最近、ABCの新社屋引越しのCM?を
よく見かけます。
大淀から、福島駅南側の堂島川沿いの新しい建物へ。
近くを通るたびに
「えらい愛想ないビルやな」
と思ってましたが、川側が表玄関だったんですね。
そっちはタイルみたいなのを前面に貼って
「ここが入口です!」って感じに仕上がってました。
でも、通りから見えるところももう少し気を使えば良かったのに。
このエリアには「堂島クロスウォーク」なる商業施設が併設。
オープンは来月、6月26日。
大丸ピーコックやら、飲食店などが入るようです。
(ピーコックと言えば、福島店は大丈夫なのか?
いつも空いているイメージがあるけど。)
大阪ブレストクリニックなどの医療施設も入るそうです。
椎間板ヘルニアを患ったことがあるので、
「伊東くりにっく」という整形外科に興味があります。
食いしん坊としては、レストランフロアが一番気になりますが
どうせオープン当時は混むだろうし、
食べに行くとしたら涼しくなってからかなー?
様子見に平日うろつきに行くとは思いますが。
まだ入店が決まっていないスペースもあるようですが
私としては本屋さんが欲しい。
この辺りはあまり本屋が無いので。
雑貨屋さんも欲しいなぁ。
でも場所的に本屋も雑貨屋も難しそうですね。
このエリアの名称は「ほたるまち」。
川を意識しての命名でしょうが、何だか儚げな印象。
ひと夏で絶命、なんてことの無いよう
末永く栄える場所であって欲しいものです。
詳細はこちら→「堂島クロスウォーク」
よく見かけます。
大淀から、福島駅南側の堂島川沿いの新しい建物へ。
近くを通るたびに
「えらい愛想ないビルやな」
と思ってましたが、川側が表玄関だったんですね。
そっちはタイルみたいなのを前面に貼って
「ここが入口です!」って感じに仕上がってました。
でも、通りから見えるところももう少し気を使えば良かったのに。
このエリアには「堂島クロスウォーク」なる商業施設が併設。
オープンは来月、6月26日。
大丸ピーコックやら、飲食店などが入るようです。
(ピーコックと言えば、福島店は大丈夫なのか?
いつも空いているイメージがあるけど。)
大阪ブレストクリニックなどの医療施設も入るそうです。
椎間板ヘルニアを患ったことがあるので、
「伊東くりにっく」という整形外科に興味があります。
食いしん坊としては、レストランフロアが一番気になりますが
どうせオープン当時は混むだろうし、
食べに行くとしたら涼しくなってからかなー?
様子見に平日うろつきに行くとは思いますが。
まだ入店が決まっていないスペースもあるようですが
私としては本屋さんが欲しい。
この辺りはあまり本屋が無いので。
雑貨屋さんも欲しいなぁ。
でも場所的に本屋も雑貨屋も難しそうですね。
このエリアの名称は「ほたるまち」。
川を意識しての命名でしょうが、何だか儚げな印象。
ひと夏で絶命、なんてことの無いよう
末永く栄える場所であって欲しいものです。
詳細はこちら→「堂島クロスウォーク」
そのカフェは福島駅の南側の飲食店街の中にある「ハッピーキャット」という店なんです。
しかしその店がラミから食パンを購入してるのではなくて、客が買ったのを店にプレゼントしたんです。それを僕が運良く相伴に預かった訳なんです。
近々ラミの食パンは自分で買うつもりです。
あ~早く袋を開けて香りを楽しみたい(笑)なんか変態っぽいですね(爆笑)
ラミの食パン、はまりますよねー♪
持ち帰ったあと、包装袋を開けて
深呼吸するのが習慣になってます。
ラミのパンを出しているカフェがあるんですか?
それは是非行きたいです!
差し支えなければ、教えてください。
実は昨晩ラミの食パンをそのまま食べました。美味しですよねー。きめ細かい!パンの耳もきめ細かくってさらりとした舌当たりに感動しました。今回は福島駅の近くのカフェでラミの食パンを切って貰ったものを食べたんですが、次回は1.5斤を自分で買ってサンドイッチを作りたいなぁと思ってます♪京都のコロナ(洋食屋)で喰った厚焼きの卵サンドを再現できたら…と考えてたら唾液が~(笑)
これからもブログ楽しみにしてます♪