
“吹奏楽部定期演奏会聴き歩き2013”にご案内いただいた
神奈川県立厚木西高校吹奏楽部定期演奏会を鑑賞しに
新百合ヶ丘から厚木市文化会館へ転戦してきた。
思えば、厚木市の高校の吹奏楽部定期演奏会に来るのは初めてだ。
第一部 タキシードのような衣装で演奏。部員多く音に厚みがある。
スターパズルマーチ、マードックから最後の手紙、トリトンより を演奏。
第二部はアトラクション。
ボディパーカッション、
歌い隊のコーラス。
ダンスチームと管楽器隊による
ディスコでフィーバーした1970年代を思い出させるダンス。
演奏されたSEPTEMBERはまさにディスコでフィーバーした曲だね。
部員たちの両親にとり青春の思い出がよみがえったのでは?
第三部はジェイムズ・バーンズの世界というタイトルがついており
パガニーニの主題による幻想変奏曲、交響曲第二番 作品44を演奏。
いやぁ、こんな難曲を演奏しきったのはすごいなぁ。
アンコールはエルザの大聖堂への行進。
初めて聴く高校の吹奏楽部定期演奏会だからどんなか想像していなかったけれど
厚木にもなかなか見せて聴かせる吹奏楽部があったものだ。
◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
にほんブログ村吹奏楽
人気ブログランキング吹奏楽に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは思わぬ上位に食い込んでいます。
海神奈川吹奏楽部愛好会もよろしくね。
神奈川県立厚木西高校吹奏楽部定期演奏会を鑑賞しに
新百合ヶ丘から厚木市文化会館へ転戦してきた。
思えば、厚木市の高校の吹奏楽部定期演奏会に来るのは初めてだ。
第一部 タキシードのような衣装で演奏。部員多く音に厚みがある。
スターパズルマーチ、マードックから最後の手紙、トリトンより を演奏。
第二部はアトラクション。
ボディパーカッション、
歌い隊のコーラス。
ダンスチームと管楽器隊による
ディスコでフィーバーした1970年代を思い出させるダンス。
演奏されたSEPTEMBERはまさにディスコでフィーバーした曲だね。
部員たちの両親にとり青春の思い出がよみがえったのでは?
第三部はジェイムズ・バーンズの世界というタイトルがついており
パガニーニの主題による幻想変奏曲、交響曲第二番 作品44を演奏。
いやぁ、こんな難曲を演奏しきったのはすごいなぁ。
アンコールはエルザの大聖堂への行進。
初めて聴く高校の吹奏楽部定期演奏会だからどんなか想像していなかったけれど
厚木にもなかなか見せて聴かせる吹奏楽部があったものだ。
◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!


皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは思わぬ上位に食い込んでいます。
海神奈川吹奏楽部愛好会もよろしくね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます