睡眠不足は肥満をもたらす……。
慢性的に睡眠不足になると、食欲を抑制するレプチンというホルモンが減り、食欲増進のグレリンというホルモンが増える。
要するに生体リズムが崩れ、太りやすい環境になる…らしい。
また、深く眠れてないと、肌の水分量も減るそうだ。
うーん。
思い当たる節が多々あるのだけど…
また、眠りやすくなる食べ物は、必ずというのはないそうだ。
睡眠ホルモンのメラトニンが含まれるのが「くるみ」
「トリプトファン」というアミノ酸の一つはメラトニンの成分でバナナにも含まれてるそうだ。
くるみはパン用にあるし、バナナはヨーグルトと食べてる。後はやはりハーブかな~
前は結構ぐっすり寝てたし、起きる時間も遅かったのです。
今は、3時に目が覚め眠れなくなったり、普通でも4時半には起きてる。
減らしてると思いながら実は普通に食べてた?
ホルモンバランスがうまく噛み合っていないことに起因してるのかも。
体重がなかなか落ちない要因がつかめたような気がします。
一時よりニキロ減少で、後は、増えたり減ったりの行き来ばかり。
視点を変えて、睡眠十分とってみよう
なかなか痩せない、原因解明中の独り言でした。
コメント一覧

ken

ken

kiyoboo

はなこころ

ken

どうらく人
最近の「健康」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2019年
人気記事