あじちゃんのぼやき。。

ぶつぶつ。。思うままに。。

学校

2013-08-04 09:12:13 | Weblog

日曜日~

旦那はお休みになったけど運転免許の更新に行ったよ

曇って寒い。。。

そう言えば港まつりだったんだよね

お天気に恵まれて良かったこと

 

昨夜は旦那が「トンカツ食べに行くべ~」って

あらら。。私。。どうしよ

って思ったけど疲れていて食べたいと思ったものを食べてもらおうと仕方なく行った

同じ系列で駐車場を挟んでカツ屋さんと回転寿司

「あ~お寿司もいいねえ」 って何気に言ったら旦那も気が変わり結局回転寿司へ

美味しかった~~特にイワシと秋刀魚が満足~~

 

 

私が入った学校は

「東京デザインアカデミー」

現在は名前が変わって「東京デザイン専門学校」

そこのディスプレイ科

なぜこの学校を選んだのかと言うと

高校2年頃から卒業したらどうしようと思ってはいたけどどうしても進みたい道もなく

なにをしたい訳でもなく漠然と「短大でも行こうっかな」くらいしか考えていなかった

でも短大を受けるには受験勉強をしなくてはならない

もう勉強したくなかったし

そんな考えで3年になっても決まらず 就職しようかなって

化粧品会社の美容部員を2社受けた

本当は大手S社を受けたかったけど学校に募集がこなかったのでK社とM社2つ受けて

M社は受かったんだけどあの当時のことだけど会社の人が家に来て両親と話すんだよねえ

今はそんなことないだろうけど。。

会社の人が「仕事上地方に行ったりして帰宅が遅くなる場合がありますがかまいませんか」

とか聞いたらしい

母は「なにかあったら責任とってくれるのでしょうか」

と言ったら

「仕事が終わったあとのことは責任はもてません」

みたいなことを言ったらしい

母はその場で私の承諾を得ず断ったんだよ

まったくねえ・・あたりまえじゃん そんなこと

母も親ばかって言うんだかなんだか・・・・

 

そんなんでまた白紙に戻りどうしようかとまた迷い

美容師の学校でも行こうかと資料を取り寄せたりしていた

でも自分にむいてないような気もして積極的な行動にも出れず それでも焦りもせず

目的のないまま月日だけがどんどん経っていたある日

デパートの前で友達と待ち合わせしていたらウィンドーに入ってなんか飾りつけてるのを

ぼーっと見ているうちに

「なに?これ?こんな仕事あるんだ。なんだか楽しそう」

って興味が沸きさっそく調べてみたらそれが「ディスプレイ」ってことがわかり

さらにそういう専門の学校もあるってことがわかったの

それからは東京中のデザイン学校の資料を取り寄せて比較検討した~

受験がない・推薦がある・授業料や入学金など いろんな条件で見合ったのがこの学校だったんだ

原宿に憧れたわけではないの

あの当時は原宿はそんなに有名じゃなかったしね

だから入学が決まったのはギリギリだった

親はあまり賛成はしてくれなかったけどそれでも猛反対もなく行かせてくれることになった

今でもそれは親に感謝してるけど感謝の言葉も恩返しもしないうちに両親は他界してしまって

もっと早く伝えておくべきだったと後悔してるけどね。。

今日はここまで~~

これはアパートの写真 3枚しかなかった

トイレやお風呂はなかったけどちっちゃな台所はついてたんだ

手前の椅子は粗大ゴミに飲食店のカウンター椅子が捨てられていたので拾ってきた(笑)

3畳間だから全体に撮せなかったんだろうね(笑)

布団を敷いたらもう隙間もなかったよ

テレビはもらい物

冷蔵庫はその頃東京に兄が居て秋葉で買ってくれたんだ

 

部屋からの眺め

窓には低い柵がついていたんだけど錆びて汚かったので白いペンキで大家さんに断りもせず塗ったら

あとで大家さんが他の部屋のも塗ってもらおうかなって笑ってた

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原宿

2013-08-03 17:46:36 | Weblog

今は若者の街でものすごい人だけれど

私が住んでいた頃の原宿は

芸能人の事務所やモデルやデザイナーなどばかりの大人の街だった

いつから変わっちゃったんでしょうねえ・・

竹の子族あたりからかな。。

竹下通りにはお店はたくさんあったけどもっともっと静かでシンプルでした

学校帰りにいつも行ってた喫茶店『ノア』や『ミモザ』

なぜかと言うとモーニングが12時半までで全ドリンクについていたからだと思う

学校には学食がなかったから

1年生の時は授業は午後12時半から5時まで

2年生の時は9時から12時半まで。。だったと思う

だからだれかが先に行ってみんなの分を注文しておく

あとはたま~に神宮の森にも行ったなあ

渋谷までは一駅なのでたいていは歩いて行ってたけど学校の友人たちとはあまり行かなかった

 

原宿駅は「表参道口」と「竹下口」があってホームは高いところにある

竹下通りには「竹下口」に出て目の前の横断歩道を渡るとすぐ前になっている

ホームから学校も見える

母が来たときに原宿駅まで送って行ってそのまま学校に行ったのだけど

後から母に言われたんだけど母がふと下を見たら私が学校のほうに

一度も振り向きもせず肩で風きるように颯爽と歩いてる姿を見て

泣けて泣けてしょうがなかったんだと・・・

こんな都会で一人で大丈夫なのだろうか・・

とか

お母さんのことは心配もしないで振り向かないなんて悲しい。。

とか~

どんなだったんだろう・・そのときのわたし。。(笑)

アパートは3畳一間のお風呂もなくトイレは共同

学校へは歩いて15分くらいだったかな。。

今の子たちはワンルームマンションだもんねえ

それでも狭くても自分のお城

毎日学校やバイトから帰ってくるとホッとする我が家だったな。。

バイトは1年生の時は夕方5時半から8時まで本屋さん

週給制だったので助かったよ

2年の時は3時から9時まで喫茶店

晩ご飯食べられるのでそれも助かった~

なにしろ貧乏学生だったから遊ぶお金は自分で稼がなきゃならなかったからね

仕送りはあの当時で3万円

家賃が7000円プラス諸経費で9000円くらいかな

さすがにあとの2万で1ヶ月食べていくのは大変だった

それでも土曜日はディスコ通い(笑)

ディスコの話はまた今度~

今の画像だけど学校と原宿駅はこんな距離だったよ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか秋??

2013-08-03 09:42:57 | Weblog

今日も爽やかないいお天気

でも朝は冷えて毎朝ストーブ焚いてる

日中は暖かくても夕方になると涼しい風がまるで秋みたい

しかも・・トンボがいっぱい飛んでるし

空を見上げたら秋雲みたいだし・・

夏を通り越してもう秋??

日差しが強いし夕方陽が落ちる頃にウォーキングに行ったけど

風が冷たかったよ

こっちは秋が本当に気候が一番いいと思う

寒い日もあるけどお天気には恵まれる

旦那は秋は冬に向かうから嫌いだって言うけど

私は好きかも~~

食べるものも美味しいしね

落ち葉とか紅葉とか好きだな。。

落ち葉と言えば東京時代に学校が原宿にあったんだけどね

明治通りから表参道通りの銀杏の並木通りが真っ黄色な絨毯みたいになる

初めて見たとき「なんて綺麗なんだろう」って思ったよ

先生からの電話ですっかり昔を思い出して懐かしい日々が蘇っている毎日

あとで少し思い出話でも書こうかなあ~~

 

今日はこれから歯医者さんです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいお天気~~

2013-08-02 08:24:40 | Weblog

起きたときはひんやりしてストーブちょっと炊いたよ

今日はすっきり青空で風もあって爽やかです

気温も24℃の予報

お洗濯日和だよ

 

出血性膀胱炎はもう今日は血尿してません

痛いとか残尿感とかもなく大丈夫

抗生物質出てるからきっちり最後まで飲むよ~

明日はまた例の歯医者さん・・

なんだか・・・歳とともに病院がよいが日課になるみたいで・・やだ・・・・

そのうち「今日は○○さん来てないけど具合悪いのかね?」

なんて言葉をどこかの病院の待合室で言われたりして

 

さあ 今日はなにしようかな

そうそう 5kg減量したよ~~

あと3kgは落としたいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩師

2013-08-01 10:23:11 | Weblog

今日は25℃にもなるらしい・・

ほんとかなあ

昨夜夜中に珍しくトイレに行きたくて目が覚めた

用をすませてビックリ

なんと 便器の中が真っ赤

排尿痛もある。。

きゃ~~~~~~~~~~~

また膀胱炎か?

でも今までこんな血尿なんてなかったし。。

怖くて朝一で病院へ・・

出血性の膀胱炎だそうです

薬飲んで水分たくさんとって下さいって

もう血尿は出した分にはないけど中であるとは思う

ま~~ったく

1日そうそう病院なんて・・

今月のスタートは だな・・

 

昨日は午前中に用事を済ませて珍しく一人でお蕎麦屋さんへ(笑)

ただし・・イオンの中に入ってるお蕎麦屋さんだけどね

とろろ蕎麦を食べてご満悦

帰ってきてからまったりしてたら電話が鳴った

 

お~~KAZUか?

俺だよ おれ

わかるか?

○○だ

 

って。。

声聞くのは久しぶりだったけど最後まで言わないうちにわかったけど割り込むすきがなかった

 

おまえ 元気にしてたか?

幸せにやってるか?

 

どしたんか?ってなんの電話かなって思ったけど一方的に喋ってる

この電話の方は私の東京時代の学校の先生です

先生は講師として学校に来ており私のときは担任でした

本職は某華道の会場とかのデザイナーです

この街にデパートがあったころは何年かに一度華道展のために華道家の方たちと来て

何度くらい会ったかなあ・・

華道家のたぶんかなり有名で偉いおばさまたちを連れてあちこち観光したこともあった~

すっかりおばさまたちに気に入られて

「これ さしあげるわ。これをつけていたらこの世界の会場ではVIP扱いになるからよかったら使ってね」

って。。

それはダイヤがちりばめられたブローチのようななんて言うんだろうバッジみたいなやつ

一度も使ったことはないけど(笑)

 

それはそれとして私は「先生」と名の付く人に恵まれてる

学校はもちろん自動車学校やお医者さんやとにかく恵まれてかわいがられる

この先生はとにかく嫌われていたの

いまだに学校時代の友人と話すと先生のことはよく言わない

なぜ私は好かれたかわからないけど私は本音で語るからかなって思うけど・・

媚びないし反抗もするし(笑)

学校時代に先生に

「おまえみたいな生徒は初めてだ」

って言われたことがあるよ

で。。私が2年の課程を無事済ませ卒業証書を手にできたのはこの先生のお陰

なにしろ学校には行かない

課題は出さない

なんで卒業できたか不思議なくらいで

裏工作をしたわけじゃないよ

課題提出が基本の学校だったから下手でも出せばいいんだけどそれすら出さない

お友達が自分の先に出した課題を手を加えて名前をかえて出してくれたこともあったなあ

採点は先生だけど科目によっては違うからね

話し出すと長くなるのでこの辺で本題だ~~

 

なんの用かと思ったら

今 この街であるスポーツのオリンピック強化合宿やってるんだけど

そのコーチで先生の娘さんのご主人が来ているんだそう

ところがケガをしていて完治しないまま来てしまい昨日悪化したそう

個人病院から総合病院にまわされてもしかしたら手術になるかもしれないってことで

「おまえが動けるなら頼み事するかもしれないけどいいか?」

って話なのね

もちろん

いいに決まってるじゃない

どんなことをしてもお役に立ちたいじゃない

恩があるし~

「なんでも言ってください」

って言ったけど夕方になっても音沙汰なし・・

どうしたかなって気になってたけど夜遅くに電話来て

点滴したら落ち着いたそう・・

ほっとした~

「悪かったなあ おまえしか頼れなくて」

とかって言ってたけど私は頼ってくれてすごく嬉しかった~~~

74歳になってもいまだにお仕事しているんだって

話せば長くなるから続きはまた今度 (笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする