ねぇのごっつお

〝ねぇ〟 私たち黒滝村で女性を呼ぶ愛称です
小さな村の〝ねぇ〟たちが心を込めて作った〝ごっつお〟(おもてなし)です

長雨で白きゅうりピンチです(@_@;)

2019-07-21 13:11:44 | 日記


7月の初めと2週目に東京まほろば館にて試食販売をさせて頂きました

黒滝白きゅうりのひね漬けや白きゅうり漬けシリーズを試食にお出ししました
それには大和名物の茶粥=茶がいさんでしょうって事で現地で茶がいさんも炊いてご一緒に
そして
黒滝村謹製、朴の葉寿司もお出ししました
朴の葉寿司を知ってる方は、ん?と、思っていらっしゃるでしょう。
そう、葉っぱの色が青く無い?
色んな保存方法を考えたんですが、あのやわらかいグリーンは残せませんでした
でも、おいしいですよ

白きゅうり、朴の葉寿司は完売させて頂きました
たくさんのお客様にお出会いして、白きゅうりを介してお話できて良かったです
お買い上げ頂いたお客様はもちろん、足を止めて興味を持って頂いた方、本当にありがとうございます<(_ _)>

そして、中旬にも生駒の登美ヶ丘イオンの青果売り場でも試食販売をさせて頂きました
コチラでは白きゅうりの一夜漬けと生きゅうりのドレッシング添えを試食にお出ししました

こちらでも、多くのお客様が興味を持って試食して下さいました
売場の棚から一つ、また一つと、白きゅうりを手に取ってレジカゴに入っていくまで見守る時
ヨッシと、小さくガッツポーズをにぎりしめるのです
そして、黒滝村で黒滝村白きゅうりを栽培してくれている方の親せきの方に声をかけてもらうビックリも(笑)
その時のポップのアレンジレシピです

もろきゅう、サラダ、生春巻き、中華風スープ煮の卵とじ、一夜漬け
何でか写真の向きが…?
見にくくてすいません


今年の夏は6月は暑くて雨が降らなかったのに、梅雨入りしたら…
ええ加減に梅雨明けして~~
私のカワイイ白きゅうりちゃん達の葉っぱが白から(ウドンコ病)茶色に(ベト病)
きゃ~~~やめて~~~
みるみる集荷量は落ちて、苗の元気も落ちてきて…
何とか保っているってカンジです
気温と光合成に必要なお天道様の力ってスゴイんですよね~
どんなに肥料をやったり農薬をかけても病気がスッキリと治らないんです。
でも、お天道様であびる力があれば、グッと良くなるんです
とは言え、雨の力もなかなかなんですけどね
水道水の水やりより、雨の方が葉っぱやツルがピンッとするんです
がんばれ黒滝白きゅうり
梅雨明けは間近だ(たぶん(笑))


ちっちゃいカメムシと黒滝白きゅうり



最新の画像もっと見る

コメントを投稿