netton女王さまのメモメモ日記 -2-

日常の喜怒哀楽をおもしろおかしくnetton女王さまの性格そのままに・・・

御岳山 蓮華升麻の花探訪

2015-08-29 | 朋友会
恒例のOさんご案内で 「御岳山のレンゲショウマの花探訪」 に参加してきました。
自宅から約3時間かけてJR御嶽駅に集合 ⇒ 満員のバスに乗り滝本駅へ ⇒ 最初の急勾配を登ってケーブルカーに乗ること6分、標高831mの御岳山駅へ ⇒ 以後、徒歩でレンゲショウマの群生地を散策 ⇒ 更に登って929mの山頂にある武蔵御嶽神社へ。
でも、netton さんは最後の300段の石段を登り切れませんでした。

霧雨の中のレンゲショウマは日本固有の多年草だそうで、優しくひたむきな小さな花は netton さんを魅了してやみませんでした。



車体の角度が22度のケーブルカーは かなりの急勾配に見えました


霧雨の中 急な階段と斜面を登ります
転んだら全身泥だらけになっちゃうよ~~!



群生にはちょっと寂しい レンゲショウマの蕾に初対面


正面から花を撮るのは超難しい
なんたって 下からレンズを向ければ 逆光になっちゃうし・・・



あと15分だって 急な坂道は息が切れます


樹齢1000年の国の天然記念物は神代ケヤキ


ようやくランチにありつけた 藤本荘にて
美味しい空気を吸って 小食の netton さんも完食です 



そして整備された参道を下って帰途に向かいま~~す





最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御嶽山 (moscat)
2015-08-30 05:47:13
レンゲショウマ、可憐できれいですね。
2年前だったか?御嶽山に行きました。
ケーブルカーで一気に2000m超に登りました。
御嶽山違いですか?
返信する
不思議 (netton)
2015-08-30 10:48:37
moscatさん
コメントありがとうございます。
nettonさんが登ったのは奥多摩あたりの御岳山(ミタケサン)でした。
miscatさんが登ったのは木曽の御嶽山(オンタケサン)ですね?
国内には御嶽・御岳と呼ばれる山が20か所以上あるとか・・・
返信する
mis (moscat)
2015-08-31 06:05:00
なるほど、確かに私が行ったのは木曽の御嶽山でした。
奥多摩には御岳山が有るのですね。
JRは御嶽駅なのですね。
それでてっきり木曽かと思いました。

miscat いいですね。
やられました。
返信する

コメントを投稿