まずは、出発前に、ノンパパ準備。
いかを炙って
切って ノンパパのドライブのお供、あたりめ
運転中の眠気覚ましに、ガムだとすぐ味が無くなっちゃうけど、いかは噛めば噛むほど味が出るらしい。
車内が、いか臭くなるのが難点。
さて、いよいよ、出発。
30日の夜に、三沢を出発して、東北自動車道をできるだけ南下して、安達太良SA(福島県)で、車中泊。
31日の朝は、喜多方ラーメンで朝ラーしたいので、安達太良SAを出発して、磐越自動車道に入り、磐梯山SA(福島県)で、
喜多方ラーメン
と、 ミニソースカツ丼
朝から、がっつりだね。。
ノンママは、このポスターを見て
なすときのこのみぞれそば
なすときのこたっぷりで、美味しい
磐越自動車道から北陸自動車道に入り、黒崎PA(新潟県)で、コーヒーを淹れて
越後名産 笹だんご
米山SA(新潟県)で、ちょい家と合流してランチ。
しらす丼
日本海三色そぼろ丼
そのまま、食べて、半分まで食べたら茶出汁をかけて、鯛茶漬け風。
お茶漬けにしたら、バリ美味い
焼ポン
何かと思ったら、焼き栗でした。
電子レンジでちょっとチンして温めたら、さらにうまうま
上信越自動車道(長野まわり)で行くちょい家と別れて、
ノン家は富山の白えび寿司食べたいので、さらに北陸自動車道を進む。
有磯海SA(富山県)で、 白えびコロッケ
富山湾の宝石白えびがたくさん入ってて、美味しい
呉羽PA(富山県)で、白えび寿司を買おうとしたら、品切れ。 Oh NO!
ダメ元で、「味よし食品の白えび寿司、もうないですか?」と、聞いたら、反対側の上り線の売店に聞いてくれて
1個あったので、届けてもらい、念願の白えび寿司Get!
そのまま、北陸自動車道を行こうと思っていましたが、白えび寿司ゲットできたので、
小矢部砺波JCTから東海北陸自動車道(岐阜県)を南下することに。
名古屋へ向かう道は、渋滞。
東名阪自動車道を経由して、伊勢自動車道へ。
最後のPA、亀山PA(三重県)で、閉店間際のレストランにすべりこみ、
八丁味噌カツ丼
&ミニうどんセット
松坂牛の牛丼
ノンママ、牛丼初体験 松坂牛だから美味しい 紅生姜はいらないな。
21時半に、会場に到着。
の中、タープを張って、に行って、会場駐車場で車中泊。
1日、ファイナル本番のお昼に、昨日ゲットした 白えび寿司
やっぱり、白えび寿司最高!
ファイナルの旅グルメ編~復路~へ続く