ねぇのごっつお

〝ねぇ〟 私たち黒滝村で女性を呼ぶ愛称です
小さな村の〝ねぇ〟たちが心を込めて作った〝ごっつお〟(おもてなし)です

販売店が増えました❤

2018-01-18 16:25:14 | 日記

〝ねぇのごっつお〟の商品を買えるのが4店舗になりました~
今までは、黒滝茶屋さん、奥座敷市場さん、新沢ふれあいの里さんでした
昨日から、道の駅309内のよもぎの里さんでも扱って頂く事になりました~

ご存じ、手作りこんにゃくの炊いたんがエエ匂いのトコです
昨日、商品を納めに行って、
「あしまったポップも値札も作ってない~
そして、本日ペタペタっと貼ってまいりました

よもぎの里の店の方と少しお話をしていたら、お客さんがチラホラ。
みなさん1本100円の名物の味の沁みた串こんにゃくを購入しはります。
お手頃価格でピリッと唐辛子が利いてオイシイです
お客さんは割り箸に刺さった三角や四角のこんにゃくをプラプラ⦆⦆と揺らして帰りはります。
冬の平日の夕方でもお客さん来はるんやなぁ~、と感心してました私。
その時、店のおばさんが、
「ちょっと、その漬物も試食してみたって~。」と
よもぎの里さんでも作った自社のお漬物も売ってるのに私達のをすすめてくれるの
あわてて接客をしたワタクシ
「黒滝白きゅうりに思い入れが強くなり、調味料にこだわって、少し値段が高くなってしまったんです。」
と、言うとお客さんは笑ってくれはりました
そして白しょう油漬けと佃煮を買ってくれたのです
うれしい~~
「お昼にもな、一つ売れたで。しっかり宣伝して売るわな。」と店のおばさん
神ですか

素人裸足で始まったこの仕事ですが、ホンマに暖かい人々に支えて頂いてます



よもぎの里さんみたいに、
「売れる様になるまでなかなかやで~、がんばりや。」と、人に言える様になれるかなぁ?


貴重な本を貸していただきました。
黒滝村の歴史の一部分ですね
言い伝えからお料理、黒滝村の生活にかかせない一冊ですね~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿