4月カら香港便が就航するとのテレビニュースがあった。香港のドラゴン航空で週2便運行し、4月末からは4便に増便するようだ。ということは上海経由でしか考えられなかった中国へのルートが増えたことを意味する。
地図で成都を見ると上海からでも香港からでも距離的に変わらないような気がする。ということは日程を組む際に自由度が増え木・日だけでなく他の日も選べる。これは大きなニュースだ。
ドラゴン航空の事務所が何処にあるか未だ知らない、タイムテーブルは発表されたのかな。そのうち新聞に詳しく載るだろう、その日を楽しみに待っておく。
ドラゴン航空は良い話だが、昨日からチベットで暴動のニュースも流れている。これはマイナスのニュースだ。6月までには収まるだろうが観光への影響を把握しかねている。中国国内ならそれほど問題ないと考えるが、チベットとなると別問題だ。チベットへは中国のビザとは別にチベット入境許可証が必要となる。観光客のそれらの拐帯も大目に見るとか黙認とかで割りに緩やかな規制だったようだが、これを機に厳しくならないだろうか。正規手続を得て清蔵鉄度に乗るつもりだが手数料が値上がりしたり突然発行停止になったりするのを恐れる。
チベット入りするのを止めて他の地域に振り向けるか、どうするかは暫らく様子見になりそうだ。
地図で成都を見ると上海からでも香港からでも距離的に変わらないような気がする。ということは日程を組む際に自由度が増え木・日だけでなく他の日も選べる。これは大きなニュースだ。
ドラゴン航空の事務所が何処にあるか未だ知らない、タイムテーブルは発表されたのかな。そのうち新聞に詳しく載るだろう、その日を楽しみに待っておく。
ドラゴン航空は良い話だが、昨日からチベットで暴動のニュースも流れている。これはマイナスのニュースだ。6月までには収まるだろうが観光への影響を把握しかねている。中国国内ならそれほど問題ないと考えるが、チベットとなると別問題だ。チベットへは中国のビザとは別にチベット入境許可証が必要となる。観光客のそれらの拐帯も大目に見るとか黙認とかで割りに緩やかな規制だったようだが、これを機に厳しくならないだろうか。正規手続を得て清蔵鉄度に乗るつもりだが手数料が値上がりしたり突然発行停止になったりするのを恐れる。
チベット入りするのを止めて他の地域に振り向けるか、どうするかは暫らく様子見になりそうだ。