この前のマッターホルンで発作が止まらなかった時の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/44/12f4445437234e250e9912ce7ad29b0c.jpg?1691779694)
最近2両ばっかりでしたが今回は4両で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8a/703ebf650c29ff912eb9ead37775a47c.jpg?1691779694)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8a/703ebf650c29ff912eb9ead37775a47c.jpg?1691779694)
今回のミソはこの屋根。エンドウのクーラーと3Dパーツを使って冷房改造車をつくります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/67/ab9c006c9367b41f4dec459a28a831ff.jpg?1691779694)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/67/ab9c006c9367b41f4dec459a28a831ff.jpg?1691779694)
とは言っても作業内容は大して変わらずデタラメな屋根を更地にしてパイピングするだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/03b2a6c61a4cb1c34abf22e560f40fc0.jpg?1691779694)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/03b2a6c61a4cb1c34abf22e560f40fc0.jpg?1691779694)
一通りパイピングし終わった図。クーラー配管もあるのでどの車両も屋根が賑やかで良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5c/962e501ed27f3317fed7e026d89d611e.jpg?1691779694)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5c/962e501ed27f3317fed7e026d89d611e.jpg?1691779694)
床下機器もとれいん誌を参考にそれっぽく並び替えとく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/52c5745d6f1040549aa99a1fad1b142d.jpg?1691779694)
塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/01/fdd3b6b143c45687733503feef7cb775.jpg?1691779696)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/01/fdd3b6b143c45687733503feef7cb775.jpg?1691779696)
塗れました。実は臙脂塗ってからアイボリー塗るまでにコロナで1週間倒れてたのはここだけの話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/cece020c64039fb4308966120d74665a.jpg?1691779696)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/cece020c64039fb4308966120d74665a.jpg?1691779696)
インレタ貼ったらクリアをヌタヌタに塗ってあげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/38/f74c33911c837e75ffcec1f88bbeeb58.jpg?1691779696)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/38/f74c33911c837e75ffcec1f88bbeeb58.jpg?1691779696)
とここで幕枠の色さしを忘れてたのでガバマスキングして色さし。これを読んでる皆さんはもう少し広範囲でマスキングしてください…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/9aa683bb5a4a19b2ee5f2c6fd8920e36.jpg?1691779696)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/9aa683bb5a4a19b2ee5f2c6fd8920e36.jpg?1691779696)
それも終わったら同時並行で塗ってた屋根とドッキング。このキット無駄に合いがいいので接着剤ナシでガッチリ嵌ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/c121d7fdc1479b1e90ee5ebbd19ee6f1.jpg?1691779738)
足回りも付けてはい完成。5711Fがモデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/89438f1c615bc7a5f9083371f45320f9.jpg?1691779738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/89438f1c615bc7a5f9083371f45320f9.jpg?1691779738)
察しのいい方は既に気づいてるかもしれませんがこの編成の台車は製品化されておらず、武蔵模型工房さんに特注で作ってもらいました。この場を借りて改めて感謝です🙏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/32a17c3321c220cf82cce303b18b45f3.jpg?1692952566)
前作の5111Fと編成を組んで試運転の図。足回りもいろいろ工夫したので安定して走ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/af6d42f795776c1ad062f8f6c3b88083.jpg?1692952566)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/af6d42f795776c1ad062f8f6c3b88083.jpg?1692952566)
この5111Fと5711Fの組み合わせは実際にあった組み合わせで非冷房+冷房改造の組み合わせが良くてニヤケちゃいます。
マッターホルンと合わせて今年に入ってから鉄ホビ5000のキットを6両も作ったので下半期はブラスに専念したいですね……
おわり