ねぇのごっつお

〝ねぇ〟 私たち黒滝村で女性を呼ぶ愛称です
小さな村の〝ねぇ〟たちが心を込めて作った〝ごっつお〟(おもてなし)です

今年の「黒滝しろきゅうり」の収穫は終わりました<(_ _)>

2019-09-12 15:35:09 | 日記



今年も暑い中、生産者様に助けられながら、たくさんの「黒滝白きゅうり」を収穫出来ました

本当にありがとうございました

今年は郡山市の青果市場の『ならにっか』さんに卸すことが出来ました
「黒滝白きゅうり」は、大和伝統野菜で、とても味わいのあるおいいしいきゅうりだとおっしゃってくれました
でも、今年は長雨で苗が次々病気になったり、台風並みの風が吹いて支柱が傾いたり
何かとてんやわんやでした
『ならにっか』さんは、イオングループや万代などの大手スーパーさんと取引されています
なので、売れるモノ=美品、を納めるのは難しかったです
それでも、『ならにっか』さんの御好意で、少ない集荷量でも黒滝村の私達の作業場ま集荷に来て下さいました
本当に、ありがたかったです
先日、来季に向けてのミーティングに行ってきました。
「安く買いたいとは思っていない、お互いがWINWINになれる様にがんばりましょう。」と優しいお言葉
正直、初めにお伝えした数量も全然納められなかったし、集荷期も短かったので取引中止を言われる覚悟もしていました


課題として、「黒滝白きゅうり」の認知度を上げるのをもっとがんばる事
う~~ん、解っているけど、どうすればいいのか…
生駒市の登美が丘イオンで試食販売をさせて頂いた時も、「コレなに?」と何度も聞かれました。
少なくとも奈良県の人に知ってもらえる存在にしたいです
そして、生産者さんと売れるモノ=買ってもらえる美品の白きゅうり、コレをみんなで同じ気持ちになれる事が理想なんです~~
より黒滝村の自慢の名産品に近付けたらなぁ…
漬物より、「黒滝白きゅうり」の青果の美しい姿の方がきっとバズる

じっくり、生産者さんとも、話し合っていけたらいいなぁと思います
あの手この手でがんばってみます~~

本当に今年もご協力、ありがとうございます
来年もどうぞよろしくお願いいたします



お散歩で見つけた自然シリーズ



野ニラ、木槿(ムクゲ)
ハナトラノ、犬タデ、マタタビの実(虫こぶタイプ)、ミズヒキ
ノアザミ、イカリソウ?(春の野草やった気がする?)、ツリフネソウ、アワフキムシの卵



最新の画像もっと見る

コメントを投稿