仁仁の楽笑オリジナル妖怪日記

ぼくの考えたおもしろオリジナル妖怪をいっぱい描いたよ。みんな見てね!!

もうすぐx'mas!!今年もあとわずかに 楽笑オリジナル妖怪日記500回目投稿

2024-12-22 18:16:17 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
外に出ると僕の地域は雪はほとんど降らないけど、冷たい風がビュービュー吹いて寒い日が続いています。
インフルエンザが流行している中、僕も10月にコロナ、先週インフルエンザA型と両方感染して咳や熱でなかなか大変でした。😷 😰 
コロナになったのもあり、インフル予防接種も様子見てする予定が間に合わずでした。😞 

話は変わり、11月2日~12月22日まで平野美術館で行われていた特別展、”慧人 色鉛筆で生み出すリアル”を見に行ってきました。
SNSを中心に活躍している色鉛筆作家さんです。
中学3年生の時から独学で色鉛筆画を始めて、お菓子のパッケージや身近な動物などを表現した作品を描いている方です。
慧人さんの絵は、本当にお菓子が置いてあって、今にも触って食べられるかのような感じで、本物そっくりにリアルに描いてあったので、面白い絵を今までもたくさん見て来たけど、世の中にはこんな風にリアルに色鉛筆で描けるようなすごい人もいるんだと思って、びっくりしました!😲 
動画でどうやって描いてるのかを見れるのもあったので、見てみたらまるでいろんな色を混ぜ合わせて、汚れないように隅から隅まで丁寧に描いていたので、こんなリアルな絵僕にはとても、よっぽど練習して描き方を教えてもらわないと無理だよと思いました。😅 
僕の描いた絵とはまた別だけど、いろんなすごい絵を描く人がいるんだなと思いました。😁 
慧人さん、本人もちょうどいたので、今まで一度も本人にあってサインをしてもらえたことは、僕の好きな絵本作家さんくらいだけだったので、サインをしてもらえてとても嬉しかったです。😊 

12月も終わりに近づき、もうすぐクリスマス、そして大晦日、正月がやってきます。そして、今回気づいたらなんと500回目投稿でした!😮 😄
びっくりです‼ 
特別編を用意し忘れていました。また、年明けに考えたいと思います。😅 
今年ももうすぐ終わりで最後だけど、年が明けた1月からもまた元気にお仕事を張り切って、頑張りたいです。😆 

※今回は、クリスマスが近いので、河童とトナカイがクリスマスツリーを上から滑り台のように滑り降りて、ジャンプして二人で仲良くメリークリスマース!と言っているかのような楽しいイメージで描いてみました。
僕の絵も、ちなみに色鉛筆で塗っています。😁 


   (Happy Merry X'mas)



平野美術館、あまり大きくないけどお気に入りの美術館です。





よく店で見かける人気のアイス、本物みたいです。

手に取って食べられそうです。



動物の絵も本当に動き出しそうでした。また、新作もみたいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に楽しい美術館の絵本原画展、楽笑オリジナル妖怪日記497回目投稿

2024-06-02 22:17:34 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
6月になりましたね。
気付いたらあっという間に2ヶ月が過ぎて、本当にお久しぶりブログ投稿になってしまいました。😅 
忘れられてしまっているかもと覚悟しつつめげずに頑張って投稿したいと思います。😊 

先日のお休みの日に、愛知県刈谷市にある刈谷市美術館の「new born荒井良二いつもしらないところにたびするきぶんだった」展に行ってきました。
(~6月15日(土)まで)
荒井良二さんは、僕の好きな絵本作家さんの1人です。
アジアで初めて、アストリッド・リンドグレーン記念文学賞を受賞して国内外で高い評価を持っている絵本作家さんです。
展示の仕方もとても個性的で、入口に置かれた造形作品を見た瞬間から、荒井良二さんの世界に入っていく感じがして、ワクワクしました。😀 
作品はかなり多い展示となっていますと、入口で説明された通り、手の平サイズの作品からとても大きな作品までが、壁面以外にもたくさん展示されていました。
僕は絵を見て、綺麗なカラフルな色合いと部屋から流れる音楽を見て聞いているだけでも、うっとりするほどの心地よさと温かい感じがして気持ちよく感じました。😌 
絵本原画の展示は、横一列に絵がお話の通りに展示されていて、下に絵本のお話の文章が書かれていて、絵本のようにお話を楽しみながら原画もじっくり見られるようになっていました。😀 

造形作品は、音楽も流れていて、絵本の絵の中のように、外国の街中に入っていくような感じで、静かのようで実は賑やかで、聞いているだけでも心地よくて、荒井良二さんらしいなと思えました。😄 
車や船や木の大きな店のような小屋のような建物にもいろいろ展示されていて大冒険なイメージがして面白くて楽しい気分になるなと思いました。😲 
とにかくたくさんの作品が展示方法も工夫されていたりして見ごたえある展示でした。まだ開催中ですおすすめです。😄 
最後に荒井良二展のクリアファイルやマグカップなども買えたので良かったです。😇 

働いていると毎日があっという間に過ぎていくけど、頑張って働く分、楽しみを見つけてうまくリフレッシュして、また今週も頑張るぞ!と張りきっていきたいです。

(はりキリン)
この妖怪は、はりキリン。キリンが大きな体と長い首で、朝の光を浴びて、「今日も張り切って頑張るぞーモーーー」と言って、張り切って物事を済ませることで、取り憑かれるとベッドから起きて、朝の光を浴びた瞬間、やる気が湧いて、「今日も張り切って頑張るぞーモーーー」と言って、張り切って物事を済ませるということをひきおこすキリンの妖怪。
妖怪不祥事案件「ベッドから起きて、太陽の光を浴びると、何となくやる気が出るような気がして、頑張れる人っているよね。」をひきおこす妖怪。
ちなみにはりキリンは、天気が晴れていたら、朝の光を浴びて、「今日も張り切って頑張るぞーモーーー」と張り切って、物事を済ませるけど、雨の日になるとどこかの体育館を貸し切りにして、体育館の電気を太陽のかわりにして、「今日も張り切って頑張るぞーモーーー」と言って、張り切って物事を済ませるよ。
雨の日に体育館で、張り切って頑張っていると、時々はりキリンからどんな場所でも貸し切りにしてくれる、「妖怪かしキリン」に進化する場合があるよ。
はりキリンは夜になると、明日また頑張るために、朝から取って集めた木の葉を自分の家で食べて寝るよ。
でも夜になると、はりキリンにとっての天敵の、キラキライオンが来て眩しすぎて体力がなくなり、寝ている自分が襲われそうになるので、それで悩んでいたりもするよ。
あと、はりキリンは、木の葉は木の葉でも、雨で濡れて湿気た葉を食べさせられると、体が冷めて元気や食欲のパワーがなくなるけど、太陽に当たった熱い葉を食べさせると、体に力が湧いて、明日張り切って頑張れるようになるよ。
はりキリンが湿気た葉を食べさせられて、元気がなくなった時は、調子が良い系妖怪同士のゲン鬼に金棒で頭を叩いてもらうのも、張り切って頑張る一つの手だよ。

(好きなこと)
人に取り憑いて、毎日元気に張り切らせることと、「ゲン鬼」(393回目投稿)と調子が良い系妖怪同士で、仲良くなること。


(嫌なこと)
木の葉を熱くして食べようとしているところを、木の葉に水をかけられること。


(入口に展示されていた作品。色もカラフルで作りがおもしろいです)
























(外国の街な感じでおもしろいです)




(色が綺麗で賑やかく感じます)






(絵のデザインがおもしろいです)









(乗り物に乗って、ドライブ気分で楽しそうです)

僕が持っている絵本の原画です。とても色が綺麗で癒されます。

(絵が綺麗で、温かさを感じます)

(色がすごく綺麗で、勝つのか負けるのか想像します)








(大冒険な感じがして、楽しくなります)


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SMART AQUARIUMにニッコリ!楽笑オリジナル妖怪日記496回目投稿

2024-03-25 20:12:22 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
僕は、海や川にいるいる生き物が見るのも、食べるのもとても大好きです。
特に好きなのは、サメ映画を見たり、海の生き物のガチャポンをやったり、海の生き物グッズを買ったりすることです。🦈🐋

最近、水族館に行っていなかったけど、ちょうど地元のTV局で話題に出ていたところがあったので、行ってきました。😊 
静岡市にある松坂屋静岡店本館7Fにある”スマートアクアリウム静岡”です。
TVでは、平日にお客さんが入場料を自分で決めて支払うイベントをやっているのを見ました。
デパートの7Fにあるのもあって、入り口からとてもしゃれた雰囲気の水族館でした。
館内は、エリアが5に分かれていて、ライトアップも綺麗で、水槽の魚たちもとても綺麗に近くに見られて、どの魚も泳ぎ方がとても可愛らしくて、珍しい生き物もいれば、変わった特徴の生き物もいたりと、僕は見ていてすごいな水族館に来て、良かったなと思いました。😊 
動いている物を撮るのは、とても難しくて根気がいるけど、それでも綺麗に写真もたくさん撮れたので良かったです。😁 

出口の先にある、ミュージアムショップもとても充実していて、見ているとほしくなる物がたくさんありました。
そばには、ガチャポンのスペースもあり、海系の生き物のガチャもたくさんあったので嬉しかったです。😇 😌 
最近、僕は”クジラ”や"サメ”などの水の中の生き物のガチャポンにはまっています。
これから、春になって暖かくなったら、外出もしやすくなるので、仕事も一生懸命頑張ってお金も貯めて、妖怪を少しずつ描きながらも、外出の写真と一緒にブログもどんどんアップ出来たら良いなと思います。😊 

※今回の妖怪は小学生6年か中1くらいに描いたものです。描き途中になっていたのを少し修正したものです。


(まっぴらごぼう)
この妖怪は、まっぴらごぼう。畑でごぼうを育てる仕事をしたり、ごぼうのおいしい料理を作っている人が、「ごぼう以外の野菜を育てるなんてまっぴらごめんだ」と言ったり、風呂に入るのが面倒臭くて、「風呂掃除をするのもまっぴらごめんだ、風呂に入るのもまっぴらごめんだ」と言って、入らないでいるうちに、妖怪になってしまった姿で、取り憑かれると何を買ってあげても、作っても、「そんな物をもらうなんてまっぴらごめんだ」とか「人の作った物を食べるなんてまっぴらごめんだ」と言って、自分のものしか食べなかったり、やるのに面倒臭がりやな人になってしまうということをひきおこすきんぴらごぼうの妖怪。
ちなみにまっぴらごぼうは、「しっかりしないと」とか「そういうことを言うと」などと言うと、まっぴらごぼうは、自分の体がどんどん細くなり元気もなくなるので、びっくりして慌てて謝って、人が作ってくれた料理を食べたり、しっかり集中して頑張って物事をやるようになるよ。
でも、獅子旨いとおかわりさんの食いしん坊系妖怪に食べられる時になったら、いつも通り「二人に食べられるのは、まっぴらごめんだ」と言って、逃げ去るよ。

(好きなこと)
人に取り憑いて、「まっぴらごめんだ」と言わせること。

(嫌いなこと)
「獅子旨い」(82回目投稿)と「おかわりさん」(318回目投稿)に食べられそうになること。









ウツボはいつ見ても迫力ある









骨まで透き通っている魚







爬虫類も少しいました。置物みたいに動かなかったです。













今回の僕の自分みやげ😁  
左は鮫のペン入れと後ろ側はスマホ立てになっているもの
右は結構リアルめなサメフィギュア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり動物園は良いな!楽笑オリジナル妖怪日記491回目投稿

2023-10-22 15:12:21 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
やっと少し涼しくなって秋を感じる季節になってきました。😄 
昼間の暑い時間も外出しやすくなったので、先日静岡市にある日本平動物園に行ってきました。🦁🐘🐯🐻
小学生の頃に行った以来なので、久しぶりでした。
いろいろ新しくなっていて、猛獣館はライオンがとても近くで見られて、岩の上ですごい顔をして座っていたり、上を向いたらクロヒョウが今にも襲い掛かろうと、うなり声をあげていたりと猛獣が近距離で見られるようになっていて迫力ありました。😅 

ミーアキャットは、じっとしたまま自分の方を見ていて、写真が意外と撮りやすくて、良かったなと思いました。😃 

フライングメガドームでは、池の中で鳥やコイが一緒にエサを食べているところが見られたり、動物の飼育員さんがペリカンや猿にエサを投げているところなど、まるでめったに見られないようなところが見られたので、僕はすごいな飼育員さんは、そうやって鳥たちやコイや猿にエサをやってるんだと思いました。😆 

レッサーパンダはかわいかったけど、写真を撮ろうと思って、何度も挑戦したけど、動きまわってばかりで落ち着きがなくて、うまく撮ることが出来なかったので、諦めました。😑 😞 

爬虫類館は、ヘビやらワニやらトカゲやらカメやらいろいろいて、僕はヘビが体をクルクル巻いて寝ているところと、スッポンの顔を出す動きと顔つきがおもしろいなと思いました。🐢🐊🐍
カメは大きくて、甲羅の中に顔を引っ込んでいて、なんか可愛らしいなと思いました。😍 

僕が一番印象に残った動物は、鳥や猿も可愛かったけど、ゾウとサイとシカとペンギンは、前を向いていて写真も撮りやすくて、大人しくて可愛くて心温まるような感じがして、良かったと思いました。😊 🐧

動物は動物で人間と同じで、落ち着きのない動物や大人しくしている動物、辺りをキョロキョロ見まわしている動物、檻に噛みついている動物、恥ずかしがっているみたいに隠れている動物、寝方がおもしろい動物などと、いろんな生き物がいるからこそ、見ていておもしろくて楽しいんだなと感じました。

最後に僕は贅沢に自分の働いて貯めたお金で、おいしいみかんジュースとチョコレートチュロスを買って、出口にあるアニマルショップを見て買い物をしました。良い一日になって楽しかったです。😊 😌 

今年の秋も僕の好きな”芸術の秋”と”食欲の秋”を楽しみつつ、体を動かすイベント参加予定もあるので、思いっきり秋を楽しもうと思います。😁 

※10月31日ハロウィンが近づいてきたので、今回はハロウィンにちなんだ妖怪を描いてみました。
(パンパンプキン)
この妖怪は、パンパンプキン。ハロウィンでお菓子を頭のツルで吸い込んで、自分の体をお菓子でいっぱいにすることで、取り憑かれるとみんなのリュックサックやカバンの中などをパンパンにしてしまうということをひきおこすカボチャの妖怪。
妖怪不祥事案件「リュックサックに荷物を入れる時に、もうこれ以上入れないくらいにパンパンになっちゃうことってあるよね」をひきおこす妖怪。
ちなみにパンパンプキンは、お菓子をツルに吸い込んでパンパンにしようとはするけど、人の袋に入ったお菓子は開けて食べるものの、パンパンプキンは嬉しさのあまり、お菓子を次々にツルから吸い込んでは自分の顔に入れることで、自分の顔もパンパンになってしまうので、自分の顔の中のお菓子も頑張って食べれたら、食べてほしいと思っているよ。

(好きなこと)
人の袋をお菓子でパンパンにすること、他にも人のカバンやリュックサックやランドセルなども、物でパンパンにすること、お菓子をツルに吸い込んで、体をパンパンにすること。

(嫌いなこと)
自分の顔の中のお菓子を食べるのは良いものの、自分がカボチャだからと言って、お菓子どころか自分の顔をお菓子と一緒に食べられるのはやめてほしいこと。 特に「獅子旨い」(82回目投稿)と「おかわりさん」(318回目投稿)が一番怪しい。



ちょうどとても近くまできてくれたのでよく見れました。







通路の真上にいて上から見られている感じがすごくして距離も近くて迫力ありました。

これもすごく近くで見られたけどガラス越しなので写真はうまく撮れなかったです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクワクする気分の12月!楽笑オリジナル妖怪日記480回目投稿

2022-12-17 18:09:55 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
また、久しぶりブログになってしまいました。😅 😓 
なんともう12月!来週はもうクリスマスイブです。🎄
クリスマス、大晦日、お正月が近づいてきました。😀 
僕が就労移行でベッドメイク、環境整備清掃の仕事を始めて、9ヶ月が過ぎました。
人の話を聞いてベッドメイクをやるのに、高齢者の方々や視覚障害の方にぶつからないように仕事をする努力、黙って通らないで通りますと言ってから通って仕事をする努力、時間内に準備をして待つ努力、少しでもスピードを意識して頑張って仕事をする努力、いろいろ気をつけなきゃいけないことがいっぱいあって大変だけど、たくさん働いてもらえるお給料が僕にとってはとても嬉しいことなので、約束を守りながらも懸命に頑張っています。😟 😕 😔 😖 😠 😣 😩😁 😇 😌 

僕の日々は、相変わらずですが、週1で通っているパソコン教室では、パワーポイントで僕のオリジナル妖怪が登場する、紙芝居を作成中です。
もう少しで完成するので、完成したらブログにのせられたらと思っています。😃 

休日に、静岡県磐田市にある「磐田市香りの博物館」の「市原淳のポップな世界展」カラフルなポップなアートと香りを見に行ってきました。
市原淳さんは、人気絵本「もいもい」やアニメ「ポペッツタウン」を描いているイラストレーター、絵本作家です。
イラストに合わせて、香りもあってはちみつ・カレー・ハンバーガー・せっけん・やきいも・自然の香りなども楽しめました。😌 
絵は、とてもカラフルで可愛いデザインやとても目をひく形の物が多くて、見ていて可愛いと思ったり、アメリカのファンタジーな感じがしたり、面白く感じたりと、いろいろ楽しむことが出来たので良かったです。😊 
PCで描いた上に色鉛筆を影の部分に塗っていたりと、僕もやってみたいと思える塗り方もありました。😍 



(ツンツル天使)
この妖怪は、ツンツル天使。洋服が小さくなって、つんつるてんになってしまって、少し恥ずかしくて困っていることで、取り憑かれると誰もの洋服やズボンがつんつるてんになってしまうということをひきおこす天使の妖怪。
妖怪不祥事案件「洋服が急に小さくなってはけなくなると、みんなの前に出た時に、ちょっと恥ずかしいよね」をひきおこす妖怪。
ちなみにツンツル天使は、洋服が長めなのがオシャレな服装だと思っていたけど、悪魔たちに「その洋服長すぎてまじウケる、今にも踏んづけて転びそうなその洋服の下の感じ、長すぎて引っ張ったら破けそう、そんなみっともない洋服を着ているんだったら、お前は天使じゃなねぇな、お前は小さくてつんつるてんの服装が一番似合ってると思うぜ」と言われて、それでつんつるてんの洋服を着るようになったともいわれているよ。
ツルの弓矢は、つんつるてんのつるを表しているよ。

(好きなこと)
人に取り憑いて、洋服をつんつるてんにさせること。
オシャレな洋服を着られるとなると、嬉しくてたまらなくなること。

(嫌いなこと)
悪い系妖怪がいるところに出ると、自分の洋服を見てからかわれて、つんつるてんの洋服に戻ってしまうからと言って「ふふ富士山」(186投稿)と「ほほエム」(222回目投稿)と「恋スルメイカ」(226回目投稿)と「なぐさメロン」(236回目投稿)と「気に炒り豆」(229回目投稿)と「仲良シート」(234回目投稿)と「にっコリー」(244回目投稿)と「めでタイ」(260回目投稿)と「よろ小人」(277回目投稿)と「ラブラブレシア」(281回目投稿)と「ホットースト」(359回目投稿)などの優しくて安心する系妖怪たちと一緒にいたいと思うこと。



磐田市香りの博物館で1月15日まで開催しています。



どの絵も可愛いくて僕の好きな動物の絵もたくさんありました。







お土産に買ってきたポストカードにサンタクロースの絵が入っていたのでのせました。こんな楽しいクリスマスになるといいなぁ。😊 🎄🎁

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする