は・な・う・た・ま・じ・り

五味五色

五つの味、五つの色の食べ物を日々まんべんなく、バランスよくとるということ。

【五味】
「甘」
「酢」
「辛」
「塩辛い」
「苦」



【五色】
「白」
「黄」
「赤」
「青」
「黒」

漢方や薬膳の中に陰陽五行説というのがあって、彩りよく食べなさいというのもここから来てるのだと思います。


カゴメのサイト

人間の病気はこの五行のバランスがくずれたときに起きるので、健康を養うためには、薬に頼らずに、
ふだんから体調や体質にあった食事を摂りなさい、というのが中国の「薬食同源」思想。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「健康」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事