今週は、僕の中学校の文化発表会がありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
僕の中学は、一学年7クラスあって人数が多いので、浜北文化センターの大ホールで文化発表会をやりました。
朝は、それぞれ学年ごとに電車で近くの駅まで乗って行き、その後は歩いて文化センターまで行きました。
僕は、午前中のステージ発表で、合奏としてドレミパイプで「オペラ「アイーダ」より凱旋行進曲」をやりました。
ドレミパイプをやるのに、うまく叩けるか、初めはものすごく緊張したけど、美術部の先生が写真を撮っていたり、僕のクラスのみんなが見て応援してくれていたので、少し緊張がおさまり集中して、やることができたので、良かったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
合唱コンクールは、午前中1・2年生の部、昼食・休憩の後3年生の部でした。
僕のクラスは、「走る川」という曲の合唱をしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
僕は、みんなと一生懸命歌っている中、うまく優しい声で自分でコントロールして歌えるかなとか、文化発表会のために髪を切ってきたんだけど、目立たないかなとかいろいろ思って不安だったけど、写真を撮っている美術部の先生や、指揮者を見ているうちに楽しくなってきて、緊張がおさまってしっかり歌うことが出来たので、良かったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
文化センターのロビーには、美術で描いた作品や家庭科で作った作品、写真などが展示されていて、僕の切り絵や、仁仁のオリジナル妖怪のスケッチブックも、自由に手にとって見られるように展示されていて、いろんな人に見てもらえたので、とてもうれしかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wahakapa.gif)
※もうすぐハロウィン!今回は、再投稿の妖怪の色の仕上げ直ししたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/42/c6d21939dcd79173a6ab1b0d93e6dd8f.jpg)
(ハロウィンナー)
この妖怪は、ハロウィンナー。憑りつかれると自分のいる世界がハロウィンの世界に包まれているようになるということをひきおこすハロウィンの帽子をかぶったウインナーの妖怪。
妖怪不祥事案件「ハロウィンの日に本当にオバケやモンスターがいたら、ハラハラドキドキして面白いよね」をひきおこしている妖怪。
(好きなこと)
人に憑りついてハロウィンの世界を楽しませること。
(嫌いなこと)
「とりあゲンゴロウ」(118回目投稿)と「うバイク」(31回目投稿)に帽子と杖を取られてしまううえ「おかわりさん」(2回目投稿)と「獅子旨い」(82回目投稿)と「まんフグ」(122回目投稿)の3人の食べる系妖怪に食われそうになること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/6b/23078d81774195a6ba5822e7f1ea1ffc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/07/46bf7df63c107b789eb07591435a7235_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/89/08ca9db51a11c16a28e08e5b95be4821_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/f1/d69724e37fe88f9342607d933216e615_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/64/37b766210a5f1ecb411288ee0d4a8545_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f9/c9dbb3d3c5ab5706156a95871a548d48.jpg)
(僕の切り絵のハロウィン作品です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
僕の中学は、一学年7クラスあって人数が多いので、浜北文化センターの大ホールで文化発表会をやりました。
朝は、それぞれ学年ごとに電車で近くの駅まで乗って行き、その後は歩いて文化センターまで行きました。
僕は、午前中のステージ発表で、合奏としてドレミパイプで「オペラ「アイーダ」より凱旋行進曲」をやりました。
ドレミパイプをやるのに、うまく叩けるか、初めはものすごく緊張したけど、美術部の先生が写真を撮っていたり、僕のクラスのみんなが見て応援してくれていたので、少し緊張がおさまり集中して、やることができたので、良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
合唱コンクールは、午前中1・2年生の部、昼食・休憩の後3年生の部でした。
僕のクラスは、「走る川」という曲の合唱をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
僕は、みんなと一生懸命歌っている中、うまく優しい声で自分でコントロールして歌えるかなとか、文化発表会のために髪を切ってきたんだけど、目立たないかなとかいろいろ思って不安だったけど、写真を撮っている美術部の先生や、指揮者を見ているうちに楽しくなってきて、緊張がおさまってしっかり歌うことが出来たので、良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
文化センターのロビーには、美術で描いた作品や家庭科で作った作品、写真などが展示されていて、僕の切り絵や、仁仁のオリジナル妖怪のスケッチブックも、自由に手にとって見られるように展示されていて、いろんな人に見てもらえたので、とてもうれしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wahakapa.gif)
※もうすぐハロウィン!今回は、再投稿の妖怪の色の仕上げ直ししたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/42/c6d21939dcd79173a6ab1b0d93e6dd8f.jpg)
(ハロウィンナー)
この妖怪は、ハロウィンナー。憑りつかれると自分のいる世界がハロウィンの世界に包まれているようになるということをひきおこすハロウィンの帽子をかぶったウインナーの妖怪。
妖怪不祥事案件「ハロウィンの日に本当にオバケやモンスターがいたら、ハラハラドキドキして面白いよね」をひきおこしている妖怪。
(好きなこと)
人に憑りついてハロウィンの世界を楽しませること。
(嫌いなこと)
「とりあゲンゴロウ」(118回目投稿)と「うバイク」(31回目投稿)に帽子と杖を取られてしまううえ「おかわりさん」(2回目投稿)と「獅子旨い」(82回目投稿)と「まんフグ」(122回目投稿)の3人の食べる系妖怪に食われそうになること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/6b/23078d81774195a6ba5822e7f1ea1ffc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/07/46bf7df63c107b789eb07591435a7235_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/89/08ca9db51a11c16a28e08e5b95be4821_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/f1/d69724e37fe88f9342607d933216e615_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/64/37b766210a5f1ecb411288ee0d4a8545_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f9/c9dbb3d3c5ab5706156a95871a548d48.jpg)
(僕の切り絵のハロウィン作品です。)