断食生活も5日目=ラスト3日目に入ります。 体力も若干回復して、朝風呂から気功体操、酸素ボックス、リフレのルーティンをこなせばほどなくアサゴハンになります。
毎年同じ写真を上げておりますのは仕方ありませんので、呆れておいてください。

前日と同じ三分粥ですが、変化点というと野菜ジュースという名前のケールをメインにしたシャーベットとシジミの味噌汁というトコロです。 この味噌汁がしっかりと美味しく、シジミの量もかなりあるにトーゼンながら全ての貝肉をほじっていただいております。


さて、ちょっとパタパタとしますが、食後はキリっとお出かけします。 目指すは下田で、伊豆高原駅まで送ってもらうと時間稼ぎもあり踊り子号で南下いたします。


先ず目指したのは日進堂菓子店という洋菓子屋で、昼頃には売切れてしまう可能性があるので、ちょっとゼータクにタクシーを飛ばします。 マドレーヌとレモンケーキをメインに買い出しをします。 勿論、断食明けにいただく… って、ワシは食べませんけどね (笑) ちなみに、ダッシュしたおかげでレモンケーキは最終ロットを入手することができました…が、安心したせいか写真はナシで (失)
さて、その後はペリーロードと称されるエリアを軽く散策します。

川の両岸に柳が植えられ、なまこ壁の建物も散在している風情のあるエリアになりますが、いわゆる風情のある一角というトコロです。

下田には何回も訪問していますが、コチラ=The Museum of Black Ship = 黒船博物館は初めてだったかと思います。 ミニシアターとかもあり、黒船来航の背景やサイドストーリーなどナカナカ面白かったので、500円の入場料見合いというコトにしておきます。 その後は、駅に向かって10分ちょい歩きますが途中で下田八幡神社に初詣をすべく立ち寄ります。


予想外に早く切り上げることになったこともありますが、上りの踊り子号はかなり混んでいるようなのでローカルというか普通列車にて伊豆高原へと戻り、追加でお茶や羊羹等々の土産物を買い込みお宿へと戻ります。


まだ本調子ではないので、暫く休んでから湯に浸かり部屋でダラダラしていると、旧知の方から電話をいただきます。 コロナになってからというか、かなり長いコトお会いしていないのですが、コチラから出す年賀状に応えていただく形で電話をくれるのです。

そして、バンゴハンには正月スペシャルのナマスが添えられますが、嬉しいのがけんちん汁デス♪ しっかりと噛むことのできる野菜がたっぷりと入っていますし、出汁もほどよき感じです… が、いくら探しても鶏肉は入っていません (冗)


そうそう、コチラは心太(ところてん)ですが、玄米粥(今回から五分粥にグレードアップ)と合わせ、食物繊維が豊富です。


卑近な話ではありますが、断食をすれば出るモノの量も激減しますし、3日目くらいに宿便というものが排出されると多少の食物を入れてもナカナカ次がこないのです。 従いまして、かような食物繊維過多の食事もソレを意識しているのではないかと推察いたします。
先ほど、年イチで受けるアロママッサージの施術を受けましたので、ボチボチと布団に入って休むことにいたします。