古一のブログ@カイロプラクターの日常

日々の症例や健康についてのコラム、ストレッチなどを書いていこうと思います。是非ご覧ください。

ロコモティブシンドローム

2013年07月19日 | コラム


こんにちは。古川第一施術院の佐藤です。

皆さんはロコモティブシンドロームって聞いた事ありますか?

これは2007年に日本整形外科学会によって提唱されたごく新しいものです。

なぜ最近になってこのような言葉ができたのか。

日本の平均寿命が長くない時代では一生のうちに運動器にあたる負担がそこまで高くありませんでした。ですが2011年には平均寿命が82.59歳となり、これに伴い一生涯に運動器にかける負担も増加し、障害を起こすケースが増加したために新しくロコモティブシンドローム(和名:運動器症候群)という言葉が作られたのです。

現在ではこの運動器にかける負担の期間延長に加え運動も多様化しているため日々のメンテナンスが重要と言えます。



宮城県・大崎市・古川の腰痛、肩こり、五十肩などで整体・カイロプラクティックをお探しなら古川第一施術院へ
 宮城県大崎市古川諏訪1丁目5-32
 TEL 0229-23-1230
 URL http://furukawadaiichi.island.ac/


宮城県・大崎市・古川の腰痛・肩こり・五十肩・椎間板ヘルニアなどで整体・カイロプラクティックをお探しなら古川第一施術院へ

facebook ファンページもチェック!!「よろしければ”いいね!”をクリックお願い致します。」



最新の画像もっと見る

コメントを投稿