海神奈川吹奏楽部愛好会ブログ

海神奈川吹奏楽部愛好会=タリカスの
吹奏楽部定期演奏会鑑賞に関するブログ。
吹奏楽部定期演奏会情報お寄せください。

このブログについて

中学校・高校の吹奏楽部定期演奏会を鑑賞している
海神奈川吹奏楽部愛好会のブログです。
このブログでは吹奏楽部定期演奏会鑑賞速報などを書いています。

【連載】吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真がおかしい件
吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真をきれいに撮るテクニックについて論説
【連載】吹奏楽部定期演奏会でストロボたくんじゃない!
吹奏楽部定期演奏会をクリップオンストロボたいて撮影するバカヤローがいたよ
【連載】吹奏楽部定期演奏会で見かけた困ったちゃん
吹奏楽部定期演奏会で見かけたマナーの悪い客につき考察
[追究]地元で起こった児童殺傷事件(犯人は現場で自決)について考察。

花を持つうさぎ吹奏楽  に参加していますので
バナーを「ポチっと」一押してください。

箱根駅伝のコースを鶴見中継所に向かって

2024年12月31日 16時55分31秒 | 写真カメラ
大みそかの散歩はどこへ行こうか思案した挙句
箱根駅伝🎽の1.10区となる国道15号を鶴見中継所に向かって歩く。
 今回は「観戦に来ないで!!」という
バス停留所の広告はない。
 時代は変わった。


 往路鶴見中継所にはテレビカメラ用のやぐらが組まれていた。
歩道橋の真下が中継所。



9区の走者は左の国道から右の側道に入ってくる。
それゆえ10区の走者が繰り上げスタートした後でも見通せない。
タスキを手に持って側道に入った奏者の後ろに
「SAPPORO」の広告がテレビに映る。
10区の走者がいないのを知りどう思うのだろうか。

いよいよ箱根駅伝はあさってに迫る。
筆者は寒いからこたつでテレビ観戦を決め込む。

◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
花を持つうさぎ吹奏楽 
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは
思わぬ上位に食い込んでいます。

にほんブログ村 大きな白吹奏楽へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県立鶴見高校吹奏楽部・鶴見高校OB吹奏楽団ウインターコンサート

2024年12月28日 17時59分35秒 | 吹奏楽部
神奈川県立鶴見高校吹奏楽部・鶴見高校OB吹奏楽団ウインターコンサートをエポックなかはらへ鑑賞しに来た。
冬休みというか、年末に高校の吹奏楽部の演奏を聴けるとはすばらしい。

OB吹奏楽団の子どもなのか、受付で女子小学生に
プログラムを手渡されて入場した。


第1部 現役ステージ

トイズ・パレード
「君の名は。」コレクション
アンダー・ザ・シー

白いブラウスの制服姿で演奏。
高校生はやっぱり制服姿がいいね。
3年生がいない時期ではあるが1.2年生だげで18人程とは
20世紀末の部員が50人くらいいた頃を知るファンとしてはさびしい。
少子高齢化が進んでいるのを現役バンドを見て実感。

トイズ・パレードはコンサートの幕開けにふさわしい軽快なマーチ。
ポニーテールがかわいい女子学生指揮者が振る。
君の名は。では何人かのソロがある。
アンダー・ザ・シーでは女子学生指揮者が
カニ(セバスチャンをイメージ)の帽子をかぶって指揮。


休憩 上手花道で鶴見高校OB吹奏楽団のサックス五重奏
だんぜん二人はプリキュア、残酷な天使のテーゼ
星に願いを のアンサンブル演奏がある。


第2部 OBステージ

カーテン・アップ!
アナと雪の女王より~シンフォニック・ハイライト~
ドラゴンの年

鶴見高校OB吹奏楽団はステージをびっしりと埋めるほど人数が多い。
メンバー表には17代から65代までバラエティに富んでいる。
17代って高校1年生から見るとおじぃちゃん世代になるのかな?


カーテン・アップ!は華やかな出だし。
アナ雪は男性指揮者がエルサのコスプレをして現れる。
曲中にはオラフも登場。
ドラゴンの年はイングリッシュホルンのソロが印象深い。


第3部 合同ステージ

天国の島
アシタカとサン
イーグルクレスト序曲

神奈川県立鶴見高校吹奏楽部員は制服のスカートの上に
水色の吹奏楽部トレーナーを着ていてかわいい。
アシタカとサンは もののけ姫の曲で
吹奏楽部顧問がピアノ独奏を務めるのをフューチャーした形式だ。
オーボエのソロにコーラスが入る。
演奏後顧問にインタビュー。この顧問はけっこう長く
神奈川県立鶴見高校吹奏楽部を指導している方だ。
人数が減っているが一生懸命に活動しているとこと。
そのあと部員から花束が贈られる。


アンコールに応えて女子学生指揮者により
オーメン・オブ・ラブを演奏。
指揮者がOBに変わり<Feeling KT>を演奏。
KTとは県立鶴見高校のことだとか。

終演後、演奏者たちが出口で見送ってくれた。

◆読後の記念に押していってください。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 人気ブログランキング
フルートランキング トランペットランキング
トロンボーンランキング マーチングバンドランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋の自動改札

2024年12月26日 11時16分35秒 | 上月佑奈

公立中学生はどのくらいの頻度で駅の自動改札を使うのであろうか?
私立中学生と違い、電車で通学はしない。
(東京都の江東区立中学校では学校選択制があるから
通学定期券を使って電車通学している生徒がいるかもしれない)


江東の詩

恋の自動改札


2003/5/28 作詞    

恋の自動改札

                       江東系詩人 タリカス

suicaイオカードを自動改札機に当てるとピピッと鳴く
定期入れには林間学校で絵美子に撮ってもらった
あの人の写真が入ってるんだ
絵美子に200円で売り付けられたの
これは誰にも内緒
この定期入れは絵美子にも見せられない
自動改札を通るたびにあの人に会えるの
だから電車に乗るのが楽しみ

【あとがき】
JR東日本のsuicaイオカードが登場して以来定期入れの表に入れる写真に凝っています。自動改札を通るたびに目にする写真ですから選ぶのに気合いも入ります。ただ好きな人の写真を入れると自動改札にたたき付けているようで罪悪感を感じます。


◆読後の記念に押していってください。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 人気ブログランキング
にほんブログ村  人気ブログランキング
フルートランキング トランペットランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーヴァレイ・ウインドオーケストラ第21回演奏会

2024年12月22日 18時42分43秒 | 吹奏楽部
スノーヴァレイ・ウインドオーケストラ第21回演奏会を
鑑賞しに蒲田のアプリコへ行ってきた。
場内びっしりと観客が座っていて
 
下手側に何とか空席を見つけすわれた。
都立雪谷高校吹奏楽部にゆかりがあるそうで
スノーヴァレイとは雪谷か。
 

一部

ハンティントン・セレブレーション
ヨークシャー・バラード
ディズニー・メドレー・リターンズ
ウエスト・サイド・ストーリー セレクション

一曲目のハンティントン・セレブレーションから
ぐぐっと引き付けられる演奏をする。
ディズニーではわが国固有の文化?である
ディズニーキャラクターのカチューシャをつけて演奏。


二部

オリンピック・スピリット
シーガル
River of Life
オリエント急行

オリンピック・スピリットはソウル五輪の時
アメリカのテレビ局NBCが中継のテーマ曲していたもの。
わが国で言えば栄光の架け橋だね。
シーガルはアルトサックスのソリストを立てての演奏。
オリエント急行の演奏後、客席からステージへ紙テープが
投げ入れられる。昭和のアイドルかよ(笑)


アンコールに応えて

クリスマス・フェスティバル
レット・イッド・ゴー
マツケンサンバII

クリスマスムードに包まれた後
アナと雪の女王の描き割りを立てて演奏。
マツケンサンバIIは団員の子供?が黄色いはっぴを着て
ステージ前でかわいく踊った。



◆読後の記念に押していってください。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 人気ブログランキング
にほんブログ村  人気ブログランキング
フルートランキング トランペットランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北小岩ラプソディ

2024年12月16日 01時00分38秒 | 上月佑奈

20年以上前に作った詩です。


江戸川の詩

北小岩ラプソディ


2003/1/5 作詩

【注】この詩の背景として知っておいてほしいのが、紺のボレロ・白い丸襟ブラウス・ジャンパースカート、赤いリボンという大変好ましい制服の江戸川区立小岩第三中学校のある東京都江戸川区北小岩の町は葛飾区鎌倉の町と区境を接しており、鎌倉に住む子は葛飾区立桜道中学校に入ります。区境は入り組んでいて江戸川区の京成小岩駅から江戸川区立小岩第三中学校へ行くときは一度葛飾区に入ってまた江戸川区に戻る形となります。小岩第三中学校と葛飾区立桜道中学校の上履きを京成小岩駅駅前商店街の同じ靴屋で売っているくらい両校は近い位置にある訳です。
なので江戸川区立小岩第三中学校の女子生徒が京成小岩駅駅前商店街で見掛けたすぐ近所に住む葛飾区立桜道中学校の男子に恋をするケースは十分ありうる話です。
よってそんな江戸川区立小岩第三中学校の女子生徒の区境をまたぐ片思いをテーマに書いてみました。
七五調4行詩なので水戸黄門やどんぐりコロコロで歌えます。

   

北小岩ラプソディ

                       江戸川系詩人 タリカス

道の向こうは 葛飾区
だから彼とは 違う中学校(とこ)
なんで区境 あるたげで
別の学校に なっちゃうの?

近くて遠い 葛飾区
恋を引き裂く 境界線
誰だ!区境 作ったの
同じ学校に 通えない

道で会っても きっかけを
作れず声も かけれない
そうよ私は 他校生
何も言えずに すれちがう

向こうの制服 着てる女子
彼と親しく 話してる
どうしてあたしは 着れないの?
私の家は 江戸川区


◆読後の記念に押していってください。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ 人気ブログランキング
にほんブログ村  人気ブログランキング
フルートランキング トランペットランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする