あじちゃんのぼやき。。

ぶつぶつ。。思うままに。。

原宿

2013-08-03 17:46:36 | Weblog

今は若者の街でものすごい人だけれど

私が住んでいた頃の原宿は

芸能人の事務所やモデルやデザイナーなどばかりの大人の街だった

いつから変わっちゃったんでしょうねえ・・

竹の子族あたりからかな。。

竹下通りにはお店はたくさんあったけどもっともっと静かでシンプルでした

学校帰りにいつも行ってた喫茶店『ノア』や『ミモザ』

なぜかと言うとモーニングが12時半までで全ドリンクについていたからだと思う

学校には学食がなかったから

1年生の時は授業は午後12時半から5時まで

2年生の時は9時から12時半まで。。だったと思う

だからだれかが先に行ってみんなの分を注文しておく

あとはたま~に神宮の森にも行ったなあ

渋谷までは一駅なのでたいていは歩いて行ってたけど学校の友人たちとはあまり行かなかった

 

原宿駅は「表参道口」と「竹下口」があってホームは高いところにある

竹下通りには「竹下口」に出て目の前の横断歩道を渡るとすぐ前になっている

ホームから学校も見える

母が来たときに原宿駅まで送って行ってそのまま学校に行ったのだけど

後から母に言われたんだけど母がふと下を見たら私が学校のほうに

一度も振り向きもせず肩で風きるように颯爽と歩いてる姿を見て

泣けて泣けてしょうがなかったんだと・・・

こんな都会で一人で大丈夫なのだろうか・・

とか

お母さんのことは心配もしないで振り向かないなんて悲しい。。

とか~

どんなだったんだろう・・そのときのわたし。。(笑)

アパートは3畳一間のお風呂もなくトイレは共同

学校へは歩いて15分くらいだったかな。。

今の子たちはワンルームマンションだもんねえ

それでも狭くても自分のお城

毎日学校やバイトから帰ってくるとホッとする我が家だったな。。

バイトは1年生の時は夕方5時半から8時まで本屋さん

週給制だったので助かったよ

2年の時は3時から9時まで喫茶店

晩ご飯食べられるのでそれも助かった~

なにしろ貧乏学生だったから遊ぶお金は自分で稼がなきゃならなかったからね

仕送りはあの当時で3万円

家賃が7000円プラス諸経費で9000円くらいかな

さすがにあとの2万で1ヶ月食べていくのは大変だった

それでも土曜日はディスコ通い(笑)

ディスコの話はまた今度~

今の画像だけど学校と原宿駅はこんな距離だったよ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか秋??

2013-08-03 09:42:57 | Weblog

今日も爽やかないいお天気

でも朝は冷えて毎朝ストーブ焚いてる

日中は暖かくても夕方になると涼しい風がまるで秋みたい

しかも・・トンボがいっぱい飛んでるし

空を見上げたら秋雲みたいだし・・

夏を通り越してもう秋??

日差しが強いし夕方陽が落ちる頃にウォーキングに行ったけど

風が冷たかったよ

こっちは秋が本当に気候が一番いいと思う

寒い日もあるけどお天気には恵まれる

旦那は秋は冬に向かうから嫌いだって言うけど

私は好きかも~~

食べるものも美味しいしね

落ち葉とか紅葉とか好きだな。。

落ち葉と言えば東京時代に学校が原宿にあったんだけどね

明治通りから表参道通りの銀杏の並木通りが真っ黄色な絨毯みたいになる

初めて見たとき「なんて綺麗なんだろう」って思ったよ

先生からの電話ですっかり昔を思い出して懐かしい日々が蘇っている毎日

あとで少し思い出話でも書こうかなあ~~

 

今日はこれから歯医者さんです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする