先日軽井沢で結婚式に出席した翌日の事です。
都会では味わえない気持ちの良い朝を迎えました。
食事の支度をするでなく、気温は18度ほどだったでしょうか?
ぼんやりと外を眺めながらの朝食は至福を味わうに充分でした。
しばらくしてから車を走らせていると、前方から迫ってくる白い
煙・・・。あっと言う間に視界10数メートルになってしまいました。
芝生を歩いていると不思議の世界に紛れ込んだアリスのようで、
ウキウキしましたが、目的の方向を見失ってしまったのでした。
(goo国語辞典抜粋)
※霧(きり)
地表や水面の近くで水蒸気が凝結して無数の微小な水滴となり、浮遊
している現象。発生場所によって海霧・山霧・盆地霧・川霧などに、
また生因によって放射霧・移流霧・蒸気霧・前線霧などに分けられる。
[季]秋〔平安以後、秋のものを「霧」、春のものを「霞(かすみ)」
と言い分ける風があった。
※靄(もや)
空気中に小さい水滴や吸湿性の粒子などが浮遊し、遠方のものが灰色
にかすんで見える状態。
視程は1キロメートルを超え、霧よりは見通しがよい。
※霞(かすみ)
空気中に浮遊するごく小さな水滴・ちりなどのために、遠くのものが
はっきり見えなくなる現象。また、そのために、山腹などに帯状に見
える薄雲のようなもの。普通、春のものをいう。[季]春。
・・・とするとこれは霧だったんですかねぇ~?(゜д゜三゜д゜)?
都会では味わえない気持ちの良い朝を迎えました。
食事の支度をするでなく、気温は18度ほどだったでしょうか?
ぼんやりと外を眺めながらの朝食は至福を味わうに充分でした。
しばらくしてから車を走らせていると、前方から迫ってくる白い
煙・・・。あっと言う間に視界10数メートルになってしまいました。
芝生を歩いていると不思議の世界に紛れ込んだアリスのようで、
ウキウキしましたが、目的の方向を見失ってしまったのでした。
(goo国語辞典抜粋)
※霧(きり)
地表や水面の近くで水蒸気が凝結して無数の微小な水滴となり、浮遊
している現象。発生場所によって海霧・山霧・盆地霧・川霧などに、
また生因によって放射霧・移流霧・蒸気霧・前線霧などに分けられる。
[季]秋〔平安以後、秋のものを「霧」、春のものを「霞(かすみ)」
と言い分ける風があった。
※靄(もや)
空気中に小さい水滴や吸湿性の粒子などが浮遊し、遠方のものが灰色
にかすんで見える状態。
視程は1キロメートルを超え、霧よりは見通しがよい。
※霞(かすみ)
空気中に浮遊するごく小さな水滴・ちりなどのために、遠くのものが
はっきり見えなくなる現象。また、そのために、山腹などに帯状に見
える薄雲のようなもの。普通、春のものをいう。[季]春。
・・・とするとこれは霧だったんですかねぇ~?(゜д゜三゜д゜)?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cd/18e287a3a2c5ae5f56007add505c0e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c3/ebc428fa155102bc24f933004b4af388.jpg)