![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/6533f3e53a50a421e1a6a19b1e30684e.jpg)
イギリスの同時代作品を2つ共に...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/80/579eac75b3b88f18b6c3abed143be624.jpg?1621468876)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cd/2f0776525934121bacb55d1d0892bc38.jpg?1621468908)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2c/d29202d9393751e6b8810a55ac57e768.jpg?1621468922)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5b/a4ca44be4bef92b3d0305f6955659feb.jpg?1621468983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/10/1e4d534da76a3c4d8ee3a7ed6b1e5a5d.jpg?1621468994)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9d/9d4d114374994acc2ce5c2e636a4cc23.jpg?1621469007)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cb/0b69d7c3b304a695802882acc154a494.jpg?1621469067)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/4b9859fa7be493cfbff2beaa6f093efc.jpg?1621469122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3a/2fe828ec57d2879719408454a55b8d62.jpg?1621469147)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/7ba23b2dba5e1e187a3a5729e4518776.jpg?1621469224)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/94/01ecef904498c9680acb95136fb0e1ba.jpg?1621469238)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/89f153af6fa32664eff13cacb93adb79.jpg?1621469274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b2/2014acdaf167dfb53493a9de95836072.jpg?1621469316)
金に輝く器と青々い瓶、
どちらも1880年です。
*-*-*-*-*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/80/579eac75b3b88f18b6c3abed143be624.jpg?1621468876)
金彩エッチングゴブレット
ゴールドからグリーンへのグラデーション、
金彩で描かれた蝶と葉は舞いあがり、
よく観ると微細な点がびっしり...
たいそう綺羅びやかだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cd/2f0776525934121bacb55d1d0892bc38.jpg?1621468908)
カップ部分アップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2c/d29202d9393751e6b8810a55ac57e768.jpg?1621468922)
更にアップ...隅々端々まで入念なディテール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5b/a4ca44be4bef92b3d0305f6955659feb.jpg?1621468983)
ノップ部分のカット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/10/1e4d534da76a3c4d8ee3a7ed6b1e5a5d.jpg?1621468994)
ステムの縁はノコギリ刃みたいにギザギザッ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9d/9d4d114374994acc2ce5c2e636a4cc23.jpg?1621469007)
プレートに重なるレモン色の爽やかな影. .・
美しい薔薇にある棘のように、
綺羅びやかなゴブレットのステムにも
施されていたささやかなガラスの刃が印象的...
持つ手を必要とせず観る目を求めた
ガラス芸術の域なのでしょうか、
だってノップをつまむように
持つのは使いづらそうよ★°
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cb/0b69d7c3b304a695802882acc154a494.jpg?1621469067)
みずたま模様の藍被せ切子デカンタ
藍被せ...
コバルトブルーのガラスを
透明素地のガラスに被せた品ですね。
ギヤマンシリーズを綴った他の◇ryにも
藍被せガラスは登場してますけれども、
その " 被せ部分 " ・・・
こちらのほうが見やすいかもしれません・°
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/4b9859fa7be493cfbff2beaa6f093efc.jpg?1621469122)
どうでしょう。
透明ガラスに
被せられたもう一層のコバルトガラス、
ぷっくりもりあがっていたり凹んでいたり...
二層の境が写真でもわかりやすいかと・°
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3a/2fe828ec57d2879719408454a55b8d62.jpg?1621469147)
みずたま、
アップにしてみると
レンズガラスを並べたようよ。
・・・内なる世界を見透かそう
無数の
レンズ眼を覗きこむと、
瓶の内側や底までスカスカ透けてみえる。
本来なら美酒で湛えられた瓶のなか・・・
すこしだけ離れて観れば、
ミラー効果で水玉レンズに
" 今 "の光景がいくつも映しだされるの...
あわあわうっすら
それが一斉に
動く影を同時に捉えるものだから、
ただぽーっと観ていると軽く眩暈がした。
幻惑・・・
みずたまレンズは
はじけないガラスの泡、
そこに浮かんだパラレルの夢ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/7ba23b2dba5e1e187a3a5729e4518776.jpg?1621469224)
とんがりキャップ・ °
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/94/01ecef904498c9680acb95136fb0e1ba.jpg?1621469238)
首部分に輪っか状の飾り・ °
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/89f153af6fa32664eff13cacb93adb79.jpg?1621469274)
フォルム全体の線は
ところどころが凹んでいて、
トータルで観ても首部分がややいびつ...
それも工芸、細工モノの味わい。
しめくくりの一枚が
スーパー手ブレぼけぼけ写真なのも、
味わいということにしておきましょう⌒☆°
*-*-*-*-*
〜 LL p.p.s 〜
いつぞや骨董市のおまけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b2/2014acdaf167dfb53493a9de95836072.jpg?1621469316)
ガラス細工の小品、
にゃんこ&ねずみのツーショット。
追い追われる宿命の2匹に流れる平和な時間・ °
*-*-*-*-*