一年納めの大晦日
今年は悪いことが起きなかったから、結果良い一年でした
この運を来年に繋げたいですね。
30日,加布里に牡蠣を買いに出かけました。途中伊都菜彩へ寄る
つもりでしたが、手前500M位から続く渋滞に嫌気がさして、店に
は寄らないで加布里へ向かいました。
時間も10時AM前だったので、そこまで混んでいるとは予想して居ません
でした。道の駅むなかた、道の駅大和etcなども、何でこんなに混んで
いるのかと思うことが有りましたからね、何か特徴があると客はどっと
押し寄せますね。
加布里で牡蠣を買って帰りしな「志摩の朝市」の会場前を通りましたが
市は立っていませんでした。福岡近郊の朝市の草分けでしたからねぇ~
寂しい気持ちになりましたよ。栄枯盛衰を目の辺りにするようでした。
伊都菜彩が栄盛とすれば志摩の朝市は枯衰でしょうか
鴨長明=方丈記の序文を思い出しますね
行(ゆ)く川の流れは絶えずして、しかも もと(本)の水にあらず
淀(よど)みに浮ぶ うたかた(泡沫)は、かつ消えかつ結びて、久し
く止(とゞ)まる事なし。世の中にある人と住家(すみか)と、
またかくの如し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/44784098d13ca85c2fe63cc280567d86.jpg)
今年最後の写真は、表題が「ツシマヤマネコ」と文末が「ヤマガラ」
です。何れも市の動物園で撮ったものです。良いお年を!!