいい女子学生指揮者が振る。
君の名は。では何人かのソロがある。
アンダー・ザ・シーでは女子学生指揮者が
カニ(セバスチャンをイメージ)の帽子をかぶって指揮。


休憩 上手花道で鶴見高校OB吹奏楽団のサックス五重奏
だんぜん二人はプリキュア、残酷な天使のテーゼ
星に願いを のアンサンブル演奏がある。


第2部 OBステージ

カーテン・アップ!
アナと雪の女王より~シンフォニック・ハイライト~
ドラゴンの年

鶴見高校OB吹奏楽団はステージをびっしりと埋めるほど人数が多い。
メンバー表には17代から65代までバラエティに富んでいる。
17代って高校1年生から見るとおじぃちゃん世代になるのかな?


カーテン・アップ!は華やかな出だし。
アナ雪は男性指揮者がエルサのコスプレをして現れる。
曲中にはオラフも登場。
ドラゴンの年はイングリッシュホルンのソロが印象深い。


第3部 合同ステージ

天国の島
アシタカとサン
イーグルクレスト序曲

神奈川県立鶴見高校吹奏楽部員は制服のスカートの上に
水色の吹奏楽部トレーナーを着ていてかわいい。
アシタカとサンは もののけ姫の曲で
吹奏楽部顧問がピアノ独奏を務めるのをフューチャーした形式だ。
オーボエのソロにコーラスが入る。
演奏後顧問にインタビュー。この顧問はけっこう長く
神奈川県立鶴見高校吹奏楽部を指導している方だ。
人数が減っているが一生懸命に活動しているとこと。
そのあと部員から花束が贈られる。


アンコールに応えて女子学生指揮者により
オーメン・オブ・ラブを演奏。
指揮者がOBに変わり<Feeling KT>を演奏。
KTとは県立鶴見高校のことだとか。

終演後、演奏者たちが出口で見送ってくれた。

◆読後の記念に押していってください。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 人気ブログランキング
フルートランキング トランペットランキング
トロンボーンランキング マーチングバンドランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーヴァレイ・ウインドオーケストラ第21回演奏会

2024年12月22日 18時42分43秒 | 吹奏楽部
スノーヴァレイ・ウインドオーケストラ第21回演奏会を
鑑賞しに蒲田のアプリコへ行ってきた。
場内びっしりと観客が座っていて
 
下手側に何とか空席を見つけすわれた。
都立雪谷高校吹奏楽部にゆかりがあるそうで
スノーヴァレイとは雪谷か。
 

一部

ハンティントン・セレブレーション
ヨークシャー・バラード
ディズニー・メドレー・リターンズ
ウエスト・サイド・ストーリー セレクション

一曲目のハンティントン・セレブレーションから
ぐぐっと引き付けられる演奏をする。
ディズニーではわが国固有の文化?である
ディズニーキャラクターのカチューシャをつけて演奏。


二部

オリンピック・スピリット
シーガル
River of Life
オリエント急行

オリンピック・スピリットはソウル五輪の時
アメリカのテレビ局NBCが中継のテーマ曲していたもの。
わが国で言えば栄光の架け橋だね。
シーガルはアルトサックスのソリストを立てての演奏。
オリエント急行の演奏後、客席からステージへ紙テープが
投げ入れられる。昭和のアイドルかよ(笑)


アンコールに応えて

クリスマス・フェスティバル
レット・イッド・ゴー
マツケンサンバII

クリスマスムードに包まれた後
アナと雪の女王の描き割りを立てて演奏。
マツケンサンバIIは団員の子供?が黄色いはっぴを着て
ステージ前でかわいく踊った。



◆読後の記念に押していってください。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 人気ブログランキング
にほんブログ村  人気ブログランキング
フルートランキング トランペットランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本聖公会 三光教会オープンチャーチ

2024年11月23日 16時14分21秒 | 吹奏楽部
東京都品川区の日本聖公会 三光教会のオープンチャーチに行った。
(2024/11/23取材)

13:30から聖堂ミニコンサートがあり、2回目の演奏を聴く。

プログラム

三光教会聖歌隊

The lord bless you and keep you

チェロ独奏 黒川正三

バッハ/グノー アヴェ・マリア
ブルッコ コル・ニドライ
シューマン アダージョとアレグロ
アメイジング・グレイス
 

聖歌487番 希望 をみんなで歌うコーナーは
筆者はクリスチャンではないので調子外れについてゆくのみ。 

◆読後の記念に押していってください。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 人気ブログランキング
フルートランキング トランペットランキング
トロンボーンランキング マーチングバンドランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休の予定は何か?

2024年11月01日 10時07分55秒 | 吹奏楽部
文化の日の三連休に予定がない。

◆読後の記念に押していってください。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 人気ブログランキング
にほんブログ村  人気ブログランキング
フルートランキング トランペットランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県立上鶴間高校吹奏楽部定期演奏会2014

2024年10月29日 07時06分48秒 | 吹奏楽部

10年前はこんなことしていたんだなぁ。


神奈川県立上鶴間高校吹奏楽部定期演奏会

 2014年3月22日18時00分 杜のホールはしもとにて

 神奈川県立音楽堂の横浜市立保土ヶ谷中学校吹奏楽部定期演奏会から横浜線で橋本に転戦してきた。神奈川県立上鶴間高校吹奏楽部定期演奏会は20世紀末に鑑賞した記憶がある。
 杜のホールはしもとに開場10分前に着いたのだが、誰も並んでいない。筆者と同じエレベーターで上がってきた人たちが並べば筆者は3番目。開場され誰何なくプログラムをもらって入場。
 ロビーコンサートがあり、木管六重奏<魔女の宅急便メドレー>クラリネット2、フルート2、アルトサックス1、バリトンサックス1の編成。この1曲だけ演奏して終わった。
 ホワイエのパート紹介の展示を見ると部員がかなり少ない。20世紀末にはもっとたくさんの部員がいたような印象だったがずいぶんと少なくなってしまったな。客席にすわりステージを見ると置いてあるイスが少ない。本日は現役13名+卒業生のステージ。それゆえ観客も少なくさびしい定期演奏会になったものだ。

 

 I部 現役のみのステージ。司会は卒業生。
 <マナティリリック序曲> パーカッションはドラムスとティンパニーのみ。澄んだトランペットで始まる。13人でもしっかりした演奏になっている。金管のきれいな音。トランペットのソロが朗々と語られる。 クラリネットが澄んだ音を出す。
 <躍動する魂~吹奏楽のために>木管で始まる。不思議な感じの曲。2人しかいないパーカッションが大忙しだ。足踏みして終わった。
 <天馬の道>木管で静かに始まる。スネアにのりトランペットなどのメロディが盛り上がってゆく。クラリネットの早いメロディ。静まっまってクラリネットのメロディ。鍵盤打楽器はグロッケンのみ。フルート女子のソロ。トランペットのメロディ。冒頭に戻りクラリネットのメロディ。

 

 休憩に金管打楽器七重奏<ディズニーメドレー>を演奏。ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーホニゥムチューバ、グロッケン、ビブラホンが下手花道で演奏。

 

 II部は黒いシャツにネクタイ、黒いズボン、で演奏。学生司会は交代して高校1年生女子二人。ぎこちない様子がかわいい。  <ディズニー映画「ザ・ライオン・キング」>部員たちは動物のお面をつけて演奏。トランペットの澄んだ音で始まる。トロンボーン・トランペットのスタンドプレイ。左右に揺れながら演奏。バリトンサックスのメロディ。全体で立ち上がる。トランペット女子が立ち上がりソロ。一人づつ立ち上がり上向きで終わった。
 <ルパン三世>出だしで上下左右に向く。黒いハットをかぶっているが、これはアルセーヌ・ルパンあるいは次元大介をイメージしたものか? トランペットのメロディが印象的。アルトサックス女子が前に出てソロを奏でるのが

「五右衛門カッ~コいい~」(映画ルパンvsクローンより)

という感じだ。上向きで終わった。
 司会はリレーで毎回かわいい女子が司会に現れる。
 <ディズニー映画「美女と野獣」ハイライト>は静かな旋律が終わるとステージの照明が明るくなるのが臨場感があってよい。   トロンボーンのメロディのワルツ。  クラリネットのメロディで左右に揺れる。
 <サウス・ランバート・ストリート・パレード>黒いハットをかぶりドラムスソロで始まる。全体で上向きになる。左右に揺れながら演奏。フルート女子が下手に現れてソロ。ノリノリの旋律で全体で上向きになる。ドラムスの3年生女子のソロ。全体で立ち上がり上向きで終わった。

  

 休憩に木管六重奏<パイレーツ・オブ・カリビアン>を演奏した。フルート2、クラリネット2他。

  

 III部、卒業生を加えてのステージ。<行進曲 作品99>人数が増えると演奏に厚みが出るね。コミカルな曲調。サックスのメロディにコントラバス2本がピチカート。短く終わった。
祝電は白山高校から。指揮者から司会へ花束が贈られる。
 <バレエ音楽「三角帽子」より>  粉屋の踊り OBのオーボエソロ。力強い金管の旋律。  終幕の踊り 盛大にトランペットやクラリネットが奏でられる。悪代官をやっつけた喜びが感じられるクラリネットの旋律がカスタネットにのり奏でられる。力強く終わった。 演奏後3年生へ花束が贈られる。

 

 アンコールは<風になりたい>印象的なマリンバの前奏。クラリネットのメロディに観客の手拍子が起こる。トランペットがきれいな音を出す。間奏でドラムスソロにのり現役生が立ち上がり歌った。
 曲名わからないアンコール曲は力強い出だし。トランペットのメロディに木管の旋律。パーカッションソリに合わせて部員たちが手拍子する。
  演奏後にステージを去ってゆく指揮者に小柄な女子高生が後ろから駆け寄って花束を渡し指揮者に頭をなでられるシーンが印象的だ。



◆読後の記念に押していってください。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 人気ブログランキング
にほんブログ村  人気ブログランキング
フルートランキング トランペットランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県立相原高校吹奏楽部定期演奏会2015

2024年10月25日 12時52分31秒 | 吹奏楽部

神奈川県立相原高校吹奏楽部

 2015年3月31日14:00  杜のホールはしもとにて

看板  京王線橋本駅からすぐ駅前にある神奈川県立相原高校の校舎を見て萌え萌えしてから杜のホールはしもとへゆく。(リニア中央新幹線神奈川県駅を作るため、神奈川県立相原高校は移転になり、取材当時の校舎ほかの施設はすべて取り壊された。そんな母校の未来をこの当時の部員の誰が想像できよう)
 開場10分のくらい前に着いたのに10人ほどしか待っていない。開場されOG?からプログラムをもらい入場する。横書きの文章を右側で綴じているのでとても読みにくい装丁のプログラムだ。現役が15人しかいないから全員のプロフィールが載っている。部員15人で現役よりも、賛助の方が多い。

 

 1部 幕が上がるとすでに部員はステージにいる。現役のみで演奏。  <春の道を歩こう>はクラリネットのメロディ。トロンボーンの旋律。クラリネットのソリ。クラリネットのメロディがスネアにのり。2年生部長の女子が司会。
 <調和級数>はクラリネットのきれいな音で始まる。木管の不協和音。なかなか聴かせる演奏。譜面台が高くて部員の顔が見えない。フラッシュを焚いて連写するバカヤローがいる。クラリネットのメロディ。トランペットの旋律。大人っぽい曲。オーボエ女子のソロ。クラリネットの旋律トランペットの軽快なメロディ。ホルンのメロディ。冒頭に戻り不協和音で終わった。
 <イギリス民謡組曲>クラリネットのメロディがスネアにのり。のびやかなメロディ。サックスのメロディ。オーボエ・クラリネットの旋律。 オーボエのメロディが静かに響く。サックスのメロディ。クラリネットの旋律。 トランペットのメロディ。クラリネットの旋律がスネアにのり。トランペットのメロディ。終わると幕が降りた。

 

 2部 幕が上がると白いブラウスに黒いズボン姿の部員と賛助出演者がいる。

 相原高校生さつきちゃんの部屋。さつきちゃんが疲れて寝てしまう。
 さつきちゃんは海辺にいた。そこでさつきちゃんはセバスチャンと出会う。  <リトルマーメイドメドレー>フルート・ピッコロの前奏でアンダー・ザ・シーを演奏。クラリネットやサックスのメロディ。トランペット・トロンボーンの旋律。ホルンやクラリネットのメロディ。静まり、サックスのメロディ。オーボエ女子のソロ。トランペットのメロディ。ホルン・ユーホニゥムのメロディ。
 気が付くとさつきちゃんは砂漠にいた。さつきちゃんはランプを手にする。 <アラジン>クラリネットのメロディ。トランペット・トロンボーンの旋律。ホール・ニュー・ワールドをクラリネットのメロディ。トランペットの旋律で演奏。そしてフィナーレ。
 さつきちゃんはオラフと出会う。  <レット・イット・ゴー>フルートの前奏。トランペットのメロディ。クラリネットの旋律。トロンボーンのサビ。トランペットの澄んだ音。
 さつきちゃんはごちそうを見つける。 <美女と野獣>クラリネットの出だしがグロッケンにのり。クラリネットのメロディ。トランペットの旋律。サックスのメロディ。

「さつき、起きなさい。ご飯よ」
すべてはさつきちゃんの夢だった。おしまい。幕が降りた。

 

 3部  幕が上がると白いシャツに黒いズボンの部員他がいる。 1年生副部長の女子が司会。祝電披露。  <指輪物語>バスクラリネットの旋律がシブい。トランペットのメロディ。トロンボーンの旋律。スネアにのり盛り上がってゆく。金管低音のメロディが金管にのり。静まりクラリネットのソリ。木管のメロディ。陽気なトランペットのメロディ。トロンボーンの旋律。静まりクラリネットのメロディ。トランペットのメロディが高らかに奏でられる。オーボエのメロディ。迫力のあるフィナーレ。
 <たなばた>トロンボーンの出だし。ホルンのメロディ。クラリネットのメロディがスネアにのり。トランペットの旋律。トロンボーンとクラリネットの掛け合い。サックスのソリ。トランペット女子のソロ。オーボエ女子のソロ。冒頭に戻りトロンボーンなどのメロディ。トランペットの旋律。
<スクーティン・オン・ハードロック>クラリネットやトロンボーンのメロディ。疾走感のあるサウンド。ホルンやトランペットのメロディ。クラリネットの旋律。 ブレイクしてサックスのメロディ。ホルンの旋律。トロンボーンのメロディ。 フルートや金管のメロディ。クラリネットやサックスの旋律! 盛り上がり終わった。

 

 アンコールは<ありがとう>サックスのメロディ。演奏にのり顧問が3年生を紹介し、後輩が3年生に花束と色紙を渡す。
 <英雄の証>はトランペットの出だし。クラリネットのメロディ。トロンボーンの旋律。勇ましい曲調。トランペットやクラリネットのメロディ。ファゴットで主題に戻り、トランペットやクラリネットのメロディ。金管のメロディ。演奏が終わると幕が降りた。16時05分頃終演。
 終演後出口で部員たちが見送ってくれた。筆者は相模女子大学グリーンホールに神奈川県立大和高校吹奏楽部定期演奏会を鑑賞しに町田駅乗り換えで向かった。

◆読後の記念に押していってください。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 人気ブログランキング
フルートランキング トランペットランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速バスで茨城県立境高校にゆきたい

2024年10月22日 10時37分32秒 | 吹奏楽部
東京駅から境町バスターミナルまでJRバス関東と
関東鉄道バスの共同運行で高速バスが走っている。

JRバス関東(イメージ)

茨城県立境高校生がどんな環境で暮らしているのか見てみたい。
路上からパー練の音など聴くことができたらいいなぁ。


◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
花を持つうさぎ吹奏楽
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは
思わぬ上位に食い込んでいます。

にほんブログ村 大きな白吹奏楽へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市立芹が谷中学校吹奏楽部定期演奏会2015

2024年10月18日 11時46分04秒 | 吹奏楽部
この定期演奏会から9年半も経っている。
当時の部員たちはすっかりオトナになったことだろう。


横浜市立芹が谷中学校吹奏楽部定期演奏会

 2015年3月30日 13時00分 神奈川県立青少年センターにて

看板  開場5分前に神奈川県立青少年センターに着けた。受付でプログラムをもらって入場すると、ホワイエにこの一年間の活動の写真が展示されている。

 

 第1部 指揮台左右に花が置かれている。制服姿で演奏。  <マーチ「春風」>トランペットなどの出だし。クラリネットのマラソン。トランペット・トロンボーンの旋律。静まりクラリネットのメロディ。金管のメロディ。ピッコロ女子のメロディ。金管の旋律。トランペットのメロディがトロンボーンの伴奏で盛大に。司会はOBの男性。
 2.3年生により<ガルーダの翼>吹奏楽コンクールで演奏した曲。ガルーダの翼と聞くとインドネシア航空を連想する。 金管低音で始まる。トランペットなどのメロディ。髪にリボンをつけたフルート女子のソロ。クラリネットのメロディ。盛り上がる曲調に飛翔感がある。静まりクラリネット女子のソロ。トロンボーン・トランペットのメロディがスネアにのり。盛大な金管のメロディで終わった。
 <アルルの女第二組曲より>全学年で演奏。クラリネット女子が立ち上がり音合わせをする。  1.パストラーレ。重厚なトランペットの音にのり始まる。 クラリネットのメロディ。フルート女子のソロ。静かな木管の旋律。全体でハーモニックに。ドラムにのりフルート・ピッコロのソロ。トランペットのメロディ。冒頭に戻る。後ろのおばさんのおしゃべりがうるさいので「シーッ!」とやって黙らせる。おばさんはどうして黙って鑑賞できないのか。いい年こいて鑑賞マナーがなってないのは恥ずかしい。  2.インテルメッツォ。トロンボーンの重低音で始まる。静かなアルトサックスのメロディ。トランペットの旋律。トロンボーンの低音。木管のメロディ。トロンボーンの重低音。  3.ファランドール。有名な主題をトランペットやトロンボーンで。クラリネットやホルンのメロディ。クラリネット・フルートのメロディ。ピッコロの甲高い音。トランペットのメロディ。クラリネットのソリ。フルート女子のソロ。全体で盛大に演奏。
 <たなばた>トロンボーンの出だし。ホルンやクラリネットのメロディ。トランペットの旋律。ユーホニゥムとクラリネットのかけあい。サックスのソリ。アルトサックス女子のソロ。金管のハーモニー。冒頭に戻りトランペットなどのメロディ。サックス・トランペットのメロディ。久しぶりにたなばたを聴いたなぁ。

 

 第2部 黄緑の吹奏楽部Tシャツにジーパンで演奏。惜し気もなく若いくるぶしを出している女子中学生も多い。  <ユーロビート・ディズニーメドレー>部員たちはディズニーキャラクターのカチューシャやかぶり物をしてかわいい。 トランペットの前奏。クラリネットのメロディがノリノリだ。左右に揺れながら演奏する。パーカッションのソリ。クラリネットやトロンボーンのメロディ。トランペットの旋律。パーカッションのソリ。フルート女子・クラリネット女子・バスクラリネット女子が前に出てソリ。 クラリネットパートのソリ。トランペットのメロディトロンボーンの後奏。 司会は女子2人。 別の女子2人が現れてキャッチコピーとともにパート紹介する。
 SEKAI NO OWARIの<炎と森のカーニバル>は下手花道で鐘が鳴り左右に揺れる。トロンボーン女子が前に出てソロ。トロンボーンのメロディ。SEKAI NO OWARIのピエロのような人物(筆者はおじさんだから芸能人詳しくないのよ)の仮面をかぶった男子が入ってきて踊る。トランペットのメロディ。クラリネット女子が前に出てソロ。ピエロのような人物が2人に増えた。ユーホニゥム女子とホルン女子が前に出てソロ。トランペットのメロディで左右に揺れピエロのような人物2人が客席を走り回る。 観客は手拍子する。鐘が鳴り終わった。 司会は男子2人。
 <Let It Go>は指揮する女性顧問がオラフのかぶり物をしている。 フルートの前奏。トランペット女子とトランペット男子が前に出てソロ。トロンボーンのサビ。 クラリネットのメロディ。トランペット・トロンボーンのサビ。  演奏後祝電披露。結構いろいろな学校から来ている。
 3年生のみで<J-BEST~桜ソングメドレー~> フルート女子ソロではじまる。トランペットやトロンボーンのメロディ。 桜にちなんだ歌のメドレー。クラリネットのメロディ。 桜坂をアルトサックス女子がソロ。 クラリネットのメロディ、トランペットの旋律。 アルトサックスのメロディ。トランペットの旋律。 森山直太朗のさくらをクラリネットの前奏。部員たちが森山直太朗のさくらを歌う。トランペットのメロディ。

 3年生がステージ前に並ぶ。3年生たちにインタビュー。
「部内恋愛についてどう思いますか?」
など。部内恋愛については
「別れたあと気まずいからよくないと思います」
と女子が答えていた。

 吹奏楽部卒業式は<手紙>にのり卒業証書と花束を顧問から渡してゆく。泣いている女子。読み上げる顧問も涙声だ。卒業証書の内容は1人ひとりに違う文面である。トロンボーン女子は顔に手を当てて泣いている。部長とみられる3年生女子が泣きながらあいさつする。3年生から顧問へプレゼント。
 スキマスイッチの<奏で>を中学2年生のピアノ伴奏にのり3年生たちが手をつないで歌う。歌の途中で3年生たちが一言づつあいさつしてゆく。歌のあと
「ありがとうございました」
とあいさつ。司会が泣きながら曲を紹介する。
 <コパカバーナ>前から立ち上がる部員たち。観客は手拍子する。トランペットのスタンドプレイ。後ろから立ってきて全体でステップ踏みながら演奏する。間奏ではトランペット・トロンボーンのスタンドプレイがあり、他のパートは手を振って盛り上げる。シロホンのソロ。クラリネットのメロディ。ホルン・トロンボーンのスタンドプレイ。木管が立ち上がる。トロンボーン・ユーホニゥムのスタンドプレイ。 後ろから立ってきて上向きになる。トランペットのメロディ。前から立ち上がり上向きで終わった。

 

 アンコールを求める観客の手拍子が起こる。
「アンコールありがとうございます」
と<宝島>を演奏。全体で立ち上がりステップ踏みながらトランペットの前奏。クラリネットのスタンドプレイ。フルート・サックス、トランペット・トロンボーンも立つ。アルトサックス女子が前に出てソロ。全体で上向きになり、トランペット・トロンボーンのメロディ。後ろから立ってきて木管がステップ踏みながら演奏する。アルトサックス女子が前に出てソロ。間奏でパーカッションのソリ。トランペット・トロンボーンのスタンドプレイに合わせて他のパートはポンポンを振る。全体で立ち上がりステップ踏み。一度すわって、後ろから立ってきて上向きで終わった。
「気をつけ、礼。ありがとうございました」
とあいさつ。

 終演後ホワイエに部員たちが現れた。筆者はそれを横目に青葉公会堂で開催の横浜市立あかね台中学校吹奏楽部定期演奏会に転戦した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立関東学院中高オーケストラ部が伊勢佐木町商店街で演奏

2024年10月13日 13時39分13秒 | 吹奏楽部
私立関東学院中高オーケストラ部が神奈川県横浜市の
伊勢佐木町商店街の〔ザキ祭り〕に出演。
商店街のイベントに吹奏楽部ではなく
オーケストラ部というのが珍しい。
日なたで弦楽器を弾いて痛まないのかな?
ストラディバリやガダニーニだったら絶対弾かないね。

開演より、かなり早くから設営しリハーサルをしている。

演目

コッペリアより マズルカ
ライオンキング・メドレー
河の流れのように
栄光の架け橋
威風堂々第一番

河の流れのように と栄光の架け橋は
美空ひばり と ゆず が横浜出身ということで。
御当地ソング〈伊勢佐木町ブルース〉は用意できなかったとのこと。
商店街でエルガーの威風堂々第一番を演奏するとは文明度数が高い!


◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
花を持つうさぎ吹奏楽 
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは
思わぬ上位に食い込んでいます。

にほんブログ村 大きな白吹奏楽へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南武支線で不安に

2024年10月05日 18時49分48秒 | 吹奏楽部
本日の南武支線は一編成だけ残された
205系1000番台が運用についていた。
 
浜川崎線昼
※写真はイメージ

夕方の浜川崎ゆきに筆者が乗ったら車内に
沿線の川崎市立中学校吹奏楽部の一団が
楽器のケースを持ち乗車している。

本日、神奈川県川崎市で吹奏楽部の出演する
ベント🎪があったのか⁉️
と不安になった。
 吹奏楽部についてのリサーチに遺漏があったようだ。


◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
花を持つうさぎ吹奏楽
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは
思わぬ上位に食い込んでいます。

にほんブログ村 大きな白吹奏楽へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする