#ルノー は、#日産 の技術や配当金の恩恵を受けているのに、日産の技術開発や販売方針に干渉しており、日産の社員は我慢の限界に達した。それなのにルノーからCEOが送り込まれると、日産社員の意欲が低下し技術者が流出するため経営が悪化す… twitter.com/i/web/status/1…
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年11月28日 - 03:23
#ルノー から #日産 にCEOが送り込まれる結果、日産社員の意欲が低下し、技術者の退職が加速すれば、日産の経営が悪化する可能性がある。そうなれば、日産の技術や配当金に依存しているルノーの経営が悪化して、株価が下がる。その時、ルノ… twitter.com/i/web/status/1…
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年11月28日 - 03:34
#ルノー から #日産 にCEOを送らず、経営に干渉しない方が賢明だ。日産の技術開発や販売方針を自由にすれば、日産の経営が好調になる可能性がある。そうなればルノーが日産から受け取る配当金が増え技術も高まるので、ルノーの雇用が増え、… twitter.com/i/web/status/1…
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年11月28日 - 07:18
ジャーナリストの井上久男氏によると、「#日産 は1999年に #ルノー から6430億円(50億ユーロ)の出資を受けたが、日産はルノーにこれまでにおよそ1兆円(78億ユーロ)もの配当金を支払った」。出資に見合うおカネは十分に支払ったのだ。
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年11月28日 - 08:37
#Renault #Nissan
本来の罪状よりも、#ゴーン 氏逮捕後の扱いが悪いという欧米からの批判がある。日本での扱いは、他の容疑者と同じであることを明確に説明する必要がある。黙っていれば誤解されるだけだ。
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年11月28日 - 09:48
#日産 #カルロス・ゴーン
母校 #東大 に久しぶりに行った。このアカデミックな雰囲気が大変良い。昔に比べると観光客、特に中国などからの観光客が多く、観光地になっていた。 pic.twitter.com/ElugIWmnX7
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年11月28日 - 17:31
赤門を入って左手方向に進み、図書館前の噴水広場を過ぎると、やがて安田講堂が見える。それを左に見て坂を降りると三四郎池だ。ポプラ並木が黄色く色づいている一方で、どういうわけか桜が咲いていた。
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2018年11月28日 - 17:41
#東大 pic.twitter.com/fUKd16lutk