今日は 町内会のもちつき大会でした。
寒い中
役員や世話役のかたが 朝早くから
準備に追われていました。
まず餅米を蒸して

臼と杵でつく のを初めて見たという
子ども達も お・と・なもたくさんいましたが
私が子ども頃はお餅つきというと
どこの家庭でも年末に
臼と杵で
ぺったん ぺったんとついていました。
世話役のなかには
若い人から年配のひとまで
いろいろでしたが
メカに強い若者は
杵の使い方がよく分からず
手水を持ってくるように頼まれると
手水ってどこにあるんですか?とか(笑)
いかにも現代っ子!
いざ 杵をつくと
5~6回で、息が上がって交代
そこで力じゃなく
コツを心得た年配組 の出番です。

もちつき初体験


がんぱれ!

つきたてのお餅はかくべつ美味しいね!

アベも欲しそう~に見ています。

みんなに、つきたてお餅を配られました。

寒い中
役員や世話役のかたが 朝早くから
準備に追われていました。
まず餅米を蒸して

臼と杵でつく のを初めて見たという
子ども達も お・と・なもたくさんいましたが
私が子ども頃はお餅つきというと
どこの家庭でも年末に
臼と杵で
ぺったん ぺったんとついていました。
世話役のなかには
若い人から年配のひとまで
いろいろでしたが
メカに強い若者は
杵の使い方がよく分からず
手水を持ってくるように頼まれると
手水ってどこにあるんですか?とか(笑)
いかにも現代っ子!
いざ 杵をつくと
5~6回で、息が上がって交代
そこで力じゃなく
コツを心得た年配組 の出番です。

もちつき初体験


がんぱれ!

つきたてのお餅はかくべつ美味しいね!

アベも欲しそう~に見ています。

みんなに、つきたてお餅を配られました。
