ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
もかの雑記帳
還暦を過ぎてからの人生、なかなか面白い。
古希・喜寿・傘寿 を迎えても・・・・・・・
ぶらぶら散歩~つつじ達に会う
2023-04-10 19:50:27
|
👞散歩
今日は 思ったより 気温が低く 午後には風も強くなってきました。
春は 風の強い日が多いような気がします。
桜の季節も終わり あちこちにつつじが咲いているのが見られるようになりました。
夕飯の支度を早めにして カメラを持って ぶらぶらと散歩です。
つつじやさつきは いろんな種類があるようですが ?????です。
近所にあるつつじ達を写してみました。
#春
#散歩
#つつじ
#みんなのブログ
コメント (6)
«
可愛い野の小花たち
|
トップ
|
強風~黄砂~パソコン遊び
»
このブログの人気記事
整形外科~すべり症
年賀はがき~2等賞
寒くなってます
股関節手術後5年経過の診察
鳥が写ったよ。
2023年5月カレンダー
Wordから3Dモデルを・・・
U23サッカー パリオリンピックへ
3Dペイントで遊ぶ~風船
股関節手術2周年
最新の画像
[
もっと見る
]
整形外科~すべり症
2日前
年賀はがき~2等賞
4日前
年賀はがき~2等賞
4日前
鳥が写ったよ。
5日前
鳥が写ったよ。
5日前
鳥が写ったよ。
5日前
鳥が写ったよ。
5日前
鳥が写ったよ。
5日前
強風で ちょっと大変
6日前
強風で ちょっと大変
6日前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
すごい すごい
(
小紋
)
2023-04-11 15:31:15
圧巻のつつじ! 一年じっと貯めたエネルギーが爆発したような美しさですね!
たまりません!
返信する
Unknown
(
どんこ
)
2023-04-11 15:47:38
ツツジが満開ですね。
あちこちの庭先でも
見られるようになりました。
↓野の道の小さな花たちもきれいに咲き始めていますね。
散歩道でかわいいツルニチソウを見つけましたよ。
返信する
ツツジの本数…!?
(
縄文人
)
2023-04-12 10:29:01
我深夜2時ころからが、布団の中で句作りの時間です!!
懐かしい歌謡曲が聞こえてくる、歌詞を聴いていると「句作り」語彙がぽツリポツリと浮かんでくるのです。行間から・・・
此の語彙を当てはめて・・・・5・7・5.
昨夜はちょいと違った面で参りました!!!
我の句会は、次回「土」です。兼題躑躅です。
以前登った福島の躑躅山の「高柴山」HPを見ますと
「一目3万本・・・・・」と記載されていました。
果てさて、ツツジの本数はいったいどのように数えるのか眠れなくなった。
ツツジの株部から、10~15本出ています。
10株×15本=150本 それとも株数か?
≫≫≫つつじやさつきは いろんな種類があるようですが ?????です。
吾は~つつじの本数の数え方で悩みました。
▲ 登り来て一目千本躑躅かな (縄)
返信する
♬小紋さんへ
(
もか
)
2023-04-12 19:13:42
★~こんばんは~☆
マンションの庭に咲いています。
もうすぐ別のところで 大きいめの花のツツジが
咲くので楽しみです。
返信する
♬どんこさんへ
(
もか
)
2023-04-12 19:16:24
★~こんばんは~☆
皐月らしいのですが もうすぐ別のツツジが
マンションの庭で咲きます。
街路樹としても 道路わきを彩ってます。
返信する
♬縄文人さんへ
(
もか
)
2023-04-12 19:20:59
★~こんばんは~☆
あらあら 縄文人さんは 深夜族ですか?
静かで 句つくりのいい案が浮かぶでしょうね。
句題の土は珍しいような気がします。
山に登られたら 躑躅一面の景色・・・浮かびますね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
👞散歩
」カテゴリの最新記事
冬の千葉公園芝庭
寒くなってます
ゆっくり散歩
ケーズハーバーと梅
こうえんひとまわり
皇居お堀の波紋
半蔵門~桜田門の散歩
暖かい日です
ホテル花壇のお花達
皇居外苑半蔵門園地
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
可愛い野の小花たち
強風~黄砂~パソコン遊び
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
日々のできごとや 興味あることを書き綴る雑記帳です。
カメラを持って散歩するのも楽しみのひとつです。
健康で 長く続けられたらと願ってます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
整形外科~すべり症
年賀はがき~2等賞
鳥が写ったよ。
強風で ちょっと大変
冬の千葉公園芝庭
岸恵子~91歳5か月
新プロジェクトX~挑戦者たち~
車いすラグビー観戦
雪景色~ペイント3D
寒くなってます
>> もっと見る
カテゴリー
🍏日記
(443)
🌸カレンダー
(58)
📹写真の練習
(34)
📷写真教室 ・ 撮影実習
(59)
🏫高校同期会・旅行記
(17)
🍓グルメ
(10)
🥬食
(3)
⚽スポーツ
(50)
👞散歩
(313)
💻パソコン・スマホ
(51)
🐡ペイント3D
(45)
👌フォトコラージュ
(8)
💕フォトショップエレメンツ
(5)
🚢船 貨物船
(31)
🚙お出かけ
(47)
🏠生活いろいろ
(19)
🚄旅行
(2)
健康
(2)
最新コメント
おばさん/
整形外科~すべり症
もか/
整形外科~すべり症
もか/
整形外科~すべり症
もか/
整形外科~すべり症
もか/
年賀はがき~2等賞
どんこ/
年賀はがき~2等賞
縄文人/
整形外科~すべり症
kakadenka1023/
整形外科~すべり症
もか/
年賀はがき~2等賞
kazuyoo60/
整形外科~すべり症
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
ブックマーク
モカのひとりごつ
モカのひとりごつ2
gardening2
花鳥風月・・・気ままな写真日記
日々是好日・スローライフ
元気ばばの青春日記
新・遊歩道
母恵夢(ポエム)工房
アートな旅
雑草苑だより
ばぁばの日記
四季折々<4>
さく楽日記
ビオラのつれづれ記
ばあやののんび~り日記
ホタルと月の国
ありがとう♪気ままブログ
すずちゃんのカメラ!かめら!camera!
グーなキモチ!
ともこのtea-break
バルおばさん、レトロ日記
ひとりでもまめにがんばるブログ
千葉市花の美術館
ブロ友パソコン相談室
highdyの無料パソコン教室
太宰府魅力発見塾
『ウェストサイドストーリー』から始まって
サードステージ
四季折々のお花達
雑記帳
とよみの巾着袋
おーちゃんの楽しいブログタイム
熊本から発信です
たまりません!
あちこちの庭先でも
見られるようになりました。
↓野の道の小さな花たちもきれいに咲き始めていますね。
散歩道でかわいいツルニチソウを見つけましたよ。
懐かしい歌謡曲が聞こえてくる、歌詞を聴いていると「句作り」語彙がぽツリポツリと浮かんでくるのです。行間から・・・
此の語彙を当てはめて・・・・5・7・5.
昨夜はちょいと違った面で参りました!!!
我の句会は、次回「土」です。兼題躑躅です。
以前登った福島の躑躅山の「高柴山」HPを見ますと
「一目3万本・・・・・」と記載されていました。
果てさて、ツツジの本数はいったいどのように数えるのか眠れなくなった。
ツツジの株部から、10~15本出ています。
10株×15本=150本 それとも株数か?
≫≫≫つつじやさつきは いろんな種類があるようですが ?????です。
吾は~つつじの本数の数え方で悩みました。
▲ 登り来て一目千本躑躅かな (縄)
マンションの庭に咲いています。
もうすぐ別のところで 大きいめの花のツツジが
咲くので楽しみです。
皐月らしいのですが もうすぐ別のツツジが
マンションの庭で咲きます。
街路樹としても 道路わきを彩ってます。
あらあら 縄文人さんは 深夜族ですか?
静かで 句つくりのいい案が浮かぶでしょうね。
句題の土は珍しいような気がします。
山に登られたら 躑躅一面の景色・・・浮かびますね。