僕の学校の校外実習(13日間)が、先週16日(金)で6日目となり、前半が無事に過ぎました。😄
先週は、部品の圧入や、「ワッシャー入れ」・「アームリレーのベアリング入れ」・「パネルのベアリング入れ」・「オイルシール」・「リングの取り付け」の作業をやりました。
アームリレーのベアリング入れは、機械を使ってやる仕事で良かったけど、部品の資材を落としてしまって、しゃがみながら探すのに、体のあちこちがゴキゴキいって、痛くてきつかったけど、近くにいる人が、一緒に落とした資材を探してくれて、安心して仕事をすることが出来たので、良かったです。😌
ワッシャー入れは、頑張ってやれたにはやれたけど、ワッシャーを落としてしまうことが多くて、近くの人に探して、拾ってもらえたので良かったです。
後、人にワッシャーをどうやったら、落とさないように出来るかも、教えてもらい、箱の上でワッシャーをやれば、落ちてもすぐ取れるということが分かったので、今はそうやってワッシャー入れをやっています。😊
パネルのベアリング入れは、機械に当たるといけないから、ゆっくり入れてやるという仕事で、僕は出来るかなと思って少し緊張したけど、どうやったら良いか教えてくれて、話をしっかり聞いていたら、失敗しないでうまくやれたので、良かったです。😃
オイルシールも、一回機械に当たってしまった部分があったけど、当たったら人が傷がないかどうか確認してくれたので、安心して仕事をすることが出来たので、良かったです。
リングの取り付けは、リングにせっけんを付けて、手で押しながら、タイヤにはめないといけないという仕事だったので、僕は体が凝るやら、手の親指が痛くなるやらで、大変だったけど、みんなが働いているのを見て、僕もみんなと同じように合わせて、頑張らなきゃいけないなと思い、少し力を入れて次々とやったら、きつかったけど、やれたので、良かったです。😄
僕は、みんなと工場で働いて、自分で頑張って考えてやるのも大事だけど、みんなに合わせて仕事をしたり、困った時は、近くの人に相談したり、失敗したら助けてもらって、協力してやってもらうのも、仕事としては、大事なんだなと、思いました。
後、仕事って言うのは、そうやって何時間も働かなきゃいけないから、大変なんだなと、思いました。😄
今週は、まだまだ実習が続きます。
火曜日は、僕の担任の先生と、母が見学に来る日もあります。
僕は、実習が後半になっても、体がだるくなって疲れたり、苦しかったりすることもあるだろうけど、僕はやる時はやる!頑張る時は頑張る!それが男だと、思いながら一生懸命に集中して、仕事を頑張っていきたいと思います。😁
☆今月は実習もあって、オリジナル妖怪や河童を、ゆっくり描く時間がないので、祖父にもらった墨絵のセットを使って、墨で古典妖怪などを、描いて見ました。
楽しかったので、時々チャレンジして描いてみたいと思います。😄

(墨で描いた海坊主)
日本全域で目撃情報がある、海の大男。
姿は黒く、大きいものでは高さ30メートルにも及び、シルエットは大仏のよう。

僕のオリジナル妖怪を墨で描いてみました。
(大金モチ)
この妖怪は、大金モチ。憑りつかれるといろんな人の家が大金持ちになるということをひきおこすモチの妖怪。
妖怪不祥事案件「大金持ちになると欲しい物が何でも買えるよね」をひきおこす妖怪。
(好きなこと)
人の家を大金持ちにすること。
(嫌いなこと)
「よくふカン」(109回目投稿)にお金を全部奪われて貧乏な暮らしにさせられること。

味わいと表現のふくらみ、強さがでて、墨の作品、きですよ^^
難しそうな、大変そうな作業体験のようですね。
学校でやることは、なんでこんなことしないといけない?!と思うことがあったりして、大変ですよね?!私はなかなか前向きにできなかったですが…
仁仁さんは、自分のこととしてやろうとして、さらに周りの人に助けて貰うこともできて、すごいなぁと思います。
あと日程は半分ですかね?体調やケガに気をつけてくださいね!
それと墨絵、しぶいですね。
墨って不思議な色合いですよね?
墨をすっているとき、黒い色に虹のような色合いが見える瞬間があって、おお〜きれいと思います。
墨絵も線に力があっていいですね。
海坊主は、表情がないようで、表情があるようで…じっーと見てしまいます。
仁仁さんの、イラストも、切り絵も素敵ですが、墨絵もいいですね〜。
初めて描いた墨絵なのでブログにのせるのは恥ずかしい感じもしたけど銀河のサンマさんにとてもうれしいコメントをしてもらえたので、すごくうれしいです。
墨絵や日本画は見るのも好きです。
今日も実習頑張りました!
首が痛くなったりもするけど、頑張った感はあります。仕事以外も守らないといけないこともいろいろあるので大変だけど勉強にはなってます。
墨絵へのコメントもありがとうございます!うれしいです。
しぶいけど僕は、白黒の墨絵がとても好きで、墨で描かれた画風の絵本も好きです。
みるのも大好きなのでたくさん墨絵の作品もみて僕もうまく
描けるようになれたらいいなぁ、と思ってます。