♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

sweet home♪

2008-06-08 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
♪週に1度きりの休日~ 
 ゴロゴロして じゃれあって またゴロゴロ~
 ふと気がつくともう日が暮れる また明日から
 ・・・忙しい毎日~♪


う~ん。
心に染みる歌詞ですわ。


土曜日が終わろうとしています。
弱音を吐くつもりはないけれど
・・・長かった、今週。なぜだろう。
火曜日に思わず「まだ火曜?」と叫ぶくらい長かった。

スケジューリングしていたはずの「今週の仕事」は1/3程度しか終わってないのに
何?この働いた感・・・。
何が困るって「予想外」の予定が多すぎたせいなんだよ。
あれもこれもと入りすぎなんだよ。
学会とか発表とかがあるわけでもなし。
なのに週の初めは半徹夜、朝就活or実験・昼実験・夜やっと自分の仕事、の毎日。
山手線並みに外回りの激しい週でした。

1日早く帰らなきゃいけない日に、友人に飲みに誘われた時にゃ
「ごめん、今日7時までに帰らなきゃいけないの!!」
と、7時5分に学校で叫ぶ始末。


うーむ。余裕ナッシング。
自分でもびっくりだわー。こんなはずじゃ・・・。
つかれたー。


うぉ~飲みたい。



浴びるように。



それかどこか遠くへ行きたい。



さがさないでくーださい。。。 





でも忙しい中にも「楽」な出来事もあったりするわけです。 

たとえば、、、

半日、実験装置の準備して頭フル回転した日に「お疲れ様」と
先輩が「はせくら」のハンバーグをおごってくれました。
私の300倍くらい仕事量が多くて頑張ってる人なのに、
常に「ムリしちゃだめだよ」と他人に気を配れる先輩・・・尊敬します。

あと実験で疲れて研究室に戻ってきた時に、手作りのあんぱんとムースが
待っていたときは、最高にうれしかったのです。
ありがとう、ごちそうさま、あべちゃん☆

面接帰りに姉と会って食べたハヤシライスがとても美味しかったこととか
目処はないけど夏休みの旅行に夢を馳せてみたりとか
東京帰りのバスの中で本を読んでた時間が週で1番まったりした時間だったとか
あったかい夜のお散歩で弾むB型O型トークがとっても楽しいとか
何気ないメールとか電話とか、それだけで嬉しかったりとか

忙しい中でも、振り返ってみるとそういう瞬間が結構あるのです。

時間がないと、人と会えなくなる淋しさっていうのが自然と積もっていて
そんな時の人とのつながりって貴重に思えるんだなー、

とかなんとか思っちゃったりしてw


若干こう見ると、「友」か「食」か??って感じですけどね(笑)
やるべきことと比例して、会いたい人とやりたいことが増加します。
でも時間は創るもの。来週は余裕のある生活を送ろう。



ぅぉーーーー、明日は日曜だ!!
ひっさしぶりのフリーだ!!!

え?先週積もった仕事・・・??



ヤラナキャナァ、ニチヨウニオワラセナキャナァ。



でも、ちょこっと何か好きなことをしようっと・・・。
休みの日って上手に使えないんだけどね。
しかも1人でぶらっとしようとしてたら、さっきジジ様に
「買い物に行くか」とお誘いを受けてしまったよ。
普段、家にいない孫やもん。無碍にお断りはできませんよね。うふ。

明日1日はどうにかして上手に時間を使おうっと♪
ブログだって更新するぞー。

そんなことないよ

2008-06-05 | ひとりごと(-o-)
今日、東京で頑張っているんだろう

オケの後輩から1通のメールが届きました。

きっと関係者の皆様にも届いているんだろうね。

メアドが新しくなりましたよー

ってことをお知らせしてくれた内容でした。

まじめなその子を物語る(でも君がB型だって知ってるけどね)

きちっとした文体のメールで

最後には現在の所属を署名として添付されており

あー、偉くなったなぁ、すごいなぁ、立派だなぁ、元気にやってるのかなぁ

と、思いを馳せていたのです。

でも・・・

でも・・・

数秒後・・・

それを見て・・・

わたしは・・・

今週一番の・・・

「大笑」をしてしまった・・・


だって

そのメールのタイトルが















「携帯電話のメールアドレスが変」



・・・








なんか変!!!





切れてる!!超いいとこで切れてるっ!!

おいしすぎるよー!!

そんなことない、変じゃないよ。

もう忙しい毎日に希望を感じてしまったよ。

ごめんね、君の知らないところで変な揚げ足とって。

悪い先輩っ(><)

まぁ、特につっこみ返信もしなかったわけですが・・・

君がどこかでがんばっていることを先輩は祈っています。

がんば!

再来週末、もし偶然会えたら伝えよう。

「そんなことないよ。。。」

なべあち

2008-06-02 | オケのこと♪
おかしい記事連続投稿の巻。
サブタイトル:そんなイライラな人生に終止符を打とう。



お題:本日の合奏の間にずうっと考えていたこと。

(のんふぃくしょん♪)





****************************

どーも。





世界のブラームスです。


今日は面白いこと、
いわゆるオモローなことをやります。


フォルテッシモの時に、「アホ」になり
スフォルツァンドの時に「犬」になります。



悲劇的序曲。   参考:Hの後くらい。




ターラララ タララ
タンタンタンタンタンタンタンタンタン
ターン ターン ターン ターン
 
ウン わぉーーーーん ウン わぉーーーーん
ウン きゃぃーーーーん ウン きゃぅーーーーん
きゃぉぅーーーーーーん 
ウン タンタンタン タン

タンタタン タンタタン タンタタン タンタタン
ジャン ジャン ジャン ジャン 
ジャン ジャン ジャン ジャン

(ff) ぢゃぁぁぁん!  ぢやぁぁあん!

(pizz.) ポン ポン

ラードーファーラーソファ ラーミ・・・・


****************************

とってもわかりにくい表現でお送りしました。

補足ですが、私、実は現在とあるオケでこの曲を練習しております。

無理だったよ、オケ断ちはよ。

それはどーでもいいんですけどね。

その練習で、フォルテッシモの重音を丁寧に弾かずに勢いでみんな一斉に弾くと

その指揮者の方が

「もっと地の底から深い音出さなきゃ!

また、三の倍数みたいになってるよ!ぢゃぁんぢゃぁん、って。」

と云うのですよ。

それがとても明快なご指摘で、あほな私は今日ずっとこんな妄想をしていたのでした。



ちなみに、曲を知らない方に、
この映像で弾いてる方には申し訳ないけど・・・
なんかこの表現がわかりやすく伝わるような映像だったので載せます。
あほになるとこ


おもろー!

世界のブラームスも、アホな音出されたら悲劇的に倒れてしまうでしょう。


だってほんとはとってもいい曲。。。

呑まれたくなるくらいのこの暗さ。

一遍の光のような長調のメロディ。

ブラームス最高。


愛するヨハネスのためにも

今後はこんな妄想・・・ブラ-ムスがあほになる映像も取り払って

深い美しい音を出せるよう精進します。

ラードーファーラーソファ ロック・ユー☆

うがぁ!

2008-06-02 | ひとりごと(-o-)
リレキショが書けないのだ!

字まちがえまくりなのだ!

日本語かけないのだ!

間違えたのに予備の用紙がもうないのだ!

今、文房具屋さんに走ったのに「使える」用紙がないのだ!

修正液跡を残すのは印象よろしくないのだ!

でも明日朝イチ提出なのだ!

出さないのとどっちが印象いいのだ!

もういやなのら~~~!



わたしの死亡動機は・・・・・・





真夜中にチョコあ~んぱんを食べる女の日記。

せくれたりー

2008-06-01 | ひとりごと(-o-)
この前、偶然初めて出会ったおじさま3人に誘われてご飯に連れてってもらったの。










・・・って書くと、ちょっと危ないね。

ほんとはね。
先生のとこに来たお客様で、そこに同席していたら
君も行こうって言って連れてかれただけなんだけどね。

そこで初めて会ったおじさんにね、衝撃的なことを言われたの。
自分の就職とは全く関係ないんだけど、某メーカーさんの
会社の人事をやってる人だったんだよね。
ジン・ジン・人事課~♪お前こっちお前あっち・・・って社内の人事やってる人にね。

・・・に言われたの。。。



「きみ~、第一印象だと・・・


秘書っぽいなぁ」


・・・・・・・


・・・・ひ?


ヒショ・・・。


ひしょ、ひしょ、ひしょ・・・


あ!



避暑の間違いじゃないっすか?


だよねー、私よく第一印象、冷たいって言われるし。
いや、印象だけじゃなく実際冷たい女だよ。
ご注文はツンデレ(つんだく・デレ抜き)で、みたいな感じよ?
ちょっと熱すぎるお相手にはちょうどいい、ってか。

あー、それともあれかなぁ。
私、冷え症ですから、暑い夏でも手を握ってあげればひんやりと涼しく。
ヒエロンいらずで火照った身体をさまします。
CO2削減にも貢献!あなたの傍にいつでも避暑を・・・。

ん?なに?ギャグが寒い。あぁ。寒気がする。
ただでさえ最近寒いんだから?やめろって?
いや、これが仕事ですから。
避暑の。






だれかっ。そろそろ止めて。つっこんでっ



ね。
秘書だって。
来るとこまできた感じだわ
3歳児より気の利かない私に何ができるというんだろうね。
「なんて気が利かないの」と23年間言われ育った娘ですよ。
私が秘書になったら、独立心に長けた社長を育てるね。
「社長、身の周りのことはご自分でなさってください」とな。
はっはっは、おもしろし。

でも最近会った「秘書」を名乗る女性はピンクと純白に身を包んで
とても女性らしく美しい顔だちをなさっている方でしたが・・・

まるっきり日本語が通じませんでしたわ。おほほ
えぇ、日本人ですのよ。火星からいらっしゃった方かと思いましたわ。
いろんな秘書がいるんだなぁ。。。


秘書って気が利いて女らしくて美しくて、「賢い」イメージだったのに。


相手の行動を読んで、適量の気を利かせるって難しいよなぁ。
「自分の都合通り動く人」=「気が利く人」ではないんだって
みんなが分かってなきゃ、本当に気が利く人は潰れちゃうもんね。

あと赤絨毯を王様の目の前でばばばーっとひいてあげる人だけではなくて
見えないところで皺をのばしたり、後ろからゴミを拾って歩く人がいるから
王様は転ばずに気持ちよく歩けることを覚えていないとね。


私はせいぜい赤絨毯を踏まないように気をつけて素通りくらいしかできやしまへんが
そんな奴にでも秘書られてもいい方、、、雇ってください(笑)


うちの研究室に秘書がいないのは
人件費より雑誌・図書費にお金をかけたいかららしいよ。
ちょっと納得。