ねぎ置き場~ひっそり貯えるネタの貯蔵庫~

(自称!)青春系ダンスユニット○~まる~の左。ダンスやったり、表現したがりな三十路が送るブログエンターテイメント

期待に応えるべく作られるもうひとりの自分

2016-03-21 22:16:50 | 新しい解釈を加える実験
いつもテンション高いね

とか

悩みがなさそうだね

と言われる人ほど危険なように思う事がある。

そう言われることの期待に答えようとして
自分を作っていませんか?


いつもテンション高いね
の「いつも」とは
その人に合う瞬間を重ね合わせた集合のことをいう

その人に「元気な人、ポジティブな人」だと思われたいがために
そういう人に寄せていませんか?


いつもがんばっちゃっていませんか?



でも、僕はそういう風に
見られたい自分に近づけるために努力することは悪いことだとは思わない。


そう見られるために努力をして
そう見られることによって人生の満足感を得て
生きる喜びを感じているパターンもあるからだ



むしろ
ありのままの一本で生きられることの方が少ないと思う



なりたい自分になるのと
見られたい自分になる



異なるニュアンスではあるが
近しい部分もある



なりたい自分になった手がかりが
見られている自分になるからだ



なりたい自分を確かめる方法の一つに
人からどう見られるか
というものがあると考えてみてもいいかもしれない


しかし

見られたい自分ともともとの自分の矛盾が大きくなりすぎて
壊れるのだけには注意して欲しい




もともとの自分=一生自分と付き合っていく自分

見られたい自分=その一瞬一瞬だけ作ればいい自分


その両者があまりにかけ離れてしまったとき
見られたい自分に寄せることに行き詰まった時
常に矛盾を埋めるためだけの毎日になったとき

もはや
あなたに自分はなくなってしまう
それは周りのいいなりになっているだけにすぎない


思い出してください


あなたはもともとそのままでいい自分
あなたはそのままで他人も良いと思っている
あなたの本来持っている良さが今の自分のきっかけになっている
あなたはそのままでもみんな離れていかない



矛盾に耐えられなくなったとき
もともとの自分に戻ってみよう

あなたはそのままでも素晴らしい






最新の画像もっと見る

コメントを投稿