![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/dca0c635746d2aae5a8547882abfaf7b.jpg)
空気が涼しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b1/9cec8382efed42bc50ea5b948dba2b6c.jpg?1630579362)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/06/cd799a5fbbabb16d58a7eda66f8b56eb.jpg?1630579384)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/81/74714538d650524580f0a36d96476a15.jpg?1630579404)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/b5ee028a298a37c54002f3ec898ea897.jpg?1630579428)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/46/67d698e6cfd0e37a67da1986fe09f76b.jpg?1630579471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2a/f9cd2f3cf4783ce3ccd65624210650af.jpg?1630579510)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/90/4cbe8fed3e9f8ad24ba5456ff65ed9a3.jpg?1630579526)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/11/b8f273067c49a905f483f33aae4821b3.jpg?1630579543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a4/2713115f2e72dd557f828f9366de6738.jpg?1630579559)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/191b9cac16cd37e8f2edc477206e90e2.jpg?1630579580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/f07540893be5e229a49d559e733e1bbd.jpg?1630579603)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/42ce0166b846c5819fa59a9b34c25edf.jpg?1630579621)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/31/294477bdbe81216ea4ac7e3d9f94aca3.jpg?1630579634)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/1dc4b9f1e24100fc33739b9a5720b1fe.jpg?1630579667)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3f/402ac1e2ae8348016cbfb8f334d24d40.jpg?1630579687)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f3/87a42c64b0e4972100fb1687085aa88a.jpg?1630579702)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8d/e6871857d15e40ecf9b27c270a490057.jpg?1630579712)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/da1881cf81ba35f138093fb057606324.jpg?1630579747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6c/424d6368c9e56a8e056bdd29c7b6d48c.jpg?1630623212)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/d323a05773d8bce117139028094f860d.jpg?1630623228)
8月31日を境に、
すっぱりめっきり季節が
秋へ移ろったかのようです。
夏の旅は夏のうちに
遂げたくはありましたが、
これは記憶を遡る時空の旅路...
当時へ心を馳せながら、
日常の些事のスキマ時間に
のんびり更新してゆくとします. .・
*-*-*-*-*
大浦天守堂へ
ほど近い坂沿いの
この場所にあったようです、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b1/9cec8382efed42bc50ea5b948dba2b6c.jpg?1630579362)
旧ロバートウォーカー邸...その跡地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/06/cd799a5fbbabb16d58a7eda66f8b56eb.jpg?1630579384)
門構えと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/81/74714538d650524580f0a36d96476a15.jpg?1630579404)
表札。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/b5ee028a298a37c54002f3ec898ea897.jpg?1630579428)
表札付きの門だけは
グラバー園へ移築もされず
祈念坂から取り払われもせず、
遺構の一つとして現存しつづけている...貴重。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/46/67d698e6cfd0e37a67da1986fe09f76b.jpg?1630579471)
この邸宅がかつては此処に。
(※以下グラバー園にて撮影)
窓やお庭からは
長崎湾が絵のように
広がる素晴らしい風光を眺められ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2a/f9cd2f3cf4783ce3ccd65624210650af.jpg?1630579510)
朝な夕なには天守堂の鐘の音色が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/90/4cbe8fed3e9f8ad24ba5456ff65ed9a3.jpg?1630579526)
(※応接室)
家中へも大きく鳴り響いたことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/11/b8f273067c49a905f483f33aae4821b3.jpg?1630579543)
(※食事室)
もしかしたら讃美歌だって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a4/2713115f2e72dd557f828f9366de6738.jpg?1630579559)
(※居室)
聴こえてきたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/191b9cac16cd37e8f2edc477206e90e2.jpg?1630579580)
(※居室からテラスへ)
恵まれた環境に暮らしていたのですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/f07540893be5e229a49d559e733e1bbd.jpg?1630579603)
(※テラスに置かれたベンチ)
羨ましい限り. .。+ °
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/42ce0166b846c5819fa59a9b34c25edf.jpg?1630579621)
木柱建築...継ぎ目の技巧. .・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/31/294477bdbe81216ea4ac7e3d9f94aca3.jpg?1630579634)
このような邸宅が、
かつては天守堂にほど近い
祈念坂沿いにあったなんて...
夢々しいわ. .。+ °
旧ウォーカー邸跡地の夢から覚めて、
現実の祈念坂を進みませば...
大浦天主堂の背が目前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/1dc4b9f1e24100fc33739b9a5720b1fe.jpg?1630579667)
逆行してくるのも乙なもの. .・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3f/402ac1e2ae8348016cbfb8f334d24d40.jpg?1630579687)
西洋建築と日本建築...融けあいの妙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f3/87a42c64b0e4972100fb1687085aa88a.jpg?1630579702)
尖塔もよく見える. .・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8d/e6871857d15e40ecf9b27c270a490057.jpg?1630579712)
天守堂の高窓。
漆喰が剥がれ色落ちした壁の風合いも、
これはこれで趣きのありよろしくて...
お色直し後の今はさぞや美しい
白壁であることでしょう。
高窓の内側は鮮やかなステンドグラス. .。+ °
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/da1881cf81ba35f138093fb057606324.jpg?1630579747)
葡萄の香りは感じとれませんでしたけれど、
清しい青葉の匂いと凛とした猫たちに
ふれあえて...
不思議な情緒にこころ弾んだ祈念坂. .。+ °
異国というより、
異次元日本にスライドした感すら
漂わせる坂通りの出入り口が...見えてきたわ。
*-*-*-*-*
〜 LL p.p.s 〜
旧ロバートウォーカー邸宅のおまけ. .・
(※グラバー園にて撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6c/424d6368c9e56a8e056bdd29c7b6d48c.jpg?1630623212)
玄関スロープの市松模様がモダン. .・
明治・大正から昭和33年までは
実際に住人があり日々の生活が
営まれていたのです、
家主は商人のロバートウォーカーJr.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/d323a05773d8bce117139028094f860d.jpg?1630623228)
こうしてみると、
暮らしが消え展示されるために残った
移築洋館というのは...お家の剥製みたい・°
*-*-*-*-*