恒例のOさんご案内で 「御岳山のレンゲショウマの花探訪」 に参加してきました。
自宅から約3時間かけてJR御嶽駅に集合 ⇒ 満員のバスに乗り滝本駅へ ⇒ 最初の急勾配を登ってケーブルカーに乗ること6分、標高831mの御岳山駅へ ⇒ 以後、徒歩でレンゲショウマの群生地を散策 ⇒ 更に登って929mの山頂にある武蔵御嶽神社へ。
でも、netton さんは最後の300段の石段を登り切れませんでした。
霧雨の中のレンゲショウマは日本固有の多年草だそうで、優しくひたむきな小さな花は netton さんを魅了してやみませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1e/ae7b0090affb13c7f63a6083d0198602.jpg)
自宅から約3時間かけてJR御嶽駅に集合 ⇒ 満員のバスに乗り滝本駅へ ⇒ 最初の急勾配を登ってケーブルカーに乗ること6分、標高831mの御岳山駅へ ⇒ 以後、徒歩でレンゲショウマの群生地を散策 ⇒ 更に登って929mの山頂にある武蔵御嶽神社へ。
でも、netton さんは最後の300段の石段を登り切れませんでした。
霧雨の中のレンゲショウマは日本固有の多年草だそうで、優しくひたむきな小さな花は netton さんを魅了してやみませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1e/ae7b0090affb13c7f63a6083d0198602.jpg)
車体の角度が22度のケーブルカーは かなりの急勾配に見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8e/4d70a1962329003a8e4be06b70c55396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8e/4d70a1962329003a8e4be06b70c55396.jpg)
霧雨の中 急な階段と斜面を登ります
転んだら全身泥だらけになっちゃうよ~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/42/12934506b13827f48088e0e10db1f86a.jpg)
転んだら全身泥だらけになっちゃうよ~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/42/12934506b13827f48088e0e10db1f86a.jpg)
群生にはちょっと寂しい レンゲショウマの蕾に初対面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/01d905cbb291d55f9de898d42280f68d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/01d905cbb291d55f9de898d42280f68d.jpg)
正面から花を撮るのは超難しい
なんたって 下からレンズを向ければ 逆光になっちゃうし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/3dbda19957dedf3004ec2b3417d458a4.jpg)
なんたって 下からレンズを向ければ 逆光になっちゃうし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/3dbda19957dedf3004ec2b3417d458a4.jpg)
あと15分だって 急な坂道は息が切れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/77/6878db3aae4ff4fc4e64d56d6d63ca1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/77/6878db3aae4ff4fc4e64d56d6d63ca1a.jpg)
樹齢1000年の国の天然記念物は神代ケヤキ
最新の画像[もっと見る]
-
芝桜鑑賞会でした 10ヶ月前
-
芝桜鑑賞会でした 10ヶ月前
-
芝桜鑑賞会でした 10ヶ月前
-
お花見三昧 10ヶ月前
-
お花見三昧 10ヶ月前
-
お花見三昧 10ヶ月前
-
お久し振りのクルージングでした 11ヶ月前
-
お久し振りのクルージングでした 11ヶ月前
-
お久し振りのクルージングでした 11ヶ月前
-
年末年始 1年前
2年前だったか?御嶽山に行きました。
ケーブルカーで一気に2000m超に登りました。
御嶽山違いですか?
コメントありがとうございます。
nettonさんが登ったのは奥多摩あたりの御岳山(ミタケサン)でした。
miscatさんが登ったのは木曽の御嶽山(オンタケサン)ですね?
国内には御嶽・御岳と呼ばれる山が20か所以上あるとか・・・
奥多摩には御岳山が有るのですね。
JRは御嶽駅なのですね。
それでてっきり木曽かと思いました。
miscat いいですね。
やられました。