ねぇのごっつお

〝ねぇ〟 私たち黒滝村で女性を呼ぶ愛称です
小さな村の〝ねぇ〟たちが心を込めて作った〝ごっつお〟(おもてなし)です

✦新沢ふれあいの里✦フリーマーケット出店!✦

2018-03-18 21:12:37 | 日記

黒滝でも梅が咲き始めました

今日はとっても青空のさわやかな日でした
橿原の新沢ふれあいの里さんの駐車場内でフリーマーケットに出店してきました

”ねぇのごっつお”、はじめてのフリマです

10:00~15:00まで開催でした(*^_^*)
第一陣は7:30に黒滝村を出て準備に
第二陣は朝6:00からおにぎりを作ってから出発です

黒滝白きゅうり漬けのシリーズ、佃煮・キムチを使った混ぜ込みとチャーハンのおにぎり2種
コレが、なかなかおいしいんですな~
パリパリとしたきゅうりの食感がタマランのです

そして、新商品

黒滝白きゅうりのひね漬けです
今回はヌカ付きでパックしてみました~~
今、流行りの発酵食品です
洗って刻んで水にさらして塩出し、おろしショウガ&しょうゆでどうぞ
これぞ黒滝村のお味なのです~~~

その他にも

ってなラインナップで所せまし

私達が心配やったのか(笑)メンバーさんのご家族の方や黒滝村役場の方達が来てくれはりました
そして、私達の商品を買ってくれたんですね~~
おにぎりやシフォンケーキ、ベジタブルクッキーはほぼ完売しました
ありがたや~~
感謝感謝です

両隣りはもちろん、同じ出店者さん同士、お友達になったり、出入りの業者さんとお話したり…
他の出店者さんにも、とても親切にして頂きました
たのしかったし、いっぱい収穫のあったフリマでした

不思議な服が多い古着屋さん、洗い桶が印象的な骨董屋さん、割れおかきが一緒に並んだケーキ屋さん、
手作りのアクセサリー屋さん、エエにおいで私をさんざん誘惑してくるから揚げ屋さん等
その中でも仲良し親子の靴下屋さんが印象的やった
テーブルに(ホンマおおげさやなくて)山の様に積まれた靴下
始め1足50円で売ってたのにナント20円に
ウソみたい
ソレが、その山の靴下はお客さんがひっくり返すもんやから1足がバラバラに
テーブルを囲んだ一人のお客さんが
「コレ無いの?」と、ピンクの片割れの靴下を片手に目の前の山に手を突っ込んではひっくり返してたら
「あった、あったコレちゃうの?」と他のお客さんも自分の片割れ探しながら人のも探す
靴下コミニュケーションが誕生してる
こうなったらもう宝探し感覚です
もちろん、”ねぇのごっつお”メンバーもガッツリ靴下コミュニケーション参加でした(笑)
メンバーさんの一人は同じ靴下の片割れを持ったお客さん同士でじゃんけんの末、争奪に負けました
また、ソコの靴下屋さんのおばあちゃんがカワイイったら
他の出店に出掛けては息子さんにおねだりして優しく却下されてた
とても素敵な親子でした

カワイイLadybagてんとう虫さん


最新の画像もっと見る

コメントを投稿