去年の12月の半ばのことなんだけどね。
写真整理してたら、思い出したから書くね。
海に行ったんだよね。
とつぜん、無性に海見たくなってさ。
やばいよね。
わたしもそう思う。
そう思うけど。
もう見たくて仕方ないからさ。京急に乗ったさ。ひとりでさ。
んで「YRP野比」っていう駅で降りたのさ。
降りることはないと思っていた駅だったけどね。
横須賀でも三浦でも横浜でもない気分だったんだよね。
で、駅おりて、迷いつつ、野比海岸っていうとこに行ったんだよね。
真冬なのにさ。なんか常夏な見た目じゃん。
さっむいんだけどさ。
でも、めっちゃいい天気だったわけよ。青いのよ。澄んでるのよ。波も穏やかなのよ。
あーーーーーーーーーテトラポットのぼおってーーーーーーー
なんだよ。
ふつーの海岸だからさ。
別にサーフィンしてる人もいなく、船が通っているわけでもなく、富士山が見えるわけでもなく
のんびり釣りしてる人と、犬の散歩する人と、海岸線をジョギングする人、くらいしかいないんだよね。
平和なの。
海。
しかもちょっと夕暮れ。
音楽聴くのももったいなくて
なんか疲れてたんだろうね。暇だったんだろうね。
ぼーーーーーっとしたよね。
ポテト食べながら。
地元にいるときは、海なんていかなかったなぁ。癒し。
関東に来てからだなぁ、しょっちゅう見に行きたくなるの。
ほんとは、真西に行きたかったんだよね。
というより、たぶん江の島にすごい行きたかった頃だったんだよね。
でもひとりで江の島って、ちょっと人が多くてハードル高いじゃん。
だけど野比海岸は。海が南向き?だったのかなぁ。
ちょうど夕日がうっすら隠れるとこだったんだよね。
でも、釣り人のシルエットがなんともいい感じで。。。
空一面がオレンジ色になるのも魅力的だけど
夕暮れ、の、太陽沈む寸前の
いまから夜来ます!闇で包みに行きます!
ってときの
”青”
は、いいよね。
こんな生活してるひとは
社会で生きていけないよなぁ、、、と思いつつ。。。
なんとなく夕暮れ間近の海を見てると元気になる私なのでした。
一駅歩いて京急長沢駅。
思い立ったがふらり旅、は
2012年もやっていきたいです。
あしたもよい週末になりますように。。。
今日はひさしぶりにカルテットで遊んだよ。
遅刻した上に風邪で声もでなかったけど
ほんとに楽しみにしてたんです。
同級生とのカルテット。
でも今日は趣向を変えて、1stバイオリンをオーボエ奏者にお任せ☆
1番はモーツァルトのオーボエカルテットをやりたかったんだけど
余った時間は、弦楽四重奏を無理やりオーボエに吹いてもらって遊びました。
弦だけでやると、ちょっと飽きちゃう曲も
オーボエが入ると、がらっと雰囲気が変わって全然違う曲に。
モーツァルトもエルガーもリムスキーコルサコフも
なんだかいつもと違う穏やか?な雰囲気で、楽しかった。
こんな遊び方もあるんだね。
そして私は、1日中大好きなオーボエの音に浸れたから大満足。
3次会まで続いた飲み会も、とっても和気あいあいと終わりました。
楽しかった。またやりたい。
新年あけましておめでとうございます。
わたくし、遅ればせながら本日午後より仕事始めです。
良かった、社会復帰できて。
今年の目標のキーワードは
200%
貯金
一歩前へ
揺らがない
自立
です。
今考えたけど。
仕事もプライベートも、共通。
あと、おみくじや各種占いが言ってることをまとめると
責任を持って
真面目に努力してれば
あるとき素質に気付いたりしちゃうから
上半期くらいで決心するとうまくいくよ。
でも独善的自分勝手にならないようにね。
ってことなので、努力します。
去年の末に作ったフォトカレンダー。
お気に入りの上手にとれた、
主に動物と空の写真をピックアップして、部屋に飾ってます。
もうちょっとよくできたのは、母親へのプレゼントに。
テンションアップ法!
ことしもいろんなところに行って、いろんな良いものを見たいなぁ。
~~~~~~~~~~~~~~~\(^o^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Jan.
Feb.
Mar.
Apr.
May.
Jun.
Jul.
Aug.
Sep.
Oct.
Nov.
Dec.
今年もよろしくおねがいします。
今年、どうしても見たかった光のページェント。
仙台駅で集合した飲み会だったのに、地元民みんな引き連れて
見に行かせてもらいました。
表参道から寄付されたライトも、しっかり光ってた。
さむーいかじかむ仙台の夜に、あたたかさを放ってた。
どっかの女の子グループがきゃーきゃー指さし騒いでいた先を見たら
ピンクの電球が1つ。
中学校の時から、某カラオケやさんから、ハート型の電球を見つけると恋がかなうとか
いろんな都市伝説があったけど、初めて見ました、こういうの。
見える?見えるー?
まんなかあたりのピンク。カメラじゃ無理だよねー。
某結婚式場の前あたり。
2011年、あと残すところ2時間ほど。
今年はほんとにほんとに大きな年でした。
漢字であらわすと・・・そうだな。「揺」かな。
もちろん、そのまま地面が揺れたあの出来事も。
仕事のことも、プライベートのことも、なんだか揺れる不安定な1年だった気がします。
1年の最初から、泣いてばっかだったなー・・・。アハ。
でも、大きいこと小さいこと、いろんな出来事があって
自然と同じ価値観を持つ人たちと、より深くお近づきになれて
あー、こんなことを考えていたんだ、こんな風に思ってくれていたんだ
実は強がっていただけなんだ、こーんなに大好きだったんだ。。。
いろんな思いを分かち合えた気がします。
特別な人に向けた「愛してる」じゃないけれど、
あのねー、あれ。ゆずの「うまく言えない」を高らかに歌いたいいま。
紅白の千昌夫に負けない声で(笑)
多くの人が思い思いに自分の気持ちや意見を発信して
それが簡単に世界中に散らばって誰もが見れるようになった今
傷つくことも多いし、傷つかないように言わなくなることもあるし、
そういう思いのぶつけ方をうまくやるのは難しいな、って思ったのがこの年でした。
話すのも下手だし、吐くより飲み込むほうが得意なもんで、
こういうことうまく言えないけど
来年もまた、いろんな人と
直接会って、でかけて、話して、楽しいことを共有したいと思います。
今年さいごに近くなり、揺れてた不安定ななにかも
だんだんと安定してきた気がします。
2012年は、「揺らがない」ことが目標かな?
たぶん、揺らぐような出来事、いっぱい待っている気がするんだけど
自分の気持ちを大事にして、地に足つけた?1年を、
心おちつけて、過ごしたいと思います。
自分だけじゃなく、もちろん日本も揺れないで~。
というわけで皆様。
今年も大変お世話になりました。
もう少し来年はブログ更新しまーす・・・。
来年もよろしくねっ(軽っ!)
紅白終わったら、2355スペシャル見ようっと。
12/29、会社はお休みとって
お昼からのフラワーアレンジメントに行ってみました。
今回は、ヒヤシンスを使ったお正月用アレンジ、ということで
実家に帰るついでに、作って持っていこうと思い立ち、予約。
材料は
ヒヤシンス
松
ハボタン
ラン2種類
センリョウ(赤い実)
ミズゴケ
松かさ
いっぱーい。
和の雰囲気を出すときは
垂直にさしていくことと
花と花の間に「間」をあけること、だということ。
でも私は「和」の才能は持ち合わせてないようで・・・
なんか難しかったです。
上から見ると
赤い盃に飾るのー。
New Yearカードをつけてラッピング。
水引がうまく結べないわたし。
でもヒヤシンスっていい匂い。
そのあと寄ったドコモショップで、お姉さんに
「いい匂いしていると思ったら、お花持ってらしたんですね。癒されました~♪」
って言われました。
いまは、我が家の玄関へ。
だれも見てないじゃないか!!っという突っ込みは、
ひとり胸の奥に閉まっています。。
あちゃー。
27歳になりました
ぷっ・・・。
ブログ書き始めたの、21歳だよ。おい。
あのころから「えー、あの人27歳くらい?」って指差されてたよ。
ようやく見た目に伴う実年齢になってきた。
あとは、キープ、ですね。
「え?35?27くらいだと思ってましたー」
なんつってね。
「クリスマスらしさ」って何かよくわからんけど、クリスマスは楽しいよね。
欧米は年末までクリスマス休暇でも、日本は今日から春の海♪不思議な国だ。
12月のあたまに見ました汐留のライトアップ。すんごいねぇ。
今年のクリスマスは行き当たりばったり。
いろいろありました
24日は川崎へ、各種プレゼント調達。みかんパフェを食べる。
その後、夜に一瞬体調不良に陥り、薬屋で薬を買って投薬。
ペットボトルの水を持っていたリュックに入れておいたら
なんと不手際で、水がこぼれていたらしく、リュックから水がしたたり落ちてる事態に!
さらには・・・入れていたMP3とデジカメが水没。
あわてた私は、マイクロファイバーのタオルを購入。
あわてている割には、あとで役に立つようにと、どうせならかわいいタオルを選ぶ。
リュックから水を流して、デジカメとMP3を拭くものの、動作を確認できたので一度安心。
ごはんを食べるのを忘れていたので22時過ぎに夜の街でお店を探すも見つからない。
パスタ食べたいようと、とぼとぼ歩いていたら、なんか知らないが、奇跡的にイタリア街的なところに迷いこむ。
選ぶ店が多いと逆に決められず、迫りくる閉店時間に制限がさらに厳しくなる。
奥にあったお店に入ると
イタリア人の女性に「クリスマスコースしかないヨ」言われて、調子に乗ってコースを頼む。
やたらとかわいいテーブルクロス。
おいしいナポリ料理。大量のパスタ
犬に食べさせたくなるラムチョップ。クリスマスらしいシュトーレン
満足です。
しかし・・・この写真を撮った後・・・カメラ死亡。
MP3も、真白くなって動かなくなっていることに気付く。
はぁ・・・。
さらに、家に帰ると、金魚のかなちゃんが、呼吸不全で逆さになっているところを発見され応急処置。
神様、イエス様、サンタ様・・・聖夜の奇跡よ、起きてください☆
そう願って、27歳、床につく。
25日クリスマスの日。
奇跡、起こる
かなちゃん、復活!降誕!神さまありがとう。
カメラ、復活!普通に動き出す!サンタさんありがとう。
MP3は・・・・・だめでした。長年連れ添ってきたけれど。。。
だいぶ自分も復活。
姉とともに外にでかけ、お昼を食べずにクリスマスワッフルを食べる。
いちごとサンタが乗ったワッフル~☆甘いもの珍しいけど、おいしかった。
その後、17時半くらいから友人たちと魚金で飲み会。
クリスマスに日本酒とお刺身!
笑って、飲んで、飲んで、笑って、バカ呼ばわりされて、
私は・・・だいぶ昨日楽しかったみたいです。
もういろいろすごく・・・。本当に。
誰かが撮った 青のり豆腐の残骸の写真がカメラに残っていました。
いろいろあったけど、良いクリスマスだったと思います。
メリークリスマス
ちょっと生活に充実を感じる。
はっ、これがほんとの充実やs……(自粛)
夏に比べると野菜が安くなった気がするんだよねぇ。
夏野菜の方が、さっと料理できて楽チンだけど
冬野菜をこっくり煮込んで食べたりすると
既製品では出せない味や食感を
より感じられると思うのだ。
ほんとに冬野菜かは知らないけど
大根、かぶ、サトイモ、レンコン、ニンジンなどなど
根菜類は、ちょっと手間かかるけど
おいしくできると幸せ♪
会社出るのが19時台までなら
(かつそれが継続できてるなら)
今夜なにつくろっかな~って気持ちになれるんだ。
レンコンはさみあげ、きんぴらもいいね。
サトイモ煮るのもいいな。コロッケとか全然食べてないなぁ。
ナポリタンも食べたい気分。セロリ買ったし野菜スープも食べたい。
鮭フレークもらったしレタスと一緒にチャーハンもあり。
そんな妄想をはたらかせて家に帰るんだけど
最近のわたし、おなかすいたときのスイッチオフ加減が激しい!
栄養切れた…
って感じに突然力尽きるのです。
しまいには血糖値足りずに手ふるえたりしてね(笑)
おなかすかないと
ご飯作る気分になれないけど
おなかすきすぎると
ご飯作る力がなくなる
それが最近の悩み。。
今月は、それなりに早めに帰れそうだし、
お野菜さんが、かわいそうな姿にならないように
自炊もがんばってみる月間です。
さぁとりあえず
今晩なにつくろっかな。
そうそう、ほんとはさっき書きたかった記事は違うことだったの。
手帳のこと書いたら、話がずれてっちゃったよ。
今年使ってた手帳に、「やりたいこと」をバーッて書いてたの。
あの本読むとか、どこどこに行くとか、○○の申し込みするとか、△△の勉強始めるとか
ジャンルは問わず幅広く、仕事中に「あー、あれしたい」って衝動に駆られたときに
その気持ち・やる気を忘れないように書き留めて、やり遂げたらチェックするの。
それやってたら、結構今年、やりたいことできました。
そのひとつが「フラワーアレンジメント」です。
青山フラワーマーケットっていう花屋さんでやってるフラワー教室の企画が
いつもかわいくて、ブーケとかすげーほしくて、花屋さん自体も雰囲気が好きで
ネットで見ては、予定あわないよーってあきらめていたんだけど
ついにこの前、クリスマスだしってことで行ってきました。
ちょっと風変わりな「木」のブーケ。
花とかリースとかいろいろある中で、コレを選んでしまった。
で、出来上がりがこれ。
ヒムロスギっていう杉の枝を花瓶に挿しこんで束ねて三角の木の形にしていきまして、
そこに茶色い綿の実や、ピンクのセンニチコウ(あとでドライフラワーになるらしい)、
オーナメントやドライフルーツ、松かさとかを飾り付けていくんです☆
表には大きな星のオーナメントが飾られてるけど
裏面もかわいい。
クリスマス準備ばっちり。
1人じゃ心細いかと思ったけど、
周りもみんな1人で来ていて、黙々と作っていて、ちょっと安心しました(笑)
なにげに教室のブログに、わたしの作ったツリーの写真がアップされてて
ちょっと嬉しかったり(^^)
いいなぁ、花屋さんもいいなぁ。
ってか花で囲まれた本屋さんで犬を飼ってコーヒー飲みながら店番する人になりたいなぁ。
帰りはお近くにある提携のTea Houseによってきました。ここも行きたかった! この日の花はカラー。
赤いカラーって初めて見た。
全然うまく撮れてないけど、ガラスのテーブルに丸く穴が開いてて
そこから花が出てるの。毎週違うお花みたい。
雰囲気も温室みたいに緑が茂ってて、いいかんじでした。
生ハーブを使ったフレッシュハーブティー。
超さむい日に、あったまりました。
今度は1月あたりに、花を使った何かに行ってみたいと思います。
目つけてるかわいいのがあるんだよねぇ。
予定あくかなぁ。それまでに埋まっちゃわないよう気をつけなきゃなぁ。
なんか、ちゃんと習えるくらい定期的に行ける保証があればね!
たのしかった!
手帳を買いました。
来年は、仕事用とプライベート用に分けるつもり。
ほぼ日をずっと使っていたんだけど、
どうしてもプライベートの楽しい方をたくさん書きたいもんだから
仕事の手帳としては使えていなかったので(笑)見せられない・・・。
仕事用は、無印のシンプルな置き手帳。
「仕事も100%、プライベートも100%。合わせて200%人生を楽しむ。」
これが2012年の目標です。仕事にやる気が出たというよりは、なんか吹っ切れた??
仕事は楽しまなきゃいけない、好きなことをやらなきゃいけない
っていう変な強迫観念にとらわれて3年間やってきたけど、そううまくはいかない。
自分のやりたいことを「今の環境」から探そう見つけ出そうって思いで頑張ってたけど
手を伸ばしても遠く、踏み出す力も、動かす知識もなく、
近づけたって思ったら、理想と違っていたり、手から逃げていったりしてたのが現状。
環境を変えるっていうことはできるかもしれないけれど、
志向と違ったとしても、やりきったってものを一つ作ろうというのが最近の思い。。。
だって私、3年間ぜんぶ違う部署なんだもん。何やってるかって説明もできない自分がイヤ。。。
うちの家族は、結構な仕事人間たちばかりなんだけど
仕事自体のグチって聞いたことなかったんだよね。いわゆるサラリーマン的なグチ。
まぁ、仕事自体が特殊っていうこともあるんだろうけど
たぶんみんな仕事に誇りを持っていて、自信もあって、
苦労もあったんだろうけど、好きなことへの愛が勝ってて、成功している。
ほんとはそれがすごく羨ましくて、好きなことと違うことで夜まで働いてる自分が
情けないというか、家族に楽しく仕事のことを話せないのが悔しかったりも、しなくはない。
OLってそんなもんかな、とか思ったりするし、
好きじゃない仕事をしている人に満ちている国なんてだめだ!デモだ!とかも思うけど。
そんな思いで働いてちゃ、いつまでもダメなんだろうなって思って、あーってなって
結果、とりあえずやるしかないかって、そういう結論。
1年目の終わりに上司から言われた言葉の
「なんでもとりあえず一生懸命やってみるといい」に力をもらって
それを信じて一生懸命やって、1年間、あ、何か見えかけた・・・
って思ったとこで、異動があって出鼻をくじかれ、
いよいよ何しにこの会社はいったんだっけかなぁって見えなくなって
見えなくなったら、仕事と好きなものは切り分けようってポジティブ変換になった。
まだ3年だし。
今のとこで、なんか楽しくなっちゃうかもしれないし、
やっぱり好きなことを目指して思い切っちゃうのもありだし、
結婚してラブラブな人生を送っちゃうのもありだし(笑)
じんせいなんてまだまだわからないのだ。
いつの間にやら、おもくなってたね。
たぶんなんかこれでグチャグチャしてるんだろうなぁ、最近。
早いかなぁ、もっと働いてから悩めってか??
とりあえず来年は、仕事とプライベートをバランスよくするんだ。
土日遊んで平日働く、ではなく
平日もしっかり働いて、夜は好きなことやる、っていうバランス。
脱☆残業スパイラル!
もっともっと忙しい人は世の中にたくさんいるんだけど、
私は、自分の「好き」を充実させていればいるほど、平日昼間も効率が良くなるようなので
そこはしっかりしたいと思う今日この頃・・・。
きれい。
やっぱこの時期の日が沈む前はきれいだなー。
夏の力強い感じのオレンジも好きだけど。
何色も層を成して静かに暗くなっていくとこが癒される。
だから海を見に行きたくなるんです、冬は。
今日は体力回復のための有休。
あっとゆうまに終わっちゃったな。
のんびりしたけど。
次のお休みは何をしようかな。
ツイッターとかFacebookとか始めたことで
ずーっとあっていなかった友達や
なかなか会えない友達や
もうちょっと身近に感じていたい友達と
「つながる」ことができて
そこから、実際に遊ぶ約束が生まれたり
飲みに行こうかってなったり
アーがんばってるんだなってわかったり
良いことはたくさんある。
うん、そういう使い方なら悪くないんだろうな。
でも、たぶん失っているものもあるんだろうな。
ブログの更新率とかさ(笑)
いつの間にやら、ツイッターとかとの連携機能がついてるもん、時代だなぁ。。。
ゼッタイ連携しないけど。これは。
実は先ほど
ひさしぶりに、ひっそりと(?)大好きな方のブログを読ませていただきました。
あいかわらず自分の心を大事にしていて、それを優しい文章で書いていて
ほっこりしあわせになりました。
こんな文章を書きたい、と、いつも思わせてくれる素敵なお姉さま。会っていないな・・・。
勝手に「公式」的な体裁や世間の目を気にして、書きたいことを書けなかったり
数百文字の制限の身軽さはあるものの、書ききれない思いとか
ほんとうは、昔みたいにここに書いていきたいなーって思う。トキがある。
何せ21歳の「わたし」が、このブログには残っているわけだからね!!あー恥さらし。
2012年は、手帳も仕事用と別にして、プライベートは日記的なものを書こうかなーなんて思ってるけど
ブログの方も、なんか上手に活用していきたい気がしています。
お引越しして新たに作り直すとか
パスワードをつけて、非公開にして、勘でPW当たった人だけ見れるとか(そこまでして見たいか??(笑))
とりあえず、10月から止まっているけど
写真とかおさめておきたい、そんな前向きな気持ちはあることだけを伝えます。
お仕事暇なうちに!なんかやるぞ。
バイオリン女子で飲んできた。
弦女子さいこー。
たのしいー。
なんで日本は、関東とか関西とかに別れてるんだ!
好きな人はみんな一緒に住めばいいのに。。
さぁ明日はたのしむぞ。しあわせ気分でがんばるぞ。
おわったらみんなでユニバーサルスタジオにいくぞ。(妄想)
1年ぶりのオケです。
今回は、東日本大震災のチャリティコンサート。
チケット売り上げの一部や、寄付金を義捐金としてお届けいたします。
有名な曲が多いので、クラシックに縁遠くても
聞いたことある曲が多くて聞きやすいかも。
仙台にゆかりのある人が、結構たくさん弾いてます。
新宿線の船堀駅から徒歩1分。18時開演。
チケットはありますので、興味を持っていただけましたら
ぜひご一報を。。。
心を込めて、東北に向けて音を届けたいと思います。。
続きは・・・Webで↓↓↓
http://datekan.web.fc2.com/concert.html