たまかる日記

山と猫に癒され学ばされる日々(^^;)
あたりまえを感謝。

おじゃましました宝満山

2019-11-17 10:52:05 | 日記
宝満山 山頂よりの眺め


のんびりしていたいと思いますが
1番の目的に向かう為に
コーヒー一杯だけ飲んで下ります


なかなか遠いのに宝満山だけの為に時間が取れないのが残念だけど…

誰かお連れ様がいれば
テント泊もいいのかも…
TもSもは嫌がるだろうな〜

前回はこの岩がどんな岩なのかも知らなかったので今回は良く拝んできました。


可愛い女の子が登ってきました


下山の時にもたくさんの登って行く人とすれ違いました


ササっと登るも良し、
ゆっくり1日かけて登山するも良いお山でした。


竈門神社のバス停には
コンサートに来て観光している
同じファンの方々が…

まさか山から下りて来た格好の私を
この後一緒にコンサートに行くとは思わないですよね

登山口のお蕎麦屋さんがやってなかったので
太宰府駅横のうどん屋さんへ

サービスの柚うどん
うどん屋さんなので 
うどんはやっぱり美味しかったです


極細のお蕎麦…
まあ美味しかったです


お昼過ぎにチェックインして
シャワー浴びてお昼寝
正直、お昼寝したけど まだ寝ていたい〜
という感じでした


2時半ぐらいに起きて
ヤフオクドームへ
宝満山に持ってき忘れた あんぽ柿
3時間体力持つ様にチャージ
と思いましたがお腹が減ってないので
帰りに食べました


今日はプレミアムシート


夢の様な3時間でした
銀テープたくさんゲットできたので
終わってからゲットできなかった方々にお裾分けしました
そしたら手作りの銀テープ入れいただきました


夢から現実の世界に…


世の中クリスマス🎄仕様になってたんですね


イルミネーションの無いところに住んでますので
気が付きませんでした

宝満山登頂⛰

2019-11-16 06:47:20 | 日記
山頂近くて道を間違えた私…
何とか岩を下りて来た道の分岐まで戻れました
怖かった
身の丈に合ってない岩登りだった


もう道は分かりましたが、
一応下りて来た人に道を聞きました

間違って岩の方に行ってしまったと言うと
「あっちは変な岩に登らないといけないからね」
と言われました。
変な岩くらいじゃ無いよ…登れないよ

分岐から登って行くと、間違えた道?岩登りのルートと合流
人がほとんど歩いてない感じ

まだ恐怖感が残ってます

気を取り直して山頂へ


岩に何か彫ってあると記憶していたのは
この岩だったのか…


あ、あの階段を登れば頂上⛰


途中道を間違えてロスタイムはありましたが
2時間ちょいで到着しました


無事登れて良かったです〜




830メートル⛰
山は高くても低くても
気をつけるのは同じ
肝に銘じます


前回来た時は縄の無かった岩
縄がある方が厳かな感じがしていいです


お腹は空いてませんが、
壊れないように持ってきたアップルパイ🍎で
コーヒータイム☕️


真下にキャンプ場があります。
今回も時間が無いので行けませんでした。
山伏の方々かな?
急に大きな声でお経を唱えておられました


それにしてもルートを間違えたというか、
岩登りのルートに行っていたのは私だけ…
たくさんの人が登ってても
岩登りルートに行く人はいないんです…
なのに何で分岐で道をそれてしまったのか…
す〜っと導かれる様に行ってしまった⁉︎
というか、思い込みで看板も良く見ずに歩いてしまい怖い思いをしました。
今度行く事があれば間違えない様にしたいと思います

道を間違えた⛰

2019-11-15 05:53:10 | 日記
前回来た時よりもスムーズ⁉︎かと思ってましたが
かかってる時間は変わり無い宝満山


それにしても沢山の方が登って行かれ
下りて来られてます🚶‍♀️


下界が見えた〜


大きなザックは
遠方からの方とトレーニングの方…


地元の方は水だけ⁉︎
随分身軽です。私は中間のザック
やっと百段ガンギと呼ばれる石段
1から100まで数えました


ちょうど100で
休憩ポイントに到着


50段辺りの階段の横が崩れ落ちてます


中宮跡に到着。
ここまで来たらもう少し


誰もいない中宮跡
曖昧な記憶で右手に行こうとして
その先に山が見えない事に気が付きました。
どこかの山とごっちゃになってました
危ない危ない


山頂方面へ
中宮跡の横を通り過ぎて進みます


もう少しかな…


歩く度に葉っぱがカサカサといい音がします


ちょっと分かりにくいですが、
かなり大きな岩で
崩れたらと思うと怖いのでササッと通り過ぎます


袖すり岩⁉︎だったか…
こんな岩の大きいの小さいのがあちこちに


紅葉して🍁綺麗


綺麗〜とのんきに歩けたのはこの辺りまで


ここの分岐でとんでもない道へ
本来なら右手に道があったのですが、
上に行くにはこの階段かと思い込み


八合目か〜なんて…


落ちてる葉っぱも可愛い〜なんて


⁉︎
これはちょっとロープを使って登り
来た道⁉︎を撮ってみたのですが…


何か彫ってある


そうそう、何か彫ってある大きな岩の横を通ったよね…


道がなくなり、岩を登るロープが…
ロープなんてあったかなぁ…
城ヶ平山よりちょっとヘビーかなぁ…


イヤイヤ、ちょっとヘビーな岩の上には
また大きな岩が現れ
その上にはさらに大きな岩⁉︎
大きな絶壁⁉が現れた
ヘビーでは済まされない岩が現れた
ロープはあるけど
これ以上は怖くて登れない
写真を撮る余裕が無くなった私

ロッククライミングするんですか?
みたいな岩が…
足かけるとこ無いですやん

人の声は聞こえるけど姿が見えない

道を間違えたと気付いたら
来た道を戻る‼️

分かってますが、ロープを使って登った岩から下りられない〜

戻りたいけど下りられない

落ちる訳にはいかない‼️
怪我する訳にはいかない‼️
無事に戻らなければ‼️

落ち着いて、下りる足の置き場を探せと自分に言い聞かせていましたが
焦りまくりの私…



記憶を辿って⛰

2019-11-13 06:25:31 | 日記
何となく記憶が蘇る登山道


ちょっとした尾根…


また林道に出て細道に入ります


車がたくさん🚗時短したい時はここまで車で


30分ほどでコースの半分くらい…
と思ったのは甘かった


細い道を進んで振り返って見た来た道…


誰かが椿を可愛く飾ってました


とにかく階段の続く宝満山です


こんな道ばっかりならいいけど
山頂に到達できませんね


水が汲める場所


石段がこれでもかと続きます


木々の間から下が見える⁉︎


救急箱に到着
出発してから1時間
昨年も同じくらいのコースタイムで来てました。

宝満山登山記

2019-11-13 00:37:48 | 日記
久しぶりの宝満山⛰


ホテルに荷物を預けて
5時30分の始発に乗ります

太宰府駅に着いた頃には明るくなってました。


太宰府駅はこんな新しかったっけ?


太宰府天満宮方面…


駅から登山口までは歩くとかなり遠い🚶‍♀️
まだバスは無い…タクシーもいない

どうしようと思っていたら
タクシーが来ました🚕

竈門神社でお参りしてから登ります。


神鹿🦌… 子供達に人気有り


この暗い中へ踏み込んで行かなければなりません


一旦舗装道路に出ます。
林道に行かれる方も多いですが、前回教えてもらった左の道へ進みます




ちょっと暗いですが、なかなか良さげな細道です