今は若者の街でものすごい人だけれど
私が住んでいた頃の原宿は
芸能人の事務所やモデルやデザイナーなどばかりの大人の街だった
いつから変わっちゃったんでしょうねえ・・
竹の子族あたりからかな。。
竹下通りにはお店はたくさんあったけどもっともっと静かでシンプルでした
学校帰りにいつも行ってた喫茶店『ノア』や『ミモザ』
なぜかと言うとモーニングが12時半までで全ドリンクについていたからだと思う
学校には学食がなかったから
1年生の時は授業は午後12時半から5時まで
2年生の時は9時から12時半まで。。だったと思う
だからだれかが先に行ってみんなの分を注文しておく
あとはたま~に神宮の森にも行ったなあ
渋谷までは一駅なのでたいていは歩いて行ってたけど学校の友人たちとはあまり行かなかった
原宿駅は「表参道口」と「竹下口」があってホームは高いところにある
竹下通りには「竹下口」に出て目の前の横断歩道を渡るとすぐ前になっている
ホームから学校も見える
母が来たときに原宿駅まで送って行ってそのまま学校に行ったのだけど
後から母に言われたんだけど母がふと下を見たら私が学校のほうに
一度も振り向きもせず肩で風きるように颯爽と歩いてる姿を見て
泣けて泣けてしょうがなかったんだと・・・
こんな都会で一人で大丈夫なのだろうか・・
とか
お母さんのことは心配もしないで振り向かないなんて悲しい。。
とか~
どんなだったんだろう・・そのときのわたし。。(笑)
アパートは3畳一間のお風呂もなくトイレは共同
学校へは歩いて15分くらいだったかな。。
今の子たちはワンルームマンションだもんねえ
それでも狭くても自分のお城
毎日学校やバイトから帰ってくるとホッとする我が家だったな。。
バイトは1年生の時は夕方5時半から8時まで本屋さん
週給制だったので助かったよ
2年の時は3時から9時まで喫茶店
晩ご飯食べられるのでそれも助かった~
なにしろ貧乏学生だったから遊ぶお金は自分で稼がなきゃならなかったからね
仕送りはあの当時で3万円
家賃が7000円プラス諸経費で9000円くらいかな
さすがにあとの2万で1ヶ月食べていくのは大変だった
それでも土曜日はディスコ通い(笑)
ディスコの話はまた今度~
今の画像だけど学校と原宿駅はこんな距離だったよ