狸  森  日  記

                 ムジナnoモリnoクラシカタ

爽やかな朝

2017-05-15 06:35:25 | 暮らし


冬の「朝 一瞬にして体がブルッとくる寒さ」
春の「はおるものが欲しい朝」
夏の「肌着を着替えたくなる朝」
秋の「思わずカーディガンを手にする朝」


季節ごとに朝も違っていますがこの季節・晩春or初夏とでも言える朝は
外に出て朝日を浴びながら、猫さながらに体を伸ばすのが一番気持ちが良い
ですね。そうか、すでに「立夏」は過ぎたのでやはり「初夏」と言うべきですね。


ここ10日あまり、寝る時間と起きる時間に微妙なずれが出来て困っています
原因は私の体調に有ることは明らかなので、まあ仕方がないことなのかもしれ
ません。昨日の日曜日はホークスは大敗するし稀勢の里はあっけなく負けるし
余りうれしい日曜日では有りませんでしたが、それでも母の日でした。


前日から引き取りを頼まれていたピザーラ、引き取りに行かされてなおかつ
代金まで払わされてしまいました。Mサイズ2枚分、ですから普段だと5000円弱
なのですが、今はキャンペーン中、2枚で1枚分の料金でした。母の日です、逆らえません
カミサンは息子から送られてきた「カサブランカの花と香り」に囲まれてご機嫌でした


カミサンご機嫌なら我が家は安泰です
写真は文献によれば「エノコログサ(狗尾草、学名:Setaria viridis)は、
イネ科エノコログサ属の植物で、 一年生草本である。ブラシのように長い穂の形が
独特な雑草である。 夏から秋にかけて つける花穂が、犬の尾に似ていることから、
犬っころ草(いぬっころ...とも」


晩秋の頃になると雀が集まってしきりにこの実を食べていますよ。

えっそんなにかかるの?

2017-05-13 18:23:13 | ひとりごと



・・・と、これだけでは何の事やらサッパリ判りませんよね。
読み進めて頂けたら「なるほど、そういうことか」とお解りして頂けるものと
信じております。先ず余談から、今日はホークスが勝ちましたのでピザーラが
半額で頂けますよ、明日ですが。但し引き取りに行くと・・・という条件付きですがね。
カミサンなんぞは「明日引き取りお願いします」だと、今から頼まれてしまいました。

新聞のチラシを片端から見ていたら「HDDをSSDに換装します、120GBで29.800円」と
書かれているチラシを見つけたのです。オイ俺アルバイトで稼ごうかな・・・と言っては
見たもののカミサンにはチンプンカンプンな話で一向に乗ってきませんね。


実は私は古い古いPCを3台所持しているのですが、その全てをSSDに換装したのです
自分一人でですよ。知らない人が聞いても何のことやらサッパリでしょうね。

要するにパソコンの動きが速くなるだけの事なのですが、矢張り遅いより速いほうが
良いですよね。3台ともCPUも交換していますし、いま一番速いのは電源を入れて
パスワードを入力したら直ぐ立ち上がりますよ、それくらい速くなりました。


一番新しいPCでも10年も以上前の製品です。3台ともXP→VIST→Win7Pro→Win10Proに
バージョンUPしなおかつHHD→SSDに換装したのです。PCは独学です。
最初はコピペの意味が分からないで、その作業すら出来ませんでしたよ。


何だか自慢話みたくなって来ましたが、SSDは新品でも8000円位でしょうから
後の2万円くらいは手間賃でしょうね。確かに時間はかかりますがね、まると
1日中かかる訳でも有りませんからね。あれには換装代と書いて有りましたが
インストールその他の作業代はどうなるのでしょうかね??


手間賃だけで1万円くらいでならバイトしてもいいかな・・・なんて。
カミサンにそんな馬鹿なことをと叱られそうです。
・・・が、隙だけは沢山あるのですから。


表題の写真はオキザリスです
雑草の中に咲いているとついつい見逃してしまいそうな花ですが、これだけを
植え育てて見ると何とも可憐で可愛いでしょう。大好きな花ですよ。

流石に連休明けの今日は

2017-05-09 15:45:18 | 暮らし


床屋もすいていましたよ、いつも4、5人待ち人がいるのですがね。
約10分で一人が終わりますし、台は5台ほどあるので余程のことでもない限り
30分も待たされることはありませんね。そう、言わずとしれた3Q床屋です


今は1080円です、お陰で毎月散髪に通えます。
少なくなった髪ですから、散髪のし甲斐もないのかもしれません
まだ、一応○○ことなく残ってはいますが薄くなりましたし、第一毛が細く
なっていますね。





地域によってはまだまだ綺麗な石楠花を見ることができますが、大体においては、花はもう終わり
でしょうね。過日出かけた大興禅寺もツツジとともに石楠花も散りかけでした。
有り難う、また来年もよろしくね。ツツジさん石楠花さん大手鞠さん・・・etc




土用の丑の日ならぬ…に

2017-05-07 09:40:39 | 暮らし


ウナギを食べに柳川まで出かけました。勿論カミサンと二人なら柳川まで行くことは
ありませんが、長男夫婦と同行で、私どもは後部座席に座っているだけでしたから
疲れることはありませんでしたが、帰路「大興禅寺」につつじを見に行こうということ
になり、行ってきましたよ。


秋の紅葉なら5年ほど前に出かけましたが、実に見事な紅葉でした、それ以来の訪問です
残念ながらつつじの盛りは過ぎていて、見事…というわけには参りませんでしたが、それ
なりに綺麗なつつじは咲いておりました。


それよりも。大手毬の花が見事に咲き誇っていましたね。きっとご近所のかたがたが
階段を上られない人の為に道すがら目を和ませる為に植樹なさったものだと思います
何故なら、昔はそういうものは無かったからです。



カラー

私は入り口までの急な階段が上れないのでその坂道を登ったのです。
程よく汗もかいて。帰宅後に冷たいビールを頂きました。ご機嫌な土曜日でした。


明日からは連休後の仕事が山積していることでしょうね、お励みください。


連休真っ只中

2017-05-04 08:55:44 | 暮らし

彼方此方から「渋滞」の様子が伝えられますが、例え渋滞に遭遇しても
何処かへ出掛けられている人は幸せなご家族かと、私は思いますよ。

最大9連休も今日が6日目、後3日間しか残っていませんね、いやまだ3日間も
残って居る、そう思える人の方が大半かもしれません。


折角の連休にも拘わらず仕事だという人もいらっしゃるかと存じます、なにを
隠そう、我が息子も部活の監督とかで休みは無いようです。僕らが子供の頃の
先生達は大半が夏休み冬休みが有って、先生という仕事は大変な仕事だから
休みが多く頂けるのだと思っていました。


実際、夏休みには先生と海にキャンプに行ったり登山をしたり、触れあうことも
多かったと思います。今の先生方は、そういう余裕は有りませんね。



↑の花は「カラスウリの花」だと思うのですが、特徴的ひげが有りません
なんの花でしょうね。

表題は「葱坊主」です。懐かしいです。

本日で1年の1/3が終了

2017-04-30 16:46:11 | 暮らし


・・・で4月も終わりです。ホント、時の流れの速きこと。

過日何かのクイズ番組で「月は毎年地球に近づいているか離れているか?」
という問題が有りましたが、聡明な読者の皆様方には簡単な問題でしたね
これは約3cm/1年 地球から離れているそうです。


昨年は1月6日に入院して約1ヶ月病院のベッドでしたし、6月には又しても
1週間の入院を余儀なくさせられて、一昨年昨年ときつい年でした。


今年はお陰様で入院することは有りませんでしたが、通院だけは数多くいたして
おります。




大体に於いて我が家では連休期間中は出歩かない主義でしたが、長男の嫁が
何を食べに行こうかにをたべに行こう・・・と申しますもので、昨年5月は呼子に
イカを食べに、今年も、昨日来訪したさいに柳川に鰻を食べに行こうと、予約
されましたので、連休後半の6日に出掛けることにしました。


私としては近くの「黒田屋の蒸籠蒸し」で充分なのですがね、付き合いで
出掛けることにしましたよ。


急に夏のような陽気になってきました、水分の補給をお忘れ無く。

藤の花

2017-04-26 08:35:52 | 花造り
写真を3枚ほどUPしますが、これが宝満山と倉敷の山藤の花です


観賞用に改良された藤の花とは趣がだいぶ違いますが種から育てた
藤の花です。以前「侘び助」のことを書きましたが。椿は種から育て
花が咲くまで8年かかりました。そのてん藤の花は6年程で咲いてくれました





花はもう散り始めていますが嬉しいですね、種から育てたものが咲くというのは
侘び助も今年は沢山の花を咲かせてくれました。


今日は朝から雨です。潤いの雨ですが働く人には煩わしい雨でしょうか。
もうすぐ大型連休が始まりますね。5月の1、2日を有給にすると、なんと
9連休でしょう。休める人はいいですよね。

痛い痛い

2017-04-23 06:37:53 | 暮らし
表題の写真は「西洋石楠花」です

朝起きて食事を摂り薬を服用しても痛みが引きません
外に出て見ると「寒い」肌を刺すような寒さを感じました
気温を調べて見たら「9度」寒いはずです。


ここまで下がると、ここのところの陽気になれた身体も痛みを感じてしまい
ます。酷い時には呼吸をするのも苦しいくらい傷みますね。こんなこと
誰かに言っても痛みが和らぐ訳でもないのに、つい言葉に出してしまいます



放射線治療が終わって1週間~2週間で痛みは取れる・・・と、放射線治療をして下さった
先生に言われましたが、1週間経っても痛みは和らぎませんよ。


痛い痛いで悶死してしまうのかもしれませんね。
それにしても、痛い。


旬の花アラカルト・・・Ⅱ

2017-04-19 09:42:40 | 暮らし
表題は「チューリップ」です



フリージア(エレガンス)


オキザリス(白)


アリアム

今我が家の庭には藤の花が咲き出しました。
10年ほど前に宝満山へ登ったときに拾ってきた種を蒔き育てたものです
2本の藤木が有りますが、もう一方は倉敷の鶴形山公園で拾ってきた
種で育てました。もう蔓が入り組んでいるのでどれがどっちの花だか不明です。


咲き始めなのでまだ写真にしていないので後日UPしたいと思っています
植物の根は、藤の根に限りませんが成長が著しいですよ。鉢の底にブロックを
敷いていましたがその僅かな隙間から根を伸ばして隣の花壇にまで伸びていました
凄いです。藤の根が広がると花壇の花がダメになるので切りましたが、直径にして
3CMにはなっていましたよ。


気温も20度を超えるようになって、躑躅の花も一挙に開き始めました
爛漫の春ですね。

旬の花アラカルト

2017-04-15 08:55:58 | 暮らし



表題は=ウインストン・チャーチル(水仙)


チオノドクサ


シンビジウム


スノーフレーク


カラー


シンビジウム(アイスダンス)


雪柳


花達は手をかけるとそれに応えて綺麗に咲いてくれますね。