ニヒル牛 石川あるの紹介日誌

『ニヒル牛』の店番石川あるの、作品紹介を中心にした日誌です。レンタルボックスと言われる事も多い昨今です。

うう・・

2007年03月13日 | Weblog
なんで、『電話代』の領収書の束に『くぎ』の領収書がまざってるんだろ・・。(泣)
作品展示の棚を作るために使った『くぎ』は、消耗品?雑費?備品なの?それともやっぱり電話代なんだろか。だって領収書一緒になってたんだからっ!
・・明日、税務署に電話して聞きます。
そして提出はあさって。
間に合うのか?私・・。

写真は、新しい箱に引っ越されたニヒル牛2のLuLuさん。
シンプルで印象的な、美しいフォルムのこの作品は、もちろん大人が充分に持てる、天然石がはめこまれています。
後ろのフレームも自作。素敵です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メッセージ

2007年03月12日 | Weblog
ニヒル牛箱No106の秋元さやかさん。
これは、今月で箱をお休みの秋元さんのメッセージです。
『ニヒル牛のみなさまへ』
から始まって、ご挨拶と、本格的に作品づくりを学ぶだめに、学校に入るからと、お休みする理由。そしてお礼。
いいなあと、思いました。
実際、富山に行ってしまう彼女は、もう作品は引き上げたのですが、契約終了期間まで、自分の箱に、これを置いて欲しいと。
彼女の箱のファンだった人が、しみじみ読んで「そうなんだ」と話していました。
私たちはちゃんと、作家さん一人一人と話すし、なんならその後だって連絡を取れます。
だけどお客さんには、思い入れを持った作家さんが突然いなくなってしまう事もあるわけです。
こんな形で終わらせてくれた秋元さんに、ちょっと感謝します。

確定申告、あと3日、もうラストスパートなのに、交通費の領収書束の中から、ソーセージとコーヒーサーバーの領収書が・・・。
へへへ、くじけそうだよ・・。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスのモスク

2007年03月09日 | Weblog
お家風なのは、キャンドルスタンド。
手前の宝箱みたいなのは、キャンディ入れ。
色合いが綺麗です。
奥には眼鏡をぶら下げるアクセサリーなんてのもあって、全体的に、大人の小物がいろいろです。
作者はW-coatさん。ニヒル牛2の新しい作家さんです。

今日も昨日も明日もあさっても、店番しながら確定申告・・。
貧乏な店である事を、再確認させられる仕事さ・・。
いいのさ、儲けたいわけなんかは、これっぽっちもないもん。
楽しく続けられればそれで幸せさ。
ふっ、確定申告とは、人さえもナーバスにするもの。

そんな中、いろんな作品の納品が、店番の活力です。
作家のみなさん、よろしくー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の展示・ニヒル牛

2007年03月07日 | Weblog
森のトロールです。
作者は箱No179のtinyFOGさん。
いつもは人形や、アクセサリーを出されている作家さんなのですが、今回は絵画がとても素敵です。

確定申告、ふ。始めたよ。
ようやく。
頭がずきずきしています。
みんなはとっくに終わっているのだろうか・・。
まだの人々に幸あれ!私も含めて!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ・ふ・ふ。

2007年03月06日 | Weblog
「宝探しをしているみたい」
ニヒル牛2は、よくお客さんにそう言われます。
例えばガラス瓶の中に、例えばカメラケースの奥に。
のぞくと、作品があります。
一周まわるだけでは、絶対にすべては発見出来ません!
知っていました?
ニヒル牛2の奥の時計で、いつの間にかこんなきのこたちが生えていた事!
にこにこと繁殖しておりました。

作者は波田野剛望さんです。

・写真をアップしようとすると、パソコンがフリーズ・・。ええと、きのこ写真は明日アップします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっと

2007年03月05日 | Weblog
ニヒル牛の新しい作家さん。
箱No111のTYCRAFTさんです。
これ、ペーパークラフトのポストカードなんです。
ポストカードを切って、張り合わせて、こんなのが出来ます。
デザインがかっこいいし、送られるとちょっと嬉しい。
手紙についた、おまけ気分です。

今日はすごい風の強い一日でした。
そんな中、上海で箱貸しを開かれる松田さんがやってきて、並べる箱を見せてくれました。
着々と準備は進んでいるみたい。
ニヒル牛は友達の店、牛友として、こちらを見守っていこうと思っています。
作家さん募集の案内も預かったので、興味ある方は言って下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来たー!!

2007年03月04日 | Weblog
作ったのはスタッフだけど!!
ニヒル牛・ニヒル牛2共通の『おかいものカード』です。
500円で一つ押させていただきます。
写真のは『歯』スタンプと『バス』スタンプ、絵柄は全部で7種類です。
40個たまったら、ニヒル牛・特別プレゼントがありまする。
みなさん、ぺたぺた、集めてくださると嬉しいです。
通販の方にも、紙に押して、作品と一緒に送ります。
買い物も好きなスタッフが、嬉しそうに「あるさんは、集めないんですか?」と。
「集めないよ」
「えー、なんでですか?」
「意味が分からないから」
自分で用意したプレゼントを、自分でもらっても、あまり嬉しくないでしょうが!!
スタッフ、少し、おまぬけさんです。
だけど、プレゼントは、素敵なものを用意したいと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し離れてみると

2007年03月03日 | Weblog
大野桃代さんの「mori no kioku」を全体で。
店番しているすぐ隣に、別世界の扉がある感じです。

今日は作家さん・常連のお客さんと、5月の展示テーマ、初恋について話しました。
お客さん。
「私の初恋は、転校生だったなあ」
「ほう」
「すごく好きだったけど、次の転校生が来たら、その人を好きになったなあ」
「それって、もしかして」
「うん。多分ただの転校生好き」
・・・・・。
「次に好きになった人は、ぶたにそっくりだったなあ」

は、初恋は、人それぞれなり!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すばらしい・・

2007年03月02日 | Weblog
ニヒル牛2ギャラリー、新しい展示、大野桃代さんの『mori no kioku』始まりました。

ニヒル牛が本当に幸せな店だなあと思うのは、こんな時です。
奈緒子さんの『ダンボールの街』が終わって。
私は、桃代さんの展示だから、次も絶対にいいという確信は持っていたのですが。

いつだって、想像は軽く超えられます。
伝えたい思いや世界を持っている作家は、私なんかの予想を裏切ってくれます。
香りそうな緑の中に、鳥、昆虫、動物、幻獣がいます。
桃代さんのはかない世界に、今回は1つ、神話の世界観が通って、薄いベールに包まれた森の記憶は、幻想と、静寂に満ちています。

遠くから見れば一枚の絵に。
のぞいてみれば、きれはしの物語が。
素晴らしく美しい展示になりました。

また、近々に、トップページのもっと詳しくで作品写真を載せます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする