「再生治療」じゃないけれど、売ってる種や苗ではなく野菜や果物の一部から植物を育てることが出来ます。
私が一番やって面白かったのは、いちご![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
絵本?にのっていたので試しにやってみたんだけど、ホントにちっちゃい芽が生えてきて感動しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
普段、食べているイチゴの実。表面に種が付いてるでしょ。
そこを果肉ごと薄く切り取って一晩乾燥させるの。
そうすると次の日種がポロポロと収穫できる。
その種を濡らした脱脂綿の上とかに蒔いておくと、ち~~~いさい芽がでてくるんだよ。
さすがに実はならないし、わずかな命だし、まったく生えてこない時だってあるけれど、その葉っぱに出会った時はマジで感動しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
イチゴを手に入れたらレッツトライです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
さて先日、おじいちゃんが沖縄に行ったお土産に「ミニパイナップル」を買ってきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/b56e361c2f03ac77c5ff87923a46e5e2.jpg)
隣のライターと同じくらいの大きさ。
3週間は観賞用、枯れてしまったら先端を切り取って土に埋めると栽培できるんだって。パイナップルがなっているとこって想像付かないし・・・。
しかし、一回枯れてもまた生えてくるってすごいよね。
最近、集中治療室に運ばれたのにもかかわらず、その治療の甲斐も虚しく息絶えてしまったという「大ちゃん」をご存知ですか?
そう、兵庫県相生市でアスファルトの切れ目から生えてきたというど根性大根の大ちゃんですよ。心無い人に折られて救出されて元気になったのに、水栽培から土栽培に変えたとたんに元気がなくなったというニュースを聞きました。
硬いアスファルトのわずかな隙間から成長したその根性にならって相生市の新成人たちは成人式を迎えたとかいないとか・・・。とにかくかなりの話題をさらっていました。
しかし、世の中、我も我もと話題の波に乗ろうとする野菜や果物たちがいるモンで、こんなのもいたそうですよ。
例えば、宇部市の『ど根性ナス』や沖縄は宜野湾の『ど根性パパイア』、出水市では『ど根性みかん』さらに綾南町では『ど根性イチゴ』なんかも登場してるみたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
なんでもかんでも「ど根性」つければ有名になると思って・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも仙台にもいましたよ。
我こそはど根性なり、って野菜が。
生ごみに捨てられる運命だったのに、
そこを救われてぐんぐん成長![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
新しい葉をいっぱい出して元気に生きている
我が家のど根性にんじん↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/1b491c16531b9958fb2e063fc08b3cb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
私が一番やって面白かったのは、いちご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
絵本?にのっていたので試しにやってみたんだけど、ホントにちっちゃい芽が生えてきて感動しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
普段、食べているイチゴの実。表面に種が付いてるでしょ。
そこを果肉ごと薄く切り取って一晩乾燥させるの。
そうすると次の日種がポロポロと収穫できる。
その種を濡らした脱脂綿の上とかに蒔いておくと、ち~~~いさい芽がでてくるんだよ。
さすがに実はならないし、わずかな命だし、まったく生えてこない時だってあるけれど、その葉っぱに出会った時はマジで感動しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
イチゴを手に入れたらレッツトライです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
さて先日、おじいちゃんが沖縄に行ったお土産に「ミニパイナップル」を買ってきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/b56e361c2f03ac77c5ff87923a46e5e2.jpg)
隣のライターと同じくらいの大きさ。
3週間は観賞用、枯れてしまったら先端を切り取って土に埋めると栽培できるんだって。パイナップルがなっているとこって想像付かないし・・・。
しかし、一回枯れてもまた生えてくるってすごいよね。
最近、集中治療室に運ばれたのにもかかわらず、その治療の甲斐も虚しく息絶えてしまったという「大ちゃん」をご存知ですか?
そう、兵庫県相生市でアスファルトの切れ目から生えてきたというど根性大根の大ちゃんですよ。心無い人に折られて救出されて元気になったのに、水栽培から土栽培に変えたとたんに元気がなくなったというニュースを聞きました。
硬いアスファルトのわずかな隙間から成長したその根性にならって相生市の新成人たちは成人式を迎えたとかいないとか・・・。とにかくかなりの話題をさらっていました。
しかし、世の中、我も我もと話題の波に乗ろうとする野菜や果物たちがいるモンで、こんなのもいたそうですよ。
例えば、宇部市の『ど根性ナス』や沖縄は宜野湾の『ど根性パパイア』、出水市では『ど根性みかん』さらに綾南町では『ど根性イチゴ』なんかも登場してるみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
なんでもかんでも「ど根性」つければ有名になると思って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも仙台にもいましたよ。
我こそはど根性なり、って野菜が。
生ごみに捨てられる運命だったのに、
そこを救われてぐんぐん成長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
新しい葉をいっぱい出して元気に生きている
我が家のど根性にんじん↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/1b491c16531b9958fb2e063fc08b3cb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)