nobutaと南の島生活No.4

nobuta食べ歩き専用ブログの最新版。これまで『nobutaと南の島生活』『のぶたと南の島生活』など❗

もつ焼き屋の夜定食は期待以上のハイパーレベルだった‼️・・・山原銀次(大西)

2025-02-11 20:06:00 | 名護食べ歩き
【のぶたと南の島生活inやんばるを食べ尽くせ❗364】


初訪問の際にめちゃめちゃ美味しい「もつ焼き」を提供されていて魅せられてしまったnobuta。
メニューにある「夜定食」
 1,200円〜1,800円
は店主の気まぐれでその日ある食材から提供されると話されていたので、気になって仕方がなかったのだ(笑)
それで間髪入れずに再訪してみました。
まとめ記事にするつもりでしたが、写真が多いので諦め、3回分だけのまとめレビューです❗️

【1回目】大1,800円
この夜はお一人様。夕飯がてら山原銀次の「夜定食」を食べに訪問しました。
店主に夜定食を注文すると、大中小と3種類あるそうです。何が違うか確認するとお盆のサイズを見せてくれました。初めての夜定食なので、試しに大をお願いしました。
初日に教えてもらった通り、その日の食材で気まぐれに店主が提供してくれるので、何が出てくるかはお楽しみです(笑)
生ビールを注文して山原銀次のオブジェである片目のジャック(猫)を撮影していると、お一人様用の
 もつ鍋
が登場しました。
この日はテーブル席が予約で埋まっていて、すでにもつ鍋を仕込んでいたので、もつ鍋がやって来たようです(笑)
もつ鍋の〆としてご飯、麺があるとのことだったので麺をお願いすることにしました。
まず、もつ鍋ですが、ぷるんぷるんの牛丸腸とゼンマイが入っている優れものです。
酢醤油と薬味も準備してくれて本格的❗️
こりゃ旨いですね〜
更に、お店の人気商品であるいたわさがやってきました。強烈に山葵が効いていて咽るくらい(笑)
涙も出てきそうですが、これはこれで病みつきになりそうです❗️
生ビールが進むので、ホッピーに切り替えていたわさを楽しみました。
続いて、もつ焼き3種盛り。前回同様にここのもつ焼きは大当たり❗️
那覇に出店してても流行ると思いますね(笑)
そしてニラ玉。
これ以上出してもらうのは申し訳ないと思い、〆の麺をオーダーしました。
すると、「うちの麺は胡麻たっぷりですけど胡麻は大丈夫ですか?」と女将さんから声掛けがありました。
胡麻は嫌いじゃありませんよと話したところ、登場したのが、めちゃめちゃ胡麻だらけの麺。
勿論、もつ鍋の出汁で煮込んでますけど、まず沖縄そば麺の胡麻麺(平麺)に黒胡麻が凄くて、ビジュアルから笑ってしましました。
そもそも、沖縄そば麺の胡麻風味の平麺って存在する事を初めて知りましたよ(笑)
これだけ食べて夜定食(大)になるなんて、まさに店主の気まぐれ夜定食ですね~。
こりゃ毎週訪問すべきですね。

【おまかせおつまみ】1,500円
夜定食を食べに訪問した某夜。メニューに「おまかせおつまみ」なる1,500円がありました。これは夜定食とある意味「イコール」なんじゃないかと注文してみたところ、夜定食でもおなじみの
 いたわさ
がいつもよりも山葵がたっぷりで出てきました(^_^;)
それに、これまた、定番の
 黒豆入りクリームチーズ
と、
 もつの具材を利用した野菜炒め
が着丼。このもつたっぷり野菜炒めが味くーたーで酒が進む魔性のおつまみ(笑)
そして、焼き茄子の串がやって来ましたよ。
これが「おまかせおつまみ」
やっぱり夜定食に似通ってますね(笑)

【夜定食】1,800円
長〜いプレ・オープン期間が終了し、2/3から本格的に営業がスタート。何が変わったかというとボトルキープが始まりました。ということで、黒霧島をキープして夜定食(大)を注文したのですが、夜定食が強烈過ぎて食べきることに集中し、ボトルはほとんど飲むことなくキープとなりました(^_^;)
この日の夜定食は、定番のいたわさ、あんだーすー、黒豆入りクリームチーズの改良版(ナッツ入り)、島豆腐の奴(激辛山葵のせ)が小鉢に付き、どデカい冷やしトマト、身がふっくらしたアジフライ、丸々一つを使ったピーマン焼き、ご飯、お味噌汁が大きなお盆に乗り、それに「びっくり亭」のアレンジしたもつ野菜炒めがサイドに付いた強烈極まりないものでしたよ(笑)

名護市大西1-16-16


最新の画像もっと見る

コメントを投稿