神奈川県立鶴見高校吹奏楽部・鶴見高校OB吹奏楽団ウインターコンサートをエポックなかはらへ鑑賞しに来た。
冬休みというか、年末に高校の吹奏楽部の演奏を聴けるとはすばらしい。
OB吹奏楽団の子どもなのか、受付で女子小学生に
プログラムを手渡されて入場した。
第1部 現役ステージ
トイズ・パレード
「君の名は。」コレクション
アンダー・ザ・シー
白いブラウスの制服姿で演奏。
高校生はやっぱり制服姿がいいね。
3年生がいない時期ではあるが1.2年生だげで18人程とは
20世紀末の部員が50人くらいいた頃を知るファンとしてはさびしい。
少子高齢化が進んでいるのを現役バンドを見て実感。
トイズ・パレードはコンサートの幕開けにふさわしい軽快なマーチ。
ポニーテールがかわいい女子学生指揮者が振る。
君の名は。では何人かのソロがある。
アンダー・ザ・シーでは女子学生指揮者が
カニ(セバスチャンをイメージ)の帽子をかぶって指揮。
休憩 上手花道で鶴見高校OB吹奏楽団のサックス五重奏
だんぜん二人はプリキュア、残酷な天使のテーゼ
星に願いを のアンサンブル演奏がある。
第2部 OBステージ
カーテン・アップ!
アナと雪の女王より~シンフォニック・ハイライト~
ドラゴンの年
鶴見高校OB吹奏楽団はステージをびっしりと埋めるほど人数が多い。
メンバー表には17代から65代までバラエティに富んでいる。
17代って高校1年生から見るとおじぃちゃん世代になるのかな?
カーテン・アップ!は華やかな出だし。
アナ雪は男性指揮者がエルサのコスプレをして現れる。
曲中にはオラフも登場。
ドラゴンの年はイングリッシュホルンのソロが印象深い。
第3部 合同ステージ
天国の島
アシタカとサン
イーグルクレスト序曲
神奈川県立鶴見高校吹奏楽部員は制服のスカートの上に
水色の吹奏楽部トレーナーを着ていてかわいい。
アシタカとサンは もののけ姫の曲で
吹奏楽部顧問がピアノ独奏を務めるのをフューチャーした形式だ。
オーボエのソロにコーラスが入る。
演奏後顧問にインタビュー。この顧問はけっこう長く
神奈川県立鶴見高校吹奏楽部を指導している方だ。
人数が減っているが一生懸命に活動しているとこと。
そのあと部員から花束が贈られる。
アンコールに応えて女子学生指揮者により
オーメン・オブ・ラブを演奏。
指揮者がOBに変わり<Feeling KT>を演奏。
KTとは県立鶴見高校のことだとか。
終演後、演奏者たちが出口で見送ってくれた。
◆読後の記念に押していってください。励みになります。