アベママ気ままLife

ゴールデン&気ままな日々をつづっています。

清水寺 2/13 (水)

2013-02-20 | 日記
京都の人は 何にでも 「さん」 をつけると言われていますが
たとえば 「八坂神社」のことは 「やさかさん」 または 「きおんさん」と言います。
この日は 「きよみずさん」(清水寺)へ行って来ました。 見晴らしもよく何度来ても気持ちの良い所です








よく きよみずの舞台から 飛び降りたつもりで・・・とか言いますが かなりの高さです。
京都市街も一望できます。



舞台を支えている その下の脚組は 釘は一本も使われていないとか
すべて 木 で規則正しく組み合わせて数百年も持ちこたえているのですねえ







清水の舞台から 京都タワーが見えます、てっぺんは修理中なのでしょうか なにか被せてあるように見えました。



平日なのに 観光客が大勢でしたので かえり道は 横道から 下りていきました







下から見上げると あんな高い所に!



そして 音羽の滝へとつづきます。
音羽の滝とは 三本の滝があり たしか 延命の滝 恋愛が叶う滝 頭がよくなる滝 だったと思います 
ひとつしか選べません(笑)。  つづく